クラフター・ギャザラーに、お気に入りの戦闘アクションを3~5個つけれてリキャストを共通にさせて欲しい。
修理等した後、元の戦闘職に戻るとオールリセットなのが辛い。
蛮人等での待ち時間、製作したくても15分アビのリセットが痛くて出来ない、
倒れてる冒険者を見つけてもレイズのリキャストが×で出来ないとか;;
全てとは言わないけど何個かだけリキャスト共通に出来ないものかなー。
クラフター・ギャザラーに、お気に入りの戦闘アクションを3~5個つけれてリキャストを共通にさせて欲しい。
修理等した後、元の戦闘職に戻るとオールリセットなのが辛い。
蛮人等での待ち時間、製作したくても15分アビのリセットが痛くて出来ない、
倒れてる冒険者を見つけてもレイズのリキャストが×で出来ないとか;;
全てとは言わないけど何個かだけリキャスト共通に出来ないものかなー。
希望1.メインクエストをもうちょっと解りやすくして欲しいです。
理由:すいません。現時点であまり意味がわからないため
せっかくボイスがつくのなら、解りやすくしていただけたら嬉しいです。
希望2.マテリアつけたときの効果を体感できるものにして欲しいです。
理由:1個、2個つけても効果が見えないため、また、装着部位に自由度がないので
あまり個性がない。バランスを考慮すると大変なのは重々承知していますが
ぜひ、なんらかの”目に見える”仕様にしていただきたい。
希望3.修理システムを抜本的に見直して欲しいです。
理由:現在の仕様だと、これからレベルキャップの開放などでどんどん修理できる人が減っていく気がします。
10年戦うための仕様に、ぜひ再考していただけたらと思います。
具体的には、クラフタ職のレベルをトータルした値により修理可能LVを算出して
その”修理可能LV”以下の装備は全て修理できるなど。
希望4.エンドコンテンツの難易度は、あまり上げすぎないようにして欲しいです。
理由:今でも十分、”歯ごたえ”あるコンテンツを実装して頂いています。
これ以上、難易度を上げると”遊び”の域から、出てしまうのでは?と感じます。
戦闘中に、PTメンバーが何をやってるのか分かりやすいようにしてほしい。
11と比べ、二人多いだけなのに、何やってるのか分かりません。
エフェクトが感覚とあってないからなのか?アビが多いから?ログが流れて読みづらいから?
理由は定かではありませんが、二人減らせばいいっていう問題じゃない気がしてます。
PT戦闘の話が出ているでの、こちらも変更してもらいたい点を
(既に開発コメントを拝見したのも含めて)
・『PTMのHPゲージウィジェットをしっかりと見やすく』
HPゲージと数字が被らないようにする
バフも大きく、色が似てるならアイコンを区別するなど判りやすくする
そして 緊急を要するデバフは、もっと判りやすくしてもらいたい です
ここらへんの区別や、表示をしっかりと【お願いします。】
・『PTMの位置をしっかりと見やすく』
誰がどの辺りにいるのか、今の仕様(色、表示)ではとても判別し辛いです
例えばミニマップですが、ミニマップ自体の大きさ変更が可能なのは当然として、
PTM表示を水色●から別の色へ、大きさも大きくしてもらいたいです
あとは、実際のキャラグラフィックでも、
PTMゲージの上にポインタを持っていくと、そのキャラの外縁が赤く点滅する ようになれば、
一見でどこにいるか判断ができ、注意や指示の際に役立つと思います
・『PTMが何を求めているかを判りやすく』
現在、連携はチャットやマクロで指示を出したりと、ログ中心での連携が基本となっています
基本はこの形(マクロでの連携)で問題ありません
そこに、頭上に今欲しいバフアイコンを表示させるコマンド を追加してもらいたいです
(イメージとしては、サインのようなコマンドです)
現在、ログの表示の仕方や見ていない場合、連携が失敗する事がありますので、
ログ+画面でどちらを見ていても判るような状態になれば、
野良での(見知らぬ人との)連携もやりやすくなるのでは?と思いました
とりあえず、こんな感じでひとつ
呪術・幻術の杖が気になりますね
納刀して魔法撃つのはもう嫌だぁ;
メインクエストに関わる関わらない大小含めて大量のサブクエとそれに伴い名声度が欲しいですかね~
クエをこなせばこなすほど蓄積して一定値貯めると受注できるクエストが増える感じ (普通に11とかにもありましたよね~)
あと個人的にコンボ時の方向指定をこのまま残すのなら敵ターゲッティング時瞬時に敵の周りを旋回できる旋回アクションの追加を切に願いますかねぇ~
1、修理システムを無くして欲しい。
2、ジョブに変わる時、現クラスからのジョブだけでなく、他のジョブでもなれるようにして欲しい。
3、デスペナでは現在、衰弱+装備耐久度減少ですが、それを衰弱のみにして欲しい。(ゾンビアタックをさせないための措置かもですが、ゲームなので気楽にチャレンジさせて欲しい。)
個人的にヤ・シュトラが使ってるバリアの魔法が使えるようにしてほしい。白魔導士が使ったらかっこいい気がします
Map新作だけでなく、主要三都市も完全新作してほしい。
無駄に歩きすぎ、生活感がなく、街の景観に歴史を感じない。
リムサはマストから始まったのか、エーテライトがあったから始まったのか、エーテありきなら何故あのような構造になるのか理解不能。
必然性もなく、蓋然性もない。だから生活感もなく親しみも持てない。
テレポ廃止。もしくは瞬間長距離移動システム再設計。魔法化、特殊アイテム化、専用アビリティ化など。
合わせて簡易交通網の整備。チョコボ馬車、都市間飛空艇、拠点間飛空艇、短距離ワープ用エーテライトなど。
モーションの充実。独立モーション増やす。
アイドル時にも非戦闘なら周囲を見回す、髪を撫でつける、など。
戦闘時なら武器の切っ先を動かす、構えを変える、など。
以下長いので
それと個人的にはあまりフィールドアクション入れ過ぎないでほしい。
ジャンプも正直どうかと…。だってRPGでしょう?(日本でいうRPGという意味で)
でも泳ぐ>新ダンジョンへ行く。などのシステム的な整合性が取れていればいいとは思いますが。
取ってつけたようなものは止めて欲しいなあという感じです。
それとクラスチェンジ、ジョブチェンジなんですが、なにかアビリティのような振る舞いにできないですかね。
例えばミニアイコンで各職のものを用意して、各々にトリガー装備みたいのを設定しておく。
例えば剣術士ならロングソードとかを設定しておく。(これはいつでもトリガー装備変更で変更できる。)
他の部位の装備は職業毎にマネキンが用意されるらしいのでそれが適用されるとして、
槍術士の状態で剣術士ミニアイコンをアクティベイトすると、エフェクトと共にクラスチェンジする。
武器はトリガー装備。防具はマネキン適用。
現状のチェンジ過程って質素じゃないですか。
装備画面で武器を変えたらキャラグラフィックがオーバーラップするだけみたいな。
そうじゃなくて、何らかのエフェクトと共にチェンジしたいなと。
ジョブならクラスより派手にチェンジしたりとか、クラスならクラスの特色に合わせた感じのエフェクトとか。
アーマリーをやめないのなら、これをもっとエモーショナルな素敵仕様にしなきゃしょうがない気がするんです。
いつでも職変えられるんだ。ふーん。
っていうのが現状のような気がするので、こんなのもどうかなと。
あとは食堂欲しいです。
冒険者の食事はいつも立ち食いなので、どこかに座ってお金払って食べてもいいのでは?と。
あと個人的には金属系装備の足音がもっと金属音にならないかなーとか、衣擦れならぬ金属ずれの音ももっとしてほしいなーとか、この辺は某MHというゲームが上手なのでああいうのどうかなーとか。
それからそれから……ああ止まらないな…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.