Page 13 of 23 FirstFirst ... 3 11 12 13 14 15 ... LastLast
Results 121 to 130 of 226

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Save_The_Queen's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    228
    Character
    Scarlet Linx
    World
    Kujata
    Main Class
    Pugilist Lv 60
    レベルシンクはマテリア効果が付くという仕様なので、
    サブステとして敵対心UPとDOWNのマテリアがあれば、
    ローレベ用の装備とか自前で用意するんですけどね。

    あとこれはスレチですけど、
    LV30以下のIDでジョブよりクラスの方が、アディショナルがあっていろいろとやりやすいのでクラスに変更できるようにしてほしいな

    って書いてて機工士に気づいちゃった・・・orz

    折角なので思いだけでも伝われば・・・w
    いろいろっていうのは、初心者タンクさんにチャットであだこだ教えるよりやってる感じを見てもらったほうが楽なんですよね。
    まぁ、アディでフラッシュ付けてコンボ回してフラッシュを繰り返すだけなんですけどね。
    若葉マークはたぶん他のタンクを見たことないひとが多そうなのかなって。
    (1)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    627
    Quote Originally Posted by ririsu View Post
    DPSやヒラの装備がよくなれば当然タンクの装備もよくないとヘイト維持はできないのは当たり前ではないのでしょうか?
    そういうことを言ってるんじゃ無いと思う。
    IDレベルの話に限定ですが、DPSやヒラはいささか装備が低くても、PTの敗北に繋がる事態には早々なりません。ですが、タンクはタゲの維持に影響が生じてしまうため、武器集めが急務となってしまうのですよ。
    スキル回し次第で覆せる状況もありますが、手数の足りない序盤ではそうもいきませんし・・・。
    (9)

  3. #3
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    しつこいようですが、最近DPSをよくやるようになったので改めて提言させて頂きます。
    タンクのヘイト維持力をもっと引き上げて下さい。

    理由はふたつ

    1.ヘイトのせいで素早く敵を攻撃できない
    分かりやすくタンクとDPS、ふたつの視点から例を。(以下は私の場合。人によるところもあると思います)
    タンク「DPSふたりはどれ攻撃してるんだろうか、これか?こいつか?」
    DPS「相方とタンクはどれ攻撃してるんだろうか、えーと。あー……ヘイトゲージが同じくらいの敵が二匹いるんだが……」
    ここで静観する時間発生。
    無思慮に殴るのもタンクに悪いし…と躊躇してしまいます。

    2.スキル回しがシビアなのに、いちいち敵のヘイトまで確認するのが手間
    疾風迅雷、青の竜血、風遁が切れそうギリギリだ、というという時に、ヘイトゲージを見る余裕はありません。

    3.アタッカーなのに手を抜かなければならない状況が発生する
    タンクが下手な時。もうヘイトがストレス要因にしかなっていない。

    3.0になり、新スキルや多彩なデバフが加わりかなり時間が流れました。
    この辺でもう一度、ヘイトのあり方を再考した方がいいんじゃないかと思います。

    ちょっと俯瞰をして、こうしたシステム自体に対しても、積極的に見直しと調整を加えていってほしいと切に願います。
    いつか出るであろう4.0でも、こうした根本的なシステムに調整を入れる経験は、開発の折に必ず役立つ筈です。
    (4)
    Last edited by Marosuke_Kijima; 04-17-2016 at 07:46 AM.

  4. #4
    Player
    Zballantine's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    1,198
    Character
    Venide Kisaragi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    どっちでもいいけどヘイト維持力あがるなら楽になるんであがるのは構いません。という意見のもとで。

    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    1.ヘイトのせいで素早く敵を攻撃できない
    分かりやすくタンクとDPS、ふたつの視点から例を。(以下は私の場合。人によるところもあると思います)
    タンク「DPSふたりはどれ攻撃してるんだろうか、これか?こいつか?」
    DPS「相方とタンクはどれ攻撃してるんだろうか、えーと。あー……ヘイトゲージが同じくらいの敵が二匹いるんだが……」
    ここで静観する時間発生。
    無思慮に殴るのもタンクに悪いし…と躊躇してしまいます。
    タンクの場合はヘイトゲージ見ましょう。
    DPSの場合もDPSゲージ見て確認しましょう。
    ヘイトゲージが同じくらいの敵が2匹いたらとりあえず相方と同じほう殴りましょう。
    1,2回間違って殴ってもどうともなりませんから気楽にどうぞ。静観しなくていいです。
    無遠慮に殴ってちょっと飛ばしてもいいですよ。無駄に離れてる遠隔は勘弁ね!飛んでも逃げないでね!
    飛んで気になる人と気にしない人がいるので、そこで躊躇するしないは自由です。
    個人的にはID道中程度で死なない程度なら飛ばしていいので最大火力出してほしいです。

