
Originally Posted by
tukihami
今回の見て、故意がなかったとはどうも思えないので運営を信用して大丈夫かと思います。
一つ一つは意図してないと言っても4つ並べて読むと明らかに差別的な言葉になるのは意図せずやったとはあまりにも思えない。
特定の一件に関する詳細部分は畳みます。
・件の方はリテイナー名だけでなくプレイヤー名もラテン語に準じた名称を採用しておりラテン語に造詣があった可能性がある
・特にまずいとされた名前(の変更前)はラテン語では普通の単語である(錬金術が関わる作品で「ニグレド(黒化)」なんて言葉を聞いたことがある人もいるのでは?件の差別用語もニグレドもこの単語が語源です)
・小さい犬にチビと名付ける要領で作ったリテイナーの容姿に準じた単純な単語を採用した可能性がある(「販売」に関してもリテイナーに~~shopなどと名付ける人もいるでしょう)
・適当な名称調整で1文字追加した結果、意図せずNGワードを回避して悪用しているように見えた可能性がある
・差別用語に関しては前科が無くても警告なしでBANされる場合がある?
私は件の本人でもないし実際の意図も不明です。あなたがそう思うのも自由です。BAN自体も妥当だと思っています(できれば警告止まりであってほしかったですが)。
ですが上記のように「意図的ではないが様々な要因が重なりこうなった」可能性も十分あり得るものであることは頭の隅に置いておいてほしいです。
そしてこれが他の言語だったり、なんなら本作品や別作品の創作言語だったりを採用して名付けたら実は別の言語では差別用語にとられかねないもので、加えてそれぞれを並べたらより悪いものになる、なんてこともいくらでもあり得ると思います。
そうじゃないかもよ、いつか誰かの我が身かもよ、が無いまま流れていい話題でもないので突っ込ませていただきました。
とはいえ今回の単語は1文字違えば公的に認められている国名だったりもするし、NGワード登録は難しいんですかね。結局GMが都度判断していくというのに落ち着く気がします。なおさら初回は警告で止めて欲しいけど世界的に厳しい話題だし…。