ごめんなさい、冗談めかしてかいたつもりでしたが、気分を悪くされたでしょうか。失礼しました。
自分のペースでやっていけばよいゲームだと思います。すでにイフリート武器を取っちゃった人と、毎回PTを組まされる仕組みとか、ないですしね。
基本的に他人の進行状況が気にならないゲームだと思う。
でも街角で見ると、正直うらやましいとも思う。なにみせびらかしているのよ!ばーかばーか!と思っちゃう。だからといってイフリートに血眼!とはならないけれども。
そういうちょっとしたうらやましさが、ゲームのモチベーションにつながる。刺激になる、目標になる。
これって楽しいゲームの状態なんじゃないか。
そんな感じを表現したかったのですが、どうやら文章力が追いついていないようです。むねん><
Rornさんの言いかたに従えば「羨望と妬みの関係はゲームを面白くする」、と主張している人間ですので、当然です。そういう意図で書きました。もうこういう発言が出る時点で
羨望と妬みの関係性が成立しています
これはとてもよいサンプルです
皆さん参考にしてください
ただ、人を「サンプル」と呼ぶセンスは、なんというか、気持ち悪いな、と思いました。
Last edited by S-Orat; 10-23-2011 at 01:50 AM.
我々はお客だ、ということを言いたいですね。
将来月額課金になると思いますけど、そのお金で開発され提供されるサービスをすべて受け取る権利があります。
一部の人が楽しめるハイエンドコンテンツ等は通常の月額課金から完全に切り離してほしい。
そうすればそのサービスがいらない人はお金を払わなくてすむし、やりたい人は払う。
スクエニもそのサービスを売るために慎重に物事を運ぶようになるだろうし、みんながWin-Winになれる。
難しすぎるコンテンツは、たとえそれがシステム的にできたとしても選択できず、あきらめるしかない。
最近MMORPGやってて、なんでお客が正当なお金を払ってるのに、サービスをあきらめなきゃいけないんだろ?って根本的な疑問を感じます。
セカイカンガーなせいかもしれませんが、わたしは自分が参加できないコンテンツが存在することを是としています我々はお客だ、ということを言いたいですね。
将来月額課金になると思いますけど、そのお金で開発され提供されるサービスをすべて受け取る権利があります。
一部の人が楽しめるハイエンドコンテンツ等は通常の月額課金から完全に切り離してほしい。
そうすればそのサービスがいらない人はお金を払わなくてすむし、やりたい人は払う。
スクエニもそのサービスを売るために慎重に物事を運ぶようになるだろうし、みんながWin-Winになれる。
難しすぎるコンテンツは、たとえそれがシステム的にできたとしても選択できず、あきらめるしかない。
最近MMORPGやってて、なんでお客が正当なお金を払ってるのに、サービスをあきらめなきゃいけないんだろ?って根本的な疑問を感じます。
自分が参加できる、出来ないを問わず様々な事が起きているからこそMMOの世界は面白くなると思っています
全てを体験できないといけない、となるとハイエンドコンテンツではなくても所属を選んだ国以外のグランドカンパニークエスト等も課金から除外しますか?
全てを一人で体験できないからこそ、他のプレイヤーとの交流も生まれると思うのですが、いかがでしょうか?
あくまでも私の意見という観点で考えて欲しい。
私はお金を払う以上は、金額に見合ったサービスを受ける権利があると言っているだけです。
貴方がそれを放棄したからといって何とも思わない。
そうじゃない意見もあるよ、ということを知って欲しいだけです。そのために投稿しました。
サービスが受けられないから他者と交流が生まれるとはどういうシチュエーションを想定しているのでしょうか?
よかったら教えてくれませんか。
FF14のサービス形態が、貴方の価値観に合わないのであれば、無理にプレイする必要は無いかと思いますが。
ゲームのコンテンツを全て遊ぶ事が、質の高い「体験」を得るための必要条件ではないでしょう。
少なくとも、世に数多あるMMORPGのサービスにカネを払っているユーザーにとっては、ね。
貴方の価値観は理解出来ますが、その話はそれ以上議論のやりようが無い気もします。
なぜかというと、最終的にその話は結局FF14によってもたらされる「体験」に、
月額2000円程度の価値を認めるか否かという部分に収斂するからです。それとも水掛け論をお望みですか?
Last edited by Zhar; 10-23-2011 at 02:50 AM.
ちょっと、一言
FF11とFF14は多くのFF愛好家からは亡き者として扱われますが。。。
なぜなら、オンラインだから。
PS3版が発売してもMMOにもともと、興味がない人はやらないでしょうきっと。
たぶん、DQも同じかと・・・。
今後もエンドコンテンツもどんどん増やして貰いたいですが、
高レベル帯に少人数(ソロ、2~3人)で出来るコンテンツが欲しいですね。
この部分は結構同意です。
カジュアルプレイヤーって言った時、ヘヴィプレイヤーよりプレイ時間がとれないプレイヤー層といったあたりだと思うんですけど、時間がとれないプレイヤーでも攻略系のコンテンツに熱心な人もいるし、膨大な時間を費やす層でも攻略コンテンツよりは生活系のプレイを好む人達もいます。
そのあたり自分の発言の立ち位置で想定してるプレイヤーが違う感じがする時はありますね。
どちらにしても傾向の話であって生活系の遊びを好んでいるからと言ってキャラの強化に全く興味が無い人も少ないでしょうし、攻略系のコンテンツに熱心な人も生活系の遊びが無用ではないんでしょう。
ただ、カジュアルプレイヤーに配慮したゲームの設計ってところで現世代のMMOとして重視しますって話(この“世代”って言うのもまた微妙にバズワードっぽい匂いがするけど)が出てきた時に「時間が無いけど全部欲しい」って言い出す一部の主張が生活系のプレイにしても攻略系のプレイにしてもかき回して阻害してるのかなあって思う時はあります。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.