Page 32 of 48 FirstFirst ... 22 30 31 32 33 34 42 ... LastLast
Results 311 to 320 of 475
  1. #311
    Player
    Join Date
    Oct 2012
    Location
    broken world
    Posts
    30
    English Forumsにも書き込んで来たんですけど~。
    Japanese Forumsの方が吉田直樹さんを代表に率いる新生エオルゼア開発チームにはコッチの方が閲覧してる回数多いかな~?って思って~。

    わたしは、ただ単純にPvE(Pleyer vs Enemy)を実装して欲しいかな?って思いますっ。
    他のMMORPGでは、既に実装されていて(Guild Wars 2)をプレイしていますけど、PvP(Player vs Player)は日本人には不人気でしょうけど、
    コレを1つのプレイの楽しみ方として考えると、面白くなるかも知れませんっ!

    PvEの対象はPlayerではなくって、Enemy(蛮神とか?)なので、それを数十人で強力しあって戦うのはとっても達成感がありますし、自然とコミュニケーションもいつの間にか取れてたりもしますっ。
    (World of WarcraftのPlayerの吉田直樹さんなら、この気持ちは分かると思いますっ)

    他国の次世代MMORPGのほとんどは、PvEを実装していますっ!
    PvPの実装は決定されていますけど、GvG(Guild vs Guild)やPvEが実装されると、FFファンでは無くても、興味を持つかも知れませんっ。
    ただ、問題なのは、GvGやPvEを実装しているPCの必要動作環境 or 推奨動作環境の負荷は大きくなりますっ!
    FINAL FANTASY XIV A Realm Rebornで、スペックを下げたので、そのような数十人くらいで戦うコンテンツが難しいようにも思いますっ。
    でも、楽しくて面白いコンテンツなので、何かの形で実装して欲しいですね~ (´▽`*)

    後は、日本ユーザーは外国ユーザーよりも最新情報を提供されているのに飢え過ぎですっ!
    English Foumsのユーザーさん達は、情報が欲しければ独自の方法で探したり、FINAL FANTASY XIV A Realm Rebornの日本ユーザよりは情報量も少ないのに、それでも不満や愚痴などは漏らしていませんっ!
    日本ユーザーは外国ユーザーよりも恵まれた環境にあるのに、何故、そんなに最新情報を乞食のように欲しがるんですか?
    要望も度を過ぎれば、ただの個人の我侭ですっ。
    それに既に他のMMORPG or MORPGで実装されているコンテンツを実装しても、ただのパクリで新鮮味はありませんっ。
    The Tower of AIONで空を飛べるコトが出来るのは、キャラクターに翼があるからですっ。
    そんなのを実装したら、FINAL FANTASY XIVの種族と世界観が見事に壊れますよっ?
    Phantasy Star Online 2のエマージェンシートライアルは、MORPGだからこそ、出来るコトですっ。
    MMORPGでは、膨大な処理がかかって無理でしょうっ。

    MariruruさんがKotyouさんの意見が自分と違うなら「他人の意見にケチをつけるスレッドではないとわかってはいるものの」って考え方が間違っていますっ。
    FOURMなのだから、他人の意見を指摘したり、議論しあったり、討論しあったりするのはFOURMなのだから、普通なコトですっ。
    なので、別にかしこまったり、遠慮しながら発言するコトも必要ありませんっ!
    それでは、議論にも討論にもなりませんから~。 FOURMの本質自体が消極的な日本人には向いていないと思いますけど~。
    Japanese Foumsは、FOURMとゆうより、掲示板やご意見板ですね~ (´▽`*)
    他人が言う意見に、異を感じたら、相手の意見も尊重しつつも自分の意見も伝えるのが、議論や討論ですっ。
    だれも意見してくれないのなら、ただの独り言で終わるでしょうね~。
    English Foumsには、少なくとも意見なら放置されるコトはありませんから~。

    PS.
    吉田直樹さんや開発チームの皆さんはもっと、Japanese Foumsだけじゃなく、English Foumsも覗いて、意見や回答をしてあげてくださいっ!(>_<)
    わたし、1人だけだと、睡眠時間なども削ったりして、1人だけだと応えるのが結構、大変ですっ!(>_<)
    でも、世界のユーザーさん(日本ユーザーは含まない)はとっても、親切で寛容なので出来るだけ日本で知っている情報を教えてあげたいって気持ちになるけど、辛いので新生エオルゼア開発チームの皆さんもお願いしますっ!(>_<)
    (0)
    Last edited by Elna; 01-25-2013 at 04:04 AM.

