Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 21
  1. #1
    Player
    Curne's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Posts
    1
    Character
    Tellus Halo
    World
    Bahamut
    Main Class
    Rogue Lv 34

    初投稿です。開発チームの皆様に質問です。

     私は現役の高校2年生です。
    今、進路で悩んでいるのですが、人生初のMMORPGとして触れたFF14とその開発過程にかなり興味を持っています。

     エオルゼアの世界に初めて足を踏み入れた時、「この世界を作る仕事がしてみたい!」と強く、それこそ私の進路を180度方向転換させるほど思いました。
    このことは私を疑問へと導きました。
    どうすれば、このような仕事に就けるのだろう? FF14の開発チームへと就職するためにはどんな種類の証明書が必要なのだろう?
    プログラマーになるには、プログラミングの知識や実際にプログラムの経験があることが望まれると、アーティストとしては、イラストやCGモデル、音楽を実際に作り出せることが必要だとわかっています。
     
     ですが僕は、プログラムもイラストも音楽も経験がほとんど無いです。
    しかし、中学高校と文藝部で文章を書くことや、地元の自治体の行うリーダーシップトレーニングへ参加し、スケジューリングやコミュニケーションスキルを磨いてきました。
    なので、プロジェクトマネージャーやコミュニティプランナー、イベントプランナーとして開発に携わりたいと思っています。
    ロードストーンからジャンプできる開発スタッフ募集も見たのですが、中途採用や経験者の転職向けに思えました。
    また、契約社員としての雇用との事ですが、正社員になることはできるのでしょうか?

     高校生がFF14の開発チームにプロジェクトマネージャーやコミュニティプランナー、イベントプランナーとして就職するには、どうすれば、どのような人物になれば良いのでしょうか?
    また、どの窓口を通して応募するべきなのでしょうか?

     かいつまんで。スクウェア・エニックス社のFF14チームに就職するにはどうすればよいのでしょうか?
    教えていただければ幸いです。

     前もってお礼を申し上げます。
    (39)

  2. #2
    Player
    Dayone's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Location
    海辺の町
    Posts
    1,829
    Character
    Abun Aijyan
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 70
    ロードストーンに飛ぶと、画面の右側に、たくさんのリンクページが並んでいますが、
    下の方を見ていくと、「スタッフ募集」というやつがあります。

    とりあえず、そちらをご覧になるのがよろしいでしょう。
    (12)

  3. #3
    Player
    btk's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    465
    Character
    Atreyu Chocochip
    World
    Ramuh
    Main Class
    Marauder Lv 70
    素晴らしいですね、高校生のときの自分に見せてやりたいです。こんなはっきりした文章は書けなかったなぁ。

    FF14とは関係ないおっさんのレスですが、ひとつだけ。
    それは、目標と目的を混同しないことです。
    Curneさんは、FF14の開発に携わりたい!という夢をお持ちのようですが、FF14の開発に携わる(=仕事にする)というのは、ゴールではありません。スタートです。
    まずそのスタート地点に立つには何をすればよいか?そしてスタート地点に立ってから何をすべきか?を考えるとよいと思います。
    そのためには、まず大学なり、専門なりにいって知識を身につけましょう。

    >ですが僕は、プログラムもイラストも音楽も経験がほとんど無いです。
    高校2年生なら当たり前です。例えば大学へ行って、大学院へ行ってってすれば、まだ就職まで6年もあります。6年もあれば、たいていのことはできちゃいますよ。

    今自分がコレしかなできないから、コレで関わるしかできないというよりも、就職するまでの@数年間でいろんなことを身に着け、私がFF14の開発/運営チームに入った暁には、チームに対してこういう貢献ができます!というのをアピールされるのがよいかと思います。
    そのためには、今はまだまだ勉強しましょう。ゲームももちろん、プログラムでもイラストでも音楽でも、あるいはその他のFFシリーズや、もっと言うとゲーム以外のいろんなことも。
    そういうとこで身に着けた一見ゲームと関係なさそうなことがゲームを作るときに役に立つって、ゲーム会社のえらい人がいってました。