    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    2.スキル回しがシビアなのに、いちいち敵のヘイトまで確認するのが手間
    疾風迅雷、青の竜血、風遁が切れそうギリギリだ、というという時に、ヘイトゲージを見る余裕はありません。
    そこはヘイトゲージ見れるようになりましょう。としか……

    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    3.アタッカーなのに手を抜かなければならない状況が発生する
    タンクが下手な時。もうヘイトがストレス要因にしかなっていない。
    タンクが下手なら仕方なくない?それがタンクの仕事なんだし。
    DPSが下手な場合ストレスだから火力上げてってのと同じじゃないかなそれ。
    (18)

  5. #5
    Player
    Marosuke_Kijima's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,399
    Character
    Marosuke Kijima
    World
    Gungnir
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by Zballantine View Post
    どっちでもいいけどヘイト維持力あがるなら楽になるんであがるのは構いません。という意見のもとで。



    タンクの場合はヘイトゲージ見ましょう。
    DPSの場合もDPSゲージ見て確認しましょう。
    ヘイトゲージが同じくらいの敵が2匹いたらとりあえず相方と同じほう殴りましょう。
    1,2回間違って殴ってもどうともなりませんから気楽にどうぞ。静観しなくていいです。
    無遠慮に殴ってちょっと飛ばしてもいいですよ。無駄に離れてる遠隔は勘弁ね!飛んでも逃げないでね!
    飛んで気になる人と気にしない人がいるので、そこで躊躇するしないは自由です。
    個人的にはID道中程度で死なない程度なら飛ばしていいので最大火力出してほしいです。
    DPSが下手な場合ストレスだから火力上げてってのと同じじゃないかなそれ。




    そこはヘイトゲージ見れるようになりましょう。としか……



    タンクが下手なら仕方なくない?それがタンクの仕事なんだし。
    タンクの仕事はヘイトの管理で、DPSの仕事はダメージを出すこと。
    役割をはっきりさせるためにロール制を導入しているのだから、ヘイトゲージを見る必要は無い。
    必要が無いのに、現実にはDPSもヘイトゲージを見ることを強いられる。
    ここ矛盾してませんかというのが大意です。

    Quote Originally Posted by Zballantine View Post
    飛んで気になる人と気にしない人がいるので、そこで躊躇するしないは自由です。
    気にする人と気にしない人が判断できればいいんですが・・・
    タンクもやっているから、DPSの時はあんまり負担をかけたくないなあという思いもあって。
    (3)
    Last edited by Marosuke_Kijima; 04-17-2016 at 10:15 PM.

  6. #6
    Player
    Zballantine's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    1,198
    Character
    Venide Kisaragi
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 30
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    タンクの仕事はヘイトの管理で、DPSの仕事はダメージを出すこと。
    役割をはっきりさせるためにロール制を導入しているのだから、ヘイトゲージを見る必要は無い。
    必要が無いのに、現実にはDPSもヘイトゲージを見ることを強いられる。
    ここ矛盾してませんかというのが大意です。
    DPSの行動がヘイトゲージに影響を及ぼす以上、ヘイトの管理もDPSの仕事のうちに入ります。
    ダメージ出すことが一番の仕事と言うだけです。ヘイト管理はヒーラー含め、PT全員の仕事です。
    ヘイト管理という仕事の中で、タンクはヘイトを稼ぐこと、DPSとヒーラーはタンクのヘイトを上回らないように行動することが仕事です。
    なので矛盾していません。

    タンクや相方とタゲを合わせる、タンクより先に攻撃しない、静者等のヘイトを下げるスキルを使うこと等々、
    DPSがすべきこと、できることは色々あります。


    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    気にする人と気にしない人が判断できればいいんですが・・・
    タンクもやっているから、DPSの時はあんまり負担をかけたくないなあという思いもあって。
    はい、会話か行動しなければ判断できません。なのでどうするかは自由ですと記載しました。
    絶対に負担をかけたくなければ極力飛ばないよう行動するのが良いと思います。
    (28)

