Page 18 of 89 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 28 68 ... LastLast
Results 171 to 180 of 885
  1. #171
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    廃人用コンテンツが出来て廃人様が来てしまったら自分が一番ではいられなくなってしまいますもんね。
    意味が分かりませんが、何を主張したいのでしょう?
    (9)

  2. #172
    Player
    Calmag's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    271
    Character
    Wild Tiger
    World
    Ridill
    Main Class
    Pugilist Lv 16
    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    廃人用コンテンツが出来て廃人様が来てしまったら自分が一番ではいられなくなってしまいますもんね。
    Zharさんはそういうことを言っている訳ではないと思いますが。。。


    このスレッドはカジュアルプレイヤーとヘヴィプレイヤーへのいろいろな方向性と意見がが出てきていて、
    すごくいいスレッドだと思うのですが、主さんが取り上げるのは自分もいいなと思う意見と、
    極端なヘヴィプレイヤー向けの意見への批判だけのような気がしているのですが。

    いいね!の数が多い意見はたくさんあるように思えますが、
    カジュアルプレイヤーに対してこうした方がいいと言っている割には、
    自分の中での解釈が多く、本当のカジュアルプレイヤーの意見はあまり聞いてない気がして残念です。
    (35)

  3. #173
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    反対派の方は感情論でしか反対できていないことに気づいていますでしょうか?
    反対するのならこの案の具体的なデメリットとかを指摘してほしいですね。
    このスレッドで最も感情的になっているのは、他ならぬEspoirさん、貴方ですよ。

    同一コンテンツに2つの難易度を設けるやり方については、WoWでも導入されているようですし
    FF14でもイフリートで導入されましたね。どなたかその方式に対して反対意見を出している人っていましたっけ?
    昨日以降の議論をざっと追ってみましたが、そういう意見は無いように思いますよ。

    利点については同意しますし、今後のIRでも導入して行けば良いのではないですかね。
    スクエニは妙な一捻りを加える癖があるので、単純なWoWコピーにはしないかもしれませんが。

    もう一つ追記しておきます。
    何やらイフリートを手抜き呼ばわりしていますが、それは流石に開発に対して失礼じゃないかと・・・
    バトルバランス、コンテンツへの動線、報酬グラフィック、ムービー等など
    極めて考えられており、かつ物量も投入して作っているのが見て分かりませんか?
    ドロップ仕様については、不満が多いようですが、それくらいですよね?大きな不満点って。
    他人の苦労を慮れないような人に、カジュアルプレイヤーの代表面して意見を言う資格など無いと思いますし
    そのレベルの見識では、吉田さんに対して「もの申す」には力量不足であるように思えますが。
    (45)
    Last edited by Zhar; 10-22-2011 at 01:56 AM. Reason: 多少の苦言を追加

  4. #174
    Player
    kirakira's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    66
    Character
    Captain Black
    World
    Durandal
    Main Class
    Armorer Lv 50
    Quote Originally Posted by Hetare_P View Post
    何かFF14の常識と世間一般の人の常識を混同してません?
    していません。

    何を読み違えたのか分かりませんが、ライトなコンテンツは必要ない等と書いた覚えはありません。
    お友達がいれば、助け合い協力して出来ますよと言っています。

    「忙しくて時間が取れない」場合については、一言も記述していません。
    「気が向かないからやらない人」の場合についてのみコメントしております。
    その為に、その部分を引用してから返信したはずです。

    ゲームなのですから、プレイスタイルは自由です。
    「気が向かないからやらない人」を怠け者などと思った事もありませんよ。
    そういうプレイスタイルがあっても、何ら疑問はありません。

    思考停止等と非難する前に、少し冷静になってよく読むことが出来たら良いですね。

    >「限られた時間内でも仲間と強い敵とも戦いたい」
    ユーザーに、どうやってFF14を買って始めて、続けて貰うつもりですか?

    上記のご質問ですが、これも書いてありますよ。
    協力し合ってクリアしてきましたよ。

    余談ですが、私は最近忙しくて時間が取れない友達をFF14に誘いました。
    勿論まだカンストさえ出来ていません。
    イフリートを倒してみたいと目を輝かせて頑張っていますよ。
    目標になるコンテンツがあって良かったと思っています。

    私も一緒にリーブをしたり、かぼちゃを取ったり、楽しく遊んでいますのでご安心ください。
    (11)
    Last edited by kirakira; 10-22-2011 at 02:01 AM.