    がんばってね!
    (38)

  4. #4
    Player
    guui's Avatar
    Join Date
    Aug 2012
    Posts
    372
    Character
    Guui Portata
    World
    Mandragora
    Main Class
    Black Mage Lv 70
    進路で悩まれていてゲームが面白かったからゲーム会社に就職したいと言うのは危険だと思います
    だから夢の事は一旦胸の奥に引っ込めて今はその熱意を勉強への意欲に変えて大学進学に励まれた方が良いと思います
    夢を叶えたいのでしたら少しでもその職業に手が届く様に良い大学と良い経験を積まれて私達を楽しませられる様な立派な方になって下さい
    あと此処の大人達に何を言われようが鵜呑みにはしないで下さい、私達は貴方の人となりを知りませんし貴方の人生の責任も持てません
    だから此処の意見はあくまで参考程度に留めて、先の事は貴方をよく知っているご両親とよく相談されてその答えを御自分で導き出して下さい
    頑張って下さい
    (23)

  5. #5
    Player
    Orbea's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,118
    Character
    Himeko Amatsuka
    World
    Fenrir
    Main Class
    Samurai Lv 90
    言いたいことは皆さんが言われているので、かつてゲーム業界を目指し、そして挫折してしまった自分からは一つだけ。

    ゲームに限った話では無いですが、何かを創造するって事はそれだけの知識があればいいものではありません。
    自分が知っている以上の物は作り出せないからです。
    だからゲーム以外の物にもたくさん触れて、色んな事を知って下さい。
    漫画や小説、映画などの作品はもちろん、世界情勢や歴史等、海外にも目を向けて下さい。

    特にプログラマとしてではなく、PMやプランナーとして「ゲームの世界」を作る側を目指すなら、必要なものは本当に多岐にわたります。
    まずは大学に入り、ゲーム以外の世界でも生きていけるようになって下さい。
    ゲームの世界しか知らない人間にはならないで下さい。
    学校の先生やご両親ともよく相談をし、目先のことに捕らわれないよう、がんばって下さい。
    (29)
    Last edited by Orbea; 01-11-2016 at 01:43 PM.

  6. #6
    Player
    Imoix's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    228
    Character
    Imoix Gilbert
    World
    Bahamut
    Main Class
    Archer Lv 80
    先ずは一本でもゲームを作り、売ることができる人間であることを証明するのが何よりの近道ではないかと思いますぞ。
    実施するには他の方が書かれているように知識も重要ですが、
    実際にできるところまでやってみては。
    (3)

  7. #7
    Player
    arrowlycaon's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    862
    Character
    Arrow Lycaon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    まず新生FF14スタッフとして就職というあたりの考えを払拭した方がよろしいかと思います。
    高校生で安定した職に就いておきたいという事で正社員という言葉が出てくるのだと思いますが。
    FF14は企画であり会社ではありません。
    正社員ということならスクエニに入ってそこからどの企画に放り込まれるかです。
    スクエニ内部の企画に配属される仕組みはよくわかりませんが、本人の意思を通してFF14に配属してくれるのならよろしいですが。
    能力が別の向きだと判断され別の企画に回される事もありえると思います。
    そもそもチームをその都度募るシステムならなおさら…。

    クリエイター職は、
    基本的に個人に入ってくるギャランティで食べていけるよう、フリーランスを目指し自分をブランド化しようとしている方。
    プログラミングやCG製作、その他業務を専門的に扱っている会社に所属し。
    会社に依頼が来た企画を会社が社員の中から選んで仕事を社員に与える正社員系の方。
    大きくわけてこの二つです。

    FF14という企画にピンポイントで個人が携わりたいというならば、1から業務を教えてくれる会社ではなく、進行中の企画ですので当たり前にそれなりの能力が必要とされます。

