Results 1 to 10 of 51

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    手動癒しって、どういう利点があるのか聞いたことがないので教えてほしいです。
    サイトとか調べてもやり方とかマクロばかりが出てきて、その利点がわからないんですよね。

    私の感覚だと「効果が微妙なので、常時やる価値より、操作量減らしたほうが価値がある」と判断してます。

    私はセミオーダーでフェアリーバフは手動で使いますが、光の癒しは基本自動でやってます。
    特殊な状況なら手動でも光の癒しを使ってますが、常時ではなく、かなりレアな状況でだけですね。

    ヒール速度や回数がそんなに増えるわけでもないし、手動だと逆に遅くなるなんて話も聞いたことありますし。
    80%以上を回復できても、即死級の大ダメージが来る前でもなければ放置でいいし、
    大ダメージが来る前であれば本体が鼓舞してますしね。

    以前フェアリーの挙動が細かく変わってたので、本当に現在の仕様の話なのかっていうのもわかりづらいですし。
    (1)
    Last edited by Chilulu; 01-08-2016 at 07:03 AM.

  2. #2
    Player
    AliceBurt's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Location
    リムサ・ロミンサ(巴)
    Posts
    22
    Character
    Mila Fleury
    World
    Hades
    Main Class
    Scholar Lv 60
    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    手動癒しって、どういう利点があるのか聞いたことがないので教えてほしいです。
    サイトとか調べてもやり方とかマクロばかりが出てきて、その利点がわからないんですよね。
    自動癒しは特定の状況でしか発動しません。
    ①対象の体力が約8割を切っている
    ②対象がフェアリーの位置から30m以内にいる(対象が光の癒しの射程範囲内にいる)

    これを満たさなければ自動癒しは発動しません。
    ①は例えるなら、4人ダンジョンでタンクさんが敵を釣り戦闘が始まったとして
    自動癒しならタンクさんのHPが8割切るまでフェアリーは棒立ちになります。
    手動癒しなら、命令すればタンクさんのHPが満タンであっても、フェアリーは癒しをしてくれます。
    →タンクさんのHPが減っていく前にフェアリーに手動癒しを命令し続けることで、タンクさんのHP減少とフェアリーの回復で相殺でき、学者本人は攻撃する余裕ができます。

    ②は例えるなら、吹き飛ばし攻撃に当たって吹っ飛んだフェアリーをそのまま放置していたとして
    自動癒しの場合はタンクさんとの距離が開き、癒しの射程範囲外になることがあり、
    タンクさんが死にかけていたとしてもフェアリーは棒立ちになってしまうことがあります。
    手動癒しなら、命令後に癒しの射程範囲内までフェアリー自ら移動します。範囲内まで移動したら癒しを実行します。
    →手動癒しを命令すれば、フェアリーの回復(癒し)が途切れることが無くなります。
    (本当は常に射程範囲内までフェアリーを移動させて置けば一番いいと思います
    (6)
    Last edited by AliceBurt; 01-08-2016 at 05:09 PM.