  2. #312
    Player
    kappa's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    370
    Character
    Monogoi Kappa
    World
    Gungnir
    Main Class
    Black Mage Lv 90
    髪の色数は192色に拡大する予定です……。

    好きな部分に髪色入れれるようになればいいなー。

    髪色こだわりたい。 ちなみに†FF14のララフェル(このキャラ)髪色単色じゃなくこだわって色入れています。^^
    (1)

  3. #313
    Player
    syariro's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    236
    Character
    Syariro Syari
    World
    Ridill
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    他人の意見にケチをつけるスレッドではないとわかってはいるものの



    さすがにこういうのはちょっと・・・(´・ω・`)

    どの食事でも一律経験値+3%は、アレは食事を身近にする為の、初心者への導線として非常に有用です
    適当に何でも良いからとにかく何かしらを食べるクセをユーザーに習慣化させた後、
    そこから「どうせ何か食べるのなら、ちゃんと調理してステータスプラス効果もあるものを食べよう」と自然に考えるようにすることで、
    調理された料理を買う or 自作していくように誘導しているんです

    もしも食事時の経験値+補正に差があるようなことになると、
    調理されてない食材をとにかくなんでも良いから食べてしまおうという習慣も損なわれてしまう危険性が高いです
    経験値プラス料理と比較してショボイからということで、食べる習慣が全体的に損なわれてしまうのです
    また、経験値プラス料理だけが極端に偏って売れてしまうことで、他の料理、関係食材が売れなくなり歪な市場になってしまいます


    一方、NPCがヘンテコな販売をして、安く買えた人が得をするようなシステムは、
    結局時間をかけて張り込んだ人が利益を得る結果になり、ユーザー間での不公平感を生むだけで、総合的に誰も得をしません

    そもそもFF14は何をする、させたいゲームなのでしょうか?
    ユーザーをNPCショップに張り込ませたいゲームなのでしょうか?それにより金策をさせたいゲームなのでしょうか?
    およそそれよりは、戦闘職でもクラフターでもギャザラーでも良い、そちらで活動することを推奨するはずです
    NPCショップに張り付くようなムダに時間を潰してしまうしかけは、望ましくないはずです
    貴方にとって望ましくないか運営にとって望ましくないか分かりませんが、NPCショップに張り付いて金策をする事を望む人も居る。それ貴方がやらなければいい話であって否定するのは余計なお世話です。

    食事についても初心者への動線になってるとかって、全プレイヤーに食事推奨する必要はありません。食べないって言う個性だってあるし、むしろ全食事一律3%アップなら初めから食事なしの取得経験値を3%アップにして食事には経験値アップなんて要りません。調理をやっていた人なのかもしれませんが、食事に一律3%なんてしなくても、魅力的で効果が実感出来るステータスアップであったり、金額に見合った経験値取得率アップがついてれば自然と売れますよ。
    (6)

  4. #314
    Player

    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    35
    他スレでも書きましたが、大事なことなのでもう一度。
    「前髪表示してください」

    具体的には「帽子を被ると前髪が消えてしまうヘアスタイル」を
    前髪が出るように改善してほしいです。FF11のように。
    似たような髪型でも、前髪が出るものとそうでないのがあって不公平感があります…


    エレゼン♂長髪


    ミッドランダー♂長髪(※前髪ありの髪型です)

    他種族の似たような髪型では前髪が表示されていますし、
    帽子を突き抜けてしまうような髪型ではないので、技術的には問題はないと思うのですが…

    ミッドランダー♀にも、前髪が消滅してオールバックになってしまう髪型がいくつかあります。
    ミッドランダーをバリッとさせる為にも、ぜひ前髪表示をお願いしたいです!

    追記:※他種族にも、このような髪型がちらほら…
    みんなひっくるめてバリっとお願いします!p('v')q

    追記2:「ミッドランダーをバリっと」は、ミッドランダーのみを良くして!という意味ではなく、
    以前Pレターライブで吉Pがおっしゃってた「ミッドランダーがネムイので、バリっとさせたい」的な発言が元です^^;
    (19)
    Last edited by Sasameyuki; 01-26-2013 at 09:32 PM. Reason: 追記しました

  5. 01-25-2013 09:07 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  6. #315
    Player
    Kotyou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    222
    Character
    Kan Nirai
    World
    Aegis
    Main Class
    Culinarian Lv 60
    Quote Originally Posted by Mariruru View Post
    他人の意見にケチをつけるスレッドではないとわかってはいるものの



    さすがにこういうのはちょっと・・・(´・ω・`)

    どの食事でも一律経験値+3%は、アレは食事を身近にする為の、初心者への導線として非常に有用です
    適当に何でも良いからとにかく何かしらを食べるクセをユーザーに習慣化させた後、
    そこから「どうせ何か食べるのなら、ちゃんと調理してステータスプラス効果もあるものを食べよう」と自然に考えるようにすることで、
    調理された料理を買う or 自作していくように誘導しているんです