    募集要項に必要最低限の必須能力が記載されています。
    まずそれを身に付けるところから始めましょう。

    厳しい様ですが本当に甘くはありません。
    親を説得できるだけの能力や行動、努力までもが必要になってくると思います。
    FF14に携わりたいけどどうすりゃいいんだろうという人間は腐るほどいますが、既に勉強しきって参加の段取りを取っている同世代や後輩がもういるでしょう。
    出遅れている努力が今すぐ必要になります。
    (9)

  8. #8
    Player
    Alicia-Florence's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Neo-VENEZIA
    Posts
    615
    Character
    Alicia Florence
    World
    Chocobo
    Main Class
    Botanist Lv 100
    ◆自分に気持ちにいまいちど向き合って

    まず一つ再確認したほうがいいと思ったのは、
    スレ主さんはゲームを作る仕事をしたいと思っているのか、出来たゲームの楽しさや魅力をより広く世間に伝える仕事に付きたいと思っているのか。どちらなのかなと。
    スレ主さんは後者の方を志向されていますが、「プログラムもイラストも音楽も経験がないから」と消極的な理由で、後者を志望されているようにも見えます。

    本当はゲームを作る仕事に関わりたいんじゃないのかなぁと。
    #3さんのおっしゃっている通り、まだ高校2年生です。大体5年くらい正しい努力を続けていれば一つの分野に関してある程度の域には到達できると思うので、
    (まだ若いのですし)自分の気持ちに偽らずに向き合ってみていいんじゃないかなと。その意味で、スレ主さんが本当にやりたいことは何ですか?と改めて問いかけてみます。


    ◆アナログゲームにたくさん触れよう

    もしゲームを作る側になりたいと本当は思っているのならば、
    一般論は多くの方が書いてくれているので、オタク的な視点からw
    (べつに私はゲーム会社になんら関係のない仕事をしてるので、役には立たないかもしれませんがご容赦ください)

    友だちとアナログゲームを沢山遊びましょう。
    アナログゲームってのはざっくり言うと盤ゲームやカードゲームのことです。電源を使わないゲームの総称を指します。
    私たちがよく耳にする人生ゲームやモノポリー、遊戯王カードやマジックザギャザリングだけでなく、
    いま現在においても多種多様なアナログゲームがリリースされています。

    とりわけドイツ産のアナログゲームは質が高いものが多いので、カタンやカルカソンヌなど有名どころから遊んでみてください。
    で、肝心なのはただ遊ぶだけでなくて、ゲームシステムの部分にきちんと思いをはせながら、
    「何がこれらのゲームを面白くしているのだろう」という部分について、分析的に考えながらプレイを重ねることです。
    おそらく、こうして積み上げた経験値は、きっとゲーム制作において損になることは決してないと思います。


    ◆趣味でもやれるよ

    これからのゲーム業界は、経営的な体力のある大規模な会社による大作と、個人もしくは少人数規模でこじんまりとした作品の2極化がさらに進むと思いますし、
    前者は(日本では)次第に行き詰まり感が出てきつつある反面、後者の市場規模は今後さらに拡大していくと思われます。

    さらに、昔のように(人生をそれにかける覚悟で)プロにならなければ、収入を得て周囲に認められてといった自己実現を得る手段がなかった時代とは違い、
    いまは漫画や音楽・芸能の分野では「同人」や「インディーズ」ネットでは「歌い手」「踊り手」「生主」「ユーチューバー」といった、アマチュアの発表する場・収入を得る場が広がっていますし、
    趣味の範囲でも十分にやっていける環境が整ってきています。光るアイディアを持っていて、それを周囲に伝えるプレゼン能力があれば、キックスターター等を利用して資金調達も可能な時代です。
    ゲームの分野も同様で、近年さらにその傾向が進んできていると私は感じます。

    プロにならずともアマチュアとして、プロと同様の自己実現をはかることは可能な時代になっている。
    そのうえで、スレ主さんは仕事としてゲーム作りに関わりたいと思いますか?