  7. #7
    Player
    Glint's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    111
    Character
    The Guts
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by Marosuke_Kijima View Post
    タンクの仕事はヘイトの管理で、DPSの仕事はダメージを出すこと。
    役割をはっきりさせるためにロール制を導入しているのだから、ヘイトゲージを見る必要は無い。
    必要が無いのに、現実にはDPSもヘイトゲージを見ることを強いられる。
    ここ矛盾してませんかというのが大意です。
    矛盾しているのはあなたの主張だけですね、そもそもバフ管理ってタンクにもありますから、DPSだけが管理してるようなものでもないですし、どっちもやるのにDPSやってる時だけ管理放棄したいってダブルスタンダードでしょ
    タンクってダメージを受けて防御バフを回すのが仕事で、そもそもDPSはモンク以外、ヒーラーは学者以外にヘイト抑制や減少スキル、譲渡スキルまであるんですから超えないように調整する管理はDPSヒーラーの仕事です
    きっちりわけるならタンクはヘイトを稼ぎ、バフを回してダメージを抑えるのが仕事で、DPSとヒーラーはヘイト内で最大限のダメージ効率/ヒール効率を求めるのが仕事です。ロールの役割をきちんと理解しましょう
    (21)

  8. #8
    Player
    Timnas's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    643
    Character
    Timnas Eliot
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 90
    DPSだってヘイトがトップなら狙われるのは分かってる上でやってるんでしょ
    その為にヘイト下げるアクションやスタンだの防御アビだの回復スキルもあるし
    勝手にヘイトとって勝手に殴られてタンクをヘタクソ扱いするのはひどいんじゃないの?
    瞬殺されるわけでもあるまいし

    ヘイトゲージは競争するためにあるんじゃないんだよ
    振り切ったら自分が狙われるんだっていう目安なんだよ
    静者とか使わない人多すぎだから、ダメージ出せてるかの目安にしてる人が多いんだと思うけど
    そういうのは目の前の敵のHPの減り具合で確認して欲しい
    (43)

  9. #9
    Player
    yosio's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリ(現在は世界を飛び回っている)
    Posts
    643
    Character
    Whiskey Bonbon
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100

    これはタンクを普通に操作できるのが前提の話です

    私は基本的には開幕はタンクがFAとった敵から攻撃してくれる物として行動しますが、
    その後どうなろうがDPSにタゲとられて取り返せない なんてことはまずおきないです(LV50以降のコンテンツなら)
    バフを切らしたくないDPSがいるときは可能な限り早く次の敵グループまで行くか、
    最後の敵を即スタンして次の敵を連れてきて纏めてしまいます
    それが可能なメンツかどうかは最初のうちに判断しますけれども

    召召学なんて構成なら範囲ヘイト最優先にしますし、
    モは召喚と同じ程度に範囲ヘイト稼ぎますね 敵3匹でもうまい人はちゃんと当たるように地裂するんで
    詩人で遊んでいて敵が2匹以上いるときにprocレッターではなくprocレインをつかったら範囲攻撃するなって言われたことがあります
    ( ´・ω・`)procの為にDoT撒くのと召喚がベインするのと何が違うんだっていう

    何を殴ればいいのか分からない?何を殴られても平気な状態にしますね
    ナイトも戦士も暗黒もそれに必要なアビやWSをちゃんと持っています
    (私はDPS/ヒーラーの時は次に殴るべき敵を自分で作り出してしまうことがありますが)

    敵を整列させるのが下手な上にFAとった敵のヘイトしか稼がないタンク
    (最優先攻撃目標が真ん中に居ても絶対端から攻撃しはじめるDPSが多い)
    マクロで123マーキングする手法は廃れましたね 従わないDPSが多いし先に攻撃したい敵をマーキングできるとは限らないので
    DPSを出すことしか考えてないタンク

    高ILのDPSにタゲ剥がされるタンクはタンクの仕事を思い出すべきですね
    全身IL160程度でもまじめにやればIL210程度には剥がされません
    180vs240あたりまでいっちゃうと相当キツいですが…

    などなど上げればキリが無いですが、現在の状態から変更する必要を私は全く感じません
    ディフェンススタンスを覚える前の低レベル帯をどうにかしてほしい件は別の話ですね

    タンクの仕事をこなせないタンクのために緩和するのは反対ですし、
    その結果へったくそなタンクが量産されるだけでは?って既に書きましたね
    サブステから受け流し削除してってFATEでよしPにいったらおまえはそれでもタンクかっていわれた(らしい)
    のを聞いて笑っちゃいましたね良い意味で
    (6)

  10. #10
    Player
    yamadatarou's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    572
    Character
    Lilicha Licha
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 81
    Quote Originally Posted by yosio View Post
    略 
    いま60ダンジョン 平均IL180下限のナイト 全部IL230のモンクを前にしても それがいえるのであれば
    そうなんじゃないですかね まず5体以上出るところでは剥がれると思いますが
    (6)

Page 13 of 23 FirstFirst ... 3 11 12 13 14 15 ... LastLast

Tags for this Thread