    もしも食事時の経験値+補正に差があるようなことになると、
    調理されてない食材をとにかくなんでも良いから食べてしまおうという習慣も損なわれてしまう危険性が高いです
    経験値プラス料理と比較してショボイからということで、食べる習慣が全体的に損なわれてしまうのです
    また、経験値プラス料理だけが極端に偏って売れてしまうことで、他の料理、関係食材が売れなくなり歪な市場になってしまいます


    一方、NPCがヘンテコな販売をして、安く買えた人が得をするようなシステムは、
    結局時間をかけて張り込んだ人が利益を得る結果になり、ユーザー間での不公平感を生むだけで、総合的に誰も得をしません

    そもそもFF14は何をする、させたいゲームなのでしょうか?
    ユーザーをNPCショップに張り込ませたいゲームなのでしょうか?それにより金策をさせたいゲームなのでしょうか?
    およそそれよりは、戦闘職でもクラフターでもギャザラーでも良い、そちらで活動することを推奨するはずです
    NPCショップに張り付くようなムダに時間を潰してしまうしかけは、望ましくないはずです
    Mariruru様
    レスありがとうございます。
    てきと~に考えたアイディアをポンと書き込みましたので、
    ごらんになって、気に障るようなことがありましたら、
    申し訳ございません<m(__)m>。

    Kotyouというのは、しょうがないやつなんだな~
    と笑って許していただけると幸いです
    (2)

  7. #316
    Player
    Join Date
    Oct 2012
    Location
    broken world
    Posts
    30
    Quote Originally Posted by ann View Post
    既出ならすいません。

    フリーカンパニー等の掲示板にアンケート機能または投票箱のようなスレッドを作れるようにして欲しいです。

    キャラ名とかは伏せてのアンケートや投票箱があれば、色々方針を決めるときにやりやすいので。
    キャラ名が出ると率直な意見や意思表示を聞きにくいのです。
    わたしは逆に、匿名性での意見などはLSやFCが荒れる原因になるって考えますっ。(某巨大掲示板がそうであるように)
    pc nameを伏せて意見を出すコトはすっごく簡易なコトですからっ!
    匿名性があれば、誹謗中傷だと分かっていても書くコトが出来るでしょお?
    それではLSやFCで何の方向性も方針の解決にもなりませんっ。(ってゆうか、出来ませんっ)
    匿名性での意見はLSやFCの仲間内のコトを、LSやFC外の友達に陰口を言っているようなモノになりますっ。
    なので、逆にそういった匿名性でのアンケートなどだと「これは誰が書いたものなの?」ってLSやFC内のメンバーの皆さんが疑心暗鬼になる要因だと思いますよ~?
    日本ユーザーには、個人を特定されるのは嫌う傾向が多い人達が多いでしょう。
    でも、本当にLSやFCの方向性や方針などを考えるのなら、pc nameは出して意見を提案しましょうっ。
    それで自分に合わなかったり、窮屈なLSやFCなら、抜ければいいだけですっ。
    ゲーム内での出来事なので、現実世界のように我慢して居る必要もありませんっ。

    わたしは、過去にプレイしたMMORPGでも、†FINAL FANTASY XIVでも、言いたいコトがあったらすぐその相手にチャットで直接言って伝えてますよっ!
    GM(Guild Master)・血盟主(GMと同じようなもの)・クランマスター・LSのオーナーなどの権限を持ったpcにも伝えたいコトははっきりと主張して伝えてますから~。
    ソレが勘に触って、対立して、いくつもの集団での均衡を崩したり、時には集団自体を壊しちゃったりもしてますよ~。
    子供みたいな思考のpcが権限を持っている場合は特に、ですね~。

    現実社会でもバイトでも、新入社員でも、店長や社長でも伝えたいコトは伝えてますっ!
    それでクビにされるコト、多いですけどね~ (´▽`*)
    まとめる立場の器じゃない人って分かると、わたしは反発しちゃいますから~ (´▽`*)
    それで、個人的にわたしを嫌って権限ってゆうので、わたしを追い出す。
    そんな子供みたいな感覚思考の器のちっちゃい人しか日本人には存在してないかもですね~ (´▽`*)
    何故、ただの意見なのに否定的にしか捉えられないのか?がわたしには不思議ですっ。

    でも、わたしには現実世界でも、仮想現実世界でも権限や立場は関係ありませんっ。
    人間(ヒト)は人間(ヒト)ですっ。 神にはなれませんっ。
    だから、同じ人間(ヒト)を気遣うコトは必要ですけど、敬ったりする必要はありませんっ!