    ◆   ◆   ◆


    時間はまだありますので、じっくり自分の気持ちに向き合ってみてください。
    しかし…私が高校2年の頃なんて将来のことを漠然としか考えていなかったので、
    しっかりと自分の将来について筋道立てて考えておられるスレ主さんは凄いなと思います。
    (9)
    Last edited by Alicia-Florence; 01-11-2016 at 05:12 PM.

  9. #9
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    これが若さか・・・

    Quote Originally Posted by Curne View Post
     
    ロードストーンからジャンプできる開発スタッフ募集も見たのですが、中途採用や経験者の転職向けに思えました。

    FF14スタッフとして求められているモノは「即戦力になり得る人材」なんです。
    即戦力となるためには経験や実績が必要不可欠です。
    中学高校と文藝部で文章を書くことや、地元の自治体の行うリーダーシップトレーニングへ参加し、スケジューリングやコミュニケーションスキルを磨いてきても
    それを発揮した場所と、その実績を他者に認められているものであれば、それを武器に自身を売り込むことも可能でしょう。
    実績や経験を証明できるものがなければ、本人がどうこう言っても口だけで何とでもいえるから信憑性がないのです。

    高校生で社会的な実績を持つというのは大変難しい事だとも思えます。
    それこそ「〇万部を売り上げた高校生作家」とかな感じで、高校生の時に社会に認められている事が不可欠です。
    まぁそこまで有名になってたらFF14スタッフとして働きたい、となるかは微妙ですが(笑)

    即戦力としての参加が難しいようであれば、スクウェア・エニックス社に対しての就職活動をするほかりません。
    しかしそれでもスクエニのような大企業であれば採用基準も高いでしょうし、
    採用されたとしても、自分の希望の部署に配属されない、なんてことは世の常です。

    とはいえ、夢をもって邁進されている姿はとても眩しく、うらやましく思えます。
    頑張ってください!
    (12)
    Last edited by Chaf; 01-11-2016 at 01:36 PM.

  10. #10
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,862
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    スクエニぐらいの大企業になると、まず高卒の求人はありません。
    大卒か、ゲーム系の専門校卒になりますね。

    いきなり正社員というのも、狭き門です。
    アルバイトまたは契約社員から実力を認められてステップアップする人が多いです。
    要は、実力主義の世界なんですよ。

    あとゲームを作るのにゲームの知識だけ持っていれば良いというわけでもありません。
    それよりも、如何にゲーム以外の幅広い知識、経験が豊富かが大事になります。

    さらにプログラマーを目指すのなら、プログラミング技術も当たり前ですが、
    昨今の3D技術、特に物理系の知識が重要になってきます。

    これらは理系の大学でしっかり学ぶ必要がありますね。

    夢を奪うようで申し訳ないのですが、新卒でいきなりマネージャー職はあり得ません。
    下積みを積んでしっかり実績を残した上で、徐々にステップアップしていくものです。

    FF14のチームに入れるかは会社の方針次第なので、自分ではまず選べません。
    吉田Pのお眼鏡に適うような人材になれるよう日々自分を磨くしかないです。

    最後に、これだけは誇れると言ったものを、一つでも身につけましょう。
    ゲームとは関係無いことでも構いません。
    これは自分の大きなアピールポイントになります。

    どうしてもスクエニに入りたい!と言うのなら、
    ここで誰かに頼るのではなく、自分から直接スクエニに電話するなりして自主的に調べてください。

    作品を直接本社まで持参して直談判した人もいますよ。
    厳しいようですが、自分から進んで行動あるのみです。
    他人に頼っていたら無理です。


    この業界は、深夜残業、長時間労働、休日出勤当たり前の業界です。
    自分のデスクの下で寝袋で仮眠を取るなんてのも、当たり前です。
    最後には体力勝負になるので、しっかり体も鍛えておきましょう。

    見た目は格好良い職種に見えますが、内面はかなりブラックな面が多いんですよ^^;
    それ相当の覚悟が必要です。
    (18)
    Last edited by Matthaus; 01-11-2016 at 02:19 PM.

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast