Results 1 to 10 of 19

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Community Rep Sntiva's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    78
    ≪白魔道士≫

    ニックネーム : しおん
    作品タイトル : キーボードで移動が出来なかった白魔道士
    プレイ環境  : パッド・キーボードをメインに、マウスも使用



    最初はキーボードとマウスでプレイしていましたが、キーボードでフィールド上を移動するのが苦手で、
    黒衣森の川に落ちては上に上がれない日々が続いたため、パッドを使いはじめました。
    ただ、当初クロスホットバーの存在を知らなかったうえに、パッドのページ切り替えが苦手でした。
    2ページ目を1ページ目だと思い込み、ページを切り替えてスキルを使ってしまうということもあって、パッドの1ページ目とキーボードにスキルを配置していました。
    3.0以降はクロスホットバーを覚えたので、画像の通りのUIになりました。

    真ん中にパッド、右下にテンキーと同じように割り当てたバー、その隣にキーボードの1から0とQからPと同じように割り当てたバーが置いてあります。
    パッド1ページ目は、キャラクターをターゲットして使うスキルをメインに置き、パッドL2→R2に攻撃スキル。
    テンキーエリアには、キャラクターをターゲットしなくても使えるスキルをメインに置きました。

    キーボード1から0とQからPは配置場所が決まらなく、とりあえずそこに配置して使っていたら、そのまま慣れちゃったスキルたちです……。

    囲っていないところは、よく使うエモートやジョブチェンジなどのマウス操作になります。
    パーティ欄は、操作中に見やすいようにキャラクターの隣へ配置し、その隣にはリキャスト確認用のバーを配置しています。
    その上にフォーカスターゲット欄を置くことで、パーティ欄を見ながら、リキャストや敵の技も確認できるようにしています。

    チャットログは、蛮神戦などでログが流れてしまうと困るパーティ会話、とそれ以外の会話で窓をわけてあります。
    ほかに、学者と占星術師もプレイしていますが、大体似たような配置にしています。
    (1)

  2. #2
    Community Rep Sntiva's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    78
    ≪白魔道士≫

    ニックネーム : タムタラ暮らしのEさん
    作品タイトル : 戦闘マクロを利用しないでフロントラインも行けちゃう
    プレイ環境  : マウス・キーボード・キーパッド



    キーパッドを利用しているため、ヒーラーとして使用頻度の高いアクションを
    即座に発動できるよう、左下に集中させています。

    これを基本の形として、攻撃系アクションを一番左側に縦に並べ、その右には
    DOT系アクション、防御系アクション(アクアオーラは緊急時に敵を引きはがす
    目的で使うことが多いのでここに含めています)と縦にまとめています。

    中央には迅速魔・神速魔を並べ、その周囲には詠唱に時間の掛かるレイズ・
    ホーリー・リポーズを配置することで、マウスの移動距離を極力短くしています。
    メディカだけ若干離れていますが、これはディヴァインシールと併用する事が
    多いためです。(迅速魔→ひとつ飛ばしてディヴァインシール→メディカと
    マウスを右へ滑らせながら連続クリックでアクションを発動。)

    またメディカの上下にはテトラグラマトンとベネディクションを配置、HPを大幅に
    回復させるアクションを同じ列にまとめています。

    なおストンスキンは開幕にしか利用せず、ヒーラー職ではリミットブレイクを
    発動させる機会が少ないため、この二つのアクションだけは、それぞれ別の
    ホットバーに追いやられてしまっています……。

    そしてご覧の通り、最上段はフロントライン専用アクションとなっています。
    これも基本的に縦の列を揃えることで、同系統のアクションをまとめています。
    (アサイラムの上に女神の慈悲、アサイズの上にエーテルバースト、レイズと
    同じ縦の列に女神の息吹、など。)

    え、フロントラインに通う理由ですか?……ここにはからだがいっぱいあるの。
    (5)

  3. #3
    Community Rep Sntiva's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    78
    ≪白魔道士≫

    ニックネーム : のんさん
    作品タイトル : 白特化
    プレイ環境  : マウス・キーボード



    8人それぞれに即対応出来るようにマクロ組みまくりです。
    キャラクターを選択しないので回復は速いです。
    しかも!敵をタゲったまま回復して、そのまま攻撃もできます!!
    (1)

  4. #4
    Community Rep Sntiva's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    78
    ≪占星術師≫

    ニックネーム : 歯磨き
    作品タイトル : ドローしても一目でわかるUI
    プレイ環境  : マウス・キーボード





    ドローをキーで押しやすい位置(私の場合だと4番キー)に設置し、
    右サイドに置いたドローのアイコンで、何のカードを引いたかひとめで把握できるようにし、
    その後すばやくロイヤルロードかキープにする為、真下と真上に設置しております。

    もう一つのポイントとしては60秒で回すドンアクをすばやく押せるように、ターゲットリストの真横に3つアイコンを並べております。
    設置した当時はアイコンが1個でしたが、1個だと見えづらく、
    直接クリックして発動させるための操作がしづらかったので3個設置して押しやすくしました。
    (0)

  5. #5
    Community Rep Sntiva's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    78
    ≪占星術師≫

    ニックネーム : ヴァラ
    作品タイトル : 某占星術士のUI
    プレイ環境  : マウス(G600)・キーボード



    ◯UI全体のこだわり
    パーティメンバーや敵の位置、ギミックなどがわかりやすいよう、出来る限り視野が広くなるようにUIを設置しています。
    画面左に設置してある縦型のホットバーには、マクロの「/hotbar copy」を使って、クラフターで余っているホットバーを活用しています。
    切り替え収納型のホットバーにすることで、ギアセットやエモートなどを並べなくてもすぐに使えるようにしています。
    ※各アイコンで表示されるホットバーは「クリスタルの中身」にまとめてみました。

    ◯占星術士としてのこだわり
    占星術士はカードがポイントになるので、バフ・デバフアイコンを少し大きめにして画面中央の目につく場所に設置しています。
    また、キャストバーの隣にあるスキルアイコン3つは画面下のホットバーを見なくても確認ができるように重要スキルだけを配置しています。

    ・ドロー … 現在引いているカードやリキャストの確認用
    ・ベネフィラ … Procが目につくようにするため
    ・ルミナスエーテル … リキャスト確認用
    ※白魔道士や学者のときには、女神の加護やエーテルフローなどの重要スキルを設置しています。
    (4)

  6. #6
    Community Rep Sntiva's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    78
    ≪占星術師≫

    ニックネーム : 果汁くん
    作品タイトル : みんなを守護るヒーラーコックピット
    プレイ環境  : マウス(Logicool G600)+キーボード





    基本的に情報は全て画面下部にまとめています。

    ■こだわり1■
    私はG600マウスを使っているので、スキルなどの配置は側面の12個ボタンと連動するようにして、どのボタンにどのスキルを割り当てているのか直ぐわかる様にしています。

    ■こだわり2■
    自キャラを囲むように左右にホットバーを配置しました。
    左側にパーティリストを表示しているので、マウスオーバーベネフィクをしやすいように、クルセを左側に配置したり、ドローやキープしたカードが目視しやすいように右側に配置したり……とにかく、反応が遅い自分でもパーティを支えられるように作ったUIです。
    こういう配置してますので、よくコックピットと言われたりします。

    ■こだわり3■ 
    ヒーラーのUIとは直接関係はないのですが、XHBをエモート用として置いています。
    更に、一番右下のアイコンをクリックすると、ここがギャザクラ用やPVPスキル用に切り替わります。
    これが地味に使えるので重宝しています。有難う御座いますクロスホットバーという便利なものを開発して頂いて……(満面の笑み)

    ■最後に■
    新生時からこつこつこつこつとプレイして少しずつ自分に馴染みやすいように愛をこめて作ったUIです。
    PSはほかの人より下ですが、愛情なら誰にも負けません!
    (0)

  7. #7
    Community Rep Sntiva's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    78
    ≪占星術師≫

    ニックネーム : まじぼんぬ
    作品タイトル : マクロで楽々、ヒーラー役!
    プレイ環境  : パッド・マウス・キーボード





    ヒーラー(占星術師)として回復や援護攻撃をどうこなしていくかを研究しながら辿り着いたのが今のUIです(笑)
    主な回復、ベネフィクやディグニティなどはパッド十字キーで発動可能にし、マウス操作でPTリストからターゲットの選択を行います。
    全体回復は移動後もしくは移動中にライトスピード&詠唱を行うことが殆どのためパッド右側ボタンに配置し使用。

    占星術師ならではのインスタントスキル(アスペクト・ベネフィクやカード)などを
    パッドで移動しながらマウスクリック一つでターゲットに発動できるようマクロを組んでいます。(パーティー指定~など)
    マクロといっても、ターゲット指定とスキルの発動を同時に行うためのものの為、そんなに大げさなものではないです!

    なおこのやり方だと、タンクからターゲットを外さなくても良いため回復の合間に
    カードなどの支援スキルをはさんだり、DPSへのリジェネ効果付与直後にタンクを回復などといったことも容易に可能です。
    余裕のある場面では、両手でパッドを握りしめてガンガン攻撃を行います(笑)

    2枚目の画像はホットバーに登録されていない"グラビデ"を唱えておりますが、
    どうやっているかというと…パッドのL&Rボタン同時押しにより発動しております。何にせよ、やりやすいのが一番ですね。

    後続の方にとって良い参考になればと思います!
    (0)