    でも、わたしは、実際に神がいて、わたしが何か神に対して意見があるのなら、簡単に神の領域にまで踏み込むでしょうね~ (´▽`*)

    annさんの提案をそのまま受け入れれば、必ずメンバー同士が疑心暗鬼にかられると思いますので、補足として、LSやFC内のメンバーには匿名性を設けて、LSのownerや、FCのmaster(?)にはpc nameが表示される形がいいと思いますっ。(個人的にはメンバーにもpc name表示がいいと思うんですけど、多くの日本ユーザーはそうなると、だんまりになっちゃうでしょうから~)

    そうすれば、LSのownerやFCのmaster(?)が議論になっているコトを代わりに提案も出来ますし、そのownerやmasterが危険因子とか、ただ単に自分に噛み付かれて気に食わなくって要らないって思ったら、ownerやmasterの権限で追放させるコトも出来ますし~w
    実に、日本ってゆう社会性っぽくないですか~? (´▽`*)

    わたしも過去のMMORPGで40人くらいの規模のGMをしてましたけど~。
    自分のGuildでみんなが快適に過ごせるように1~2ヶ月ごとに、メンバー全員に個人面談を行ってましたよ~。
    大衆では言えないコトも、個人にすれば、言えちゃうコトってありますからね~。
    その全員の要望や不満など(例えば、このpcが嫌いとか)、全てをまとめて全てのメンバーのニーズに応えるように改善するのって、すっごく大変なんですよっ!(>_<)
    最後あたりは、どんどん個人の要望が強くなりすぎて、意見よりも愚痴を聞く担当になって、それは聞く方も大変で、最後はもう身勝手ですけど、現実世界にまで精神的にも支障がきたしてたので、Guild自体を壊しましたっ!
    だから、わたしはある意味、吉田直樹さんが背負っている気持ち、新生エオルゼア開発チームの皆さんが背負っている気持ちがなんとなく分かりますっ(重さは違うと思いますけど~)
    わたしなら、このJapanese Forumsに書いているコトにいちいち目を通して気を配っていたら、FINAL FANTASY XIV A Realm Rebornの開発を放棄しちゃいますね~。 あまりにも身勝手過ぎて~ (´▽`*)

    それでも頑張って開発をしながら、プロデューサーレターを提供したり、FORUMにコメントしたりする吉田直樹さん、新生エオルゼア開発チームの皆さんは凄いなって思いますっ!(>_<)
    要望をコメントするのは勝手ですけど、その際に『自分だったら、その提案するシステムやコンテンツを作れるのか?』を考えながら提案するのがいいと思いますよっ。
    わたしが要望しているPvEのコンテンツは、フィールド上では無く(本当はフィールド上でいきなりBOSS(蛮神)がpopして来て、それで周りのpcに協力を呼びかけて数十名で戦って倒す方がいいんですけど、FINAL FANTASY XIV A Realm Rebornのスペックではかなり難しいと考えますっ!)
    ID(Instance Dungeon)の形にするなら、数十名での蛮神とのバトルも可能かな?って思いますっ。
    蛮神なのだから、それぐらいの規模はあってもいいと思うんですよ~。
    過去にプレイしたMMORPGのBOSS(Raidじゃない方)は、200~300名ぐらいで1体とバトルしていても全滅するコトの方が多くって、今でも攻略出来ていないBOSSも居たりしますし~。(主な原因は回避不能な大きな範囲攻撃のダメージが恐ろしいので、attackerやtankerなどの近接攻撃職はなす術も無く一瞬で100名ぐらいが倒れていきますっ。 その後のhealerは蘇生が大変ですっ!(>_<))
    後は、PvPをIDにするんじゃなくって『World of Warcraft』みたいにフィールド上にバトルゾーンを作ったらどうでしょうか~?
    そうすれば、IDに入る順番待ちをしなくっても、そのフィールド(バトルゾーン)に行けば、PvPが楽しめるシステムの方が世界中のPvPがしたいユーザーを満足させるコトが出来ると思いますけど~?

    ソレを『コンテンツファインダー』とゆう形で実装しているかも知れませんけど~。(実際にまだ見たコトも触ったコトも無いから分かりませんっ!(>_<) CβTで実装されるのかも(されていないとβTの意味ないかな… (´▽`*))知れないですけど~)
    それにCβTでも、フェーズの何番目で実装されるのかも分かりませんしね~。

    正解規模のMMORPGと戦えるMMORPGを目指しているのなら、他国にもある次世代MMORPGの標準システムやコンテンツは実装しておいた方がいいと思いますっ。
    (ノンターゲット制 or PvP or PvEなど)
    個人的には弓や魔法などの遠距離攻撃はFPS(First Person Shooter)要素を加えて、一人称視点にも出来てそのmobの弱点(拡大するとそのmobの弱点が見えるって形で通常よりもダメージを大きく与えられるみたいな~)を狙えるなどもあると、世界的に成功しそうな気がしますっ。(予想ですけど)
    (既にこのシステムは他国の次世代MMORPGに実装されていますけど~。 後は一人称視点にして弱点を狙うのはモンスターハンターフロンティア(MOハンティングアクションゲーム)