- Reason
- 業者対策への思慮に欠けていた以上、この文章も配慮に欠けた物となっていると思いますので撤回します。
Player
そんな無駄に人件費使って、効果の薄い仕事してますアピールするより、
RMTで買って処罰されたプレイヤーを見せしめで晒したほうが数百倍効果あると思います。
売る側の業者対策ばかりではなくて、「買う側も本当にBANしますよ」ってアピールしたほうがいいんじゃないかな。
Last edited by Chilulu; 01-15-2016 at 10:37 AM.
業者の存在ありきな話の時点で、既にゲームデザインの範疇を越えているので論外です。
過疎鯖と呼ばれてるHadesでも1月9日に3つの黒魔FCが発足してます。
それぞれ16名くらいずつ加入しているので、48名くらいは業者です。
人口調査の結果ピークタイムで900名くらいのHades鯖の5%くらいは業者ということになります。
この9日に発足したFCだけではないと思うので、実際はかなりの割合が業者なのかも
コストガーというのはユーザーには関係のないことで月額払ってるんですからちゃんと運営して欲しいものです。
以前吉田PDもおっしゃってたFF14=国や政府 ユーザー=国民 月額料金=税金と考えていただければわかりやすいと思います。
まぁ、こうやって特定・対処してますなんて公言してしまったら業者に対して手の内を明かすのと同義ですからね。
個人的には処罰アカウント数を報告して頂けてるだけでも良いと思います。
「なんでこのユーザーはまだ処罰されないのか」とかその辺も含めて
ユーザーにとってはなかなか対応した実感が湧きにくいのも仕方ないかと思います。
業者も次々とキャラ作成できてしまうイタチごっこ感が否めませんが…
ユーザーがさばけるようにって・・・
業者でもない人にたいしてアタックした場合
誰が責任を取るんですか?
ユーザーが取れますか?
行動に対して責任を負えないようなことは勝手にすべきでない
契約はユーザーと運営間にあるのだから
Last edited by Nico_rekka; 01-15-2016 at 04:25 PM.
Player
つまり、非生産的であるという自覚はあると?
心配する必要はないにしても、実現出来もしないことを延々と語ることの方こそ無駄ではないでしょうか?
ネタのうちに留めるというのでしたら話は別ですが・・・。
吉田さんが「実現出来もしないことを延々と語る」ならそれは無駄ですが、
ユーザーがそれを語るのは無駄じゃありません。
「巨大なドラゴンに変身して他のユーザーを焼き払って回りたいな~」なんて思ったとします。
ユーザーはそれを発言していいんですよ。それがフォーラムです。
仮にそれが実現したらゲームがおもしろくなるかもしれないじゃないですか。全然無駄じゃないですよ。
私、真面目に書いてたつもりなんですが・・・業者対策のスレでしたよね?
ネタが書きたいのでしたらネタスレに書くべきじゃないんですか?
追記:私もここらで退出します。これ以上は議論にすらならないでしょう。
Last edited by Sixi; 01-22-2016 at 03:03 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.