  5. 10-22-2011 04:36 AM

  6. #175
    Player
    Hetare_P's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Posts
    420
    Character
    Zadory Star
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by kirakira View Post
    していません。

    何を読み違えたのか分かりませんが、ライトなコンテンツは必要ない等と書いた覚えはありません。
    お友達がいれば、助け合い協力して出来ますよと言っています。

    「忙しくて時間が取れない」場合については、一言も記述していません。
    「気が向かないからやらない人」の場合についてのみコメントしております。
    その為に、その部分を引用してから返信したはずです。

    ゲームなのですから、プレイスタイルは自由です。
    「気が向かないからやらない人」を怠け者などと思った事もありませんよ。
    そういうプレイスタイルがあっても、何ら疑問はありません。

    思考停止等と非難する前に、少し冷静になってよく読むことが出来たら良いですね。

    >「限られた時間内でも仲間と強い敵とも戦いたい」
    ユーザーに、どうやってFF14を買って始めて、続けて貰うつもりですか?

    上記のご質問ですが、これも書いてありますよ。
    協力し合ってクリアしてきましたよ。

    余談ですが、私は最近忙しくて時間が取れない友達をFF14に誘いました。
    勿論まだカンストさえ出来ていません。
    イフリートを倒してみたいと目を輝かせて頑張っていますよ。
    目標になるコンテンツがあって良かったと思っています。

    私も一緒にリーブをしたり、かぼちゃを取ったり、楽しく遊んでいますのでご安心ください。
    文章読解力がない自覚をお持ちでないようなので、もうあまり申し上げませんが、
    私はライトなコンテンツが要らないとは全く書いておりません。

    簡単に書きますと、今のFFはエンドコンテンツ級へ行くまでに多くのクラスのLvを
    上げて、そのスキルの「良いとこ寄せ集め」をしないとかなり不利かつPTに迷惑が
    掛かるシステムで、その育成が楽しければ結構ですが、ソロならあなたが言うように
    「詰まらない」ことの反復、PTだと効率重視作業戦闘。
    要は、やたらカンストするまでの期間が長い+複数上げ前提なのが問題なんです。

    また、多くのPS3ユーザーはスーパーファミコンのRPGみたいなレベル上げなど
    時代遅れだと思うでしょう。何かしらの冒険をしていて、その過程で強くなっている
    くらいの内容でないと、例えば「イフにはLv50要るから努力しよう」だと
    PS3でゲームする層はほぼ間違いなく「面倒くさい」で買っても貰えないですね。
    冒険以前に修行が待っているデザインは大いに問題有りです。

    最後に前回書いたことを何か勘違いされているようですので申しますが、
    1クラスだけ極めるプレーではあれこれと「不便」を強いられるシステム内容は、
    もう育てた、という方にはそんなの当然と思われても(これを思考停止という)、
    これから始める人からは何の魅力にもなりません。
    FF5の「すっぴん」が最強かつ面白いのは、ネットゲームではないからです。
    あれもこれもレベル上げしたければやり込み系オフゲで十分でMMOは必要ありません。

    現状のあれこれ上げが半ば必須であることは、ワイプに近い変更をしてでも
    変えていかないと、新規さんが来ず「新生」FF14は赤字を出した上で終わるでしょう。
    コレを言うと大半の人はFF14の論理で反論してきますが、「ヌルい」層でも
    一部の廃人級を除いて殆ど楽しめないようでは、サービス終了の足音が
    聞こえてくるハメになるんですね。
    (まぁ1ヶ月5万円定額課金なら新規さんなしでもギリギリ行けるかも知れませんが)
    (7)

  7. #176
    Player
    Calmag's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    271
    Character
    Wild Tiger
    World
    Ridill
    Main Class
    Pugilist Lv 16
    Quote Originally Posted by Hetare_P View Post
    PS3でゲームする層はほぼ間違いなく「面倒くさい」で買っても貰えないですね。
    まあ一概にそうとは言えないかもしれませんが、
    新生でかなりその辺を意識しない限り、途中で脱落していく人は多いと思いますね。


    私は今でもxboxでMHFもやっていますが、エンドコンテンツ、最強装備の為にハンターランクを上げたり、
    剥ぎ取り確率1%の素材を求めたり、そこそこマゾい仕様で効率重視ですが、
    それをやっている人は結構いますし、逆にいつかは手に入るかもとまったりと楽しんでいる人もいます。

    ゲームとハードが違うので決して同じことだとは言えませんが、
    ほぼ間違いなく面倒くさいでLv.50までやらない、とは思えません

    ただ今はLv.50、将来のカンストレベルになるまでの過程で、
    何かみんなが楽しめるコンテンツがあってもいいなと思います。
    例えばビシージカンパニエっぽいのはカンストじゃなくても参加できますし。

