単純な応援とは違うのでこちらへ。
自分はゲーム的な面白さと利便性は別物としてみています。
ゲーム的な面白さではかなり向上したと思います。
このスレッドの最初では今ガルーダについて色々意見が出ていることを半年前に言っていましたが、今では蛮神が3、50のレイドが3とそれなりの数になり、製作などもかなり洗練された感じがします。
それによってコンテンツごとの難易度のばらつきがいい具合に出てきたと思います。
そして、新生ではコンテンツごとのイージーモード、エクストラハードモードを設けるということで、さらに優れたものになると思います。
今の避けられない=死というボスが結構いるのはなんだかなーと思うところもありますが、イージーモードが追加されればメンツや気分次第で変更できるのでストレスにならないと思います。
弱ガルーダはちょうどイージーモードにあたるくらいのいい練習の場となる難易度だと思います。
弱ガルーダで練習してほしいとかコメントしたらいかがでしょうか?
ジョブバランスなどについてはモグのトリガーもそうでしたけど調整がうまいので結構期待しています。
あのへん結構担当者の自由にさせてますよね?wそしてその後ユーザーの声を受けてよしPが調整すると。

一方、利便性の面ではまだまだだと強く実感しています。
よしPが最近全体チャットについてコメントしていましたが問題点の共有ができているようで安心しました。
残念ながら利便性の面は根性バージョンではあきらめることにしました。
逆によくこのオンラインゲームに向いていないクライアントでここまでやったなと感心します。
これ以上この点に無駄なコストはかけてほしくないです。

最近フォーラムで感じるのが以前の開発者投稿をユーザーがあまりにも読んでいないのではないかということです。
自分は相手を批判するならば相手の投稿に出来るだけ目を通してないと失礼だというスタンスです。
だから省みるべきは多くのユーザーだと思っています。
しかし、開発者側から少しでも手を打てることがあるかもしれません。
ゲーム内容的なFAQではなく、フォーラムで頻出の話題に対するFAQを設置したり、新生までで出来ること出来ないことをリストなどではっきりさせること、抽象的ではなく出来るだけ具体的に簡潔に未来像について語ること、はっきりと「まずは俺の投稿を全部読め!」と言うとかでしょうか。
そういったことをE3で再度まとめて発表するということなのでしょうが、既出情報についてモデレーターレベルで出来ることは積極的に行ったほうがよいと思います。

想像以上に新規さんが増えています。
自信を持ってよりよいゲーム作りに励んでください。