    それか、魅力ある廃コンテンツの実装ですが、これは判断が難しいので控えます。



    まだFFXIVをやってないけどPS3でやろうか迷っている私の知り合いは、
    ユーザには廃人もいれば週1の人もいるし、俺Tueeeしたい人、アイテムコレクションしたい人、
    お喋りしたい人…いろんな人がいて万人が満足する環境づくりはそれこそ無理と言えるくらい難しいと、

    それでもオンラインゲームのタイトルがこれだけある今の状況で作品を展開するからには、
    その”無理”にチャレンジしていかなきゃいけない、と
    でもフォーラムでディスカッションが盛んなのはユーザー、開発双方に熱意があるからで期待していると、
    よしPのインタビューやフォーラムの実情を見て言ってました。

    まだやろうか迷っている人はたくさんいると思うので、
    よしPの熱意がもっといろんな人に伝わればいいなぁと考えてしまいますね。
    (13)
    Last edited by Calmag; 10-22-2011 at 09:55 AM. Reason: 言い方を変えました

  8. #177
    Player
    BraveRockheart's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    166
    Character
    F'mit Barn
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by Hetare_P View Post

    最後に前回書いたことを何か勘違いされているようですので申しますが、
    1クラスだけ極めるプレーではあれこれと「不便」を強いられるシステム内容は、
    もう育てた、という方にはそんなの当然と思われても(これを思考停止という)、
    これから始める人からは何の魅力にもなりません。
    FF5の「すっぴん」が最強かつ面白いのは、ネットゲームではないからです。
    あれもこれもレベル上げしたければやり込み系オフゲで十分でMMOは必要ありません。

    現状のあれこれ上げが半ば必須であることは、ワイプに近い変更をしてでも
    変えていかないと、新規さんが来ず「新生」FF14は赤字を出した上で終わるでしょう。
    コレを言うと大半の人はFF14の論理で反論してきますが、「ヌルい」層でも
    一部の廃人級を除いて殆ど楽しめないようでは、サービス終了の足音が
    聞こえてくるハメになるんですね。
    (まぁ1ヶ月5万円定額課金なら新規さんなしでもギリギリ行けるかも知れませんが)
    ジョブシステムが導入されるのをお忘れですか?どういう調整が行われるかはまだ未知数ですが、あれもこれもカンストさせないとできない!という状況にはならなくなります。現状はどうであれ、今後そうならないように変更しようとしてます。

    それと”多くのPS3ユーザーは面倒くさがり”という妙な潜入感は持たない方がよろしいと思います。
    (16)

  9. #178
    Player
    izayoi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Shiki Izayoi
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    まずはMMOはこういうものだ!という既成概念を取っ払って考えたほうがいいです。
    コンシューマゲームの延長でFF14を考えるとこのコンテンツに難易度を設けるというのはよくあることなんですよね。
    最近のコンシューマゲームには難易度が選べるものが結構ありますよね。
    過去にはFF4の時にはイージータイプもありましたし。
    だからコンシューマゲームから来た人には結構受け入れられやすいとおもいます。
    まずはひとつのクラスをカンストさせてイージーモードをクリアして、それで装備とかスキルを鍛えてハードモードに挑戦すると。
    非常に理にかなっていますよね。

    反対派の方は感情論でしか反対できていないことに気づいていますでしょうか?
    反対するのならこの案の具体的なデメリットとかを指摘してほしいですね。

    この難易度を設けるやり方は開発陣も楽しめると思います。
    コンテンツの難易度をとんでもないものにすることも許されるからです。
    イフリートもなにげに手を抜いていると思いますよ。

    WoWのnomalが簡単じゃないということはそれはWoWの話であってFF14とは関係ないですね。
    FF14はFF14のバランスを作ればいいんです。
    WoWもコンテンツによって難易度にバラツキがあるようですが、そこにさらにnormalとheroicの二つがあると。
    これの一番難易度の低いところをもっと下げればいいんです。

    そしてこの難易度を二つ設けることはよしPの共感するトッププレイヤーの呼び水にもなります。
    彼らは本当のトッププレイヤーだということ自体には同意できます。
    難しければ難しいほど燃えると。準廃みたいに中途半端ではなくてとにかく難易度の高いほうが燃えるというクラスですね。
    今のイフリートを雑魚だと言えるほどに。
    FFXIVをコンシューマーゲームの延長で考えるのはどうかと思いますし
    イフリートが手抜きだと思うならわざわざ難易度を下げてもらう必要はないですよね?
    前にも書きましたがWoWのシステム(UI等)を真似するのであればともかく
    コンテンツまで真似をする必要はないと考えています。
    コンテンツはFFXIV独自のものの方が「FFらしさ」を感じられますし
    コンテンツまでWoWの真似をしたらそれはもうFFXIVではなくWoWの日本語版になってしまいます。

    それと、問題提起をするのはいいんですが
    それに対するレスへの反応がないとうのでは議論になりません。
    私以外にもスルーされている方もいらっしゃいますし
    「反対派の方」と一括りにされるのではなく、もう少し個別のレスへの返答をお書きになれば
    もっと議論が活発化すると思いますよ。
    (10)

  10. #179
    Player
    Leonroar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    171
    Character
    Lunar Roar
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    どなたにともなくレスします。おもしろいスレでたのしく読ませていただきました。

    一見とても意見がすれ違っている部分もあるとおもったのですが、
    FF14が大多数の人に(カジュアル、ライト、へヴィー)なゲーマーに(それぞれの定義は別として)
    受け入れられるようになってほしいという点では皆さん共通しているんではないかと思いました。

    理想論ですが、統計的にいってひとつのコンテンツにおいて複数の難易度を選べるようにするのは、多様なゲーマー層が入り乱れることを想定した場合
    受けがよくなるとおもいます。違うレベルのゲーマー層にチョイスを与えることができるからです。チョイスが少ないほど、当然的が小さくなるので
    対応できる層にも限りがでます。

    将来のFF14が多様な層にうけいれられてほしいという方向で動いているようですので、これを行うには
    多様なニーズに沿ったコンテンツを縦横に広げる必要があります。

    現状のFF14のコンテンツ不足はパッチによりコンテンツが増えたといっても、多様な層にアピールできるだけのものではない。
    エンドコンテンツにすべての層のゲーマーを収束させようとする方向性は、FF14が求めてる多様なプレイヤー層という目的からすると、
    とても問題があるような気がいたします。エンドコンテンツ=メインコンテンツ <=ここがプレイヤーの目指すべきとこという仮定から
    して問題があるとおもいます。

    エンドコンテンツ収束型でいくのであれば、プレイヤーすべてが参加できるレベルに達することを期待するわけですので
    このレベルに達することが難しい人からすれば不満がでてくるわけですね。これはもう永遠のジレンマですね。
    この層のプレイヤーが果たしてどれほどいるのかまた新規にプレイされるのかわかりませんが、
    このような層も取り込んで長期的にプレイしてもらいたいという視点からすると、何かしらのサポートがシステム的に必要なのではないかなー
    とは思いますし、またいわゆるエンドコンテンツが高LV向けのメインコンテンツならば、ライトやカジュアルなゲーマーにとっての
    メインコンテンツもそれぞれ存在していかなくてはならないわけで、どのレベルにいてもメインコンテンツといっていい物量と内容の
    コンテンツがちりばめられているのが理想像ですよね。

    1時間プレイしようが10時間だろうが100時間だろうが、あるいは1000時間のプレイであろうが、すべての時点で楽しいもっとこれからも続けたいと思えるコンテンツにアクセスできる状態これが理想ですよね。楽しめるまでここまでいかなきゃいけないから・・その過程自体が面白くない
    ゲームってすでにゲームじゃないとおもうんです。

    夢幻なのでしょうか、このようなゲームになってほしいなと個人的にはおもいます。
    (16)

  11. #180
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    個人的に思うのは、吉Pやいまの開発陣がやろうとしているのは、一つにはトッププレイヤー(いわゆる廃人)のイメージや、カジュアルプレイヤーに対する関係を、もっとポジティブに、プラスな関係に持っていこうとしているのかな、と考えています。

    最近グランドカンパニーで顕彰制度が導入されましたが、顕彰とかアチーブメントで、ランキングを発表したり顕彰したりして、いわばカジュアルプレイヤーから尊敬される対象としてトッププレイヤーを位置づけようと試みているのかと。

    そうすることで、彼らへの感情が「ねたみ」から「あこがれ」へと、プラスな感情へ誘導して、カジュアルプレイヤーから見れば、彼らは目標であり、あるいは彼らの活躍がカンパニーなどの組織を通じて、自分たちにも間接的な恩恵があるような枠組みをゲーム内で構築して、プレイヤー間の断絶が起こらないような仕組みを導入しようとしているのかと思います。
    (11)
    Last edited by Nietzsche; 10-22-2011 at 09:48 AM.

Page 18 of 89 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 28 68 ... LastLast

Tags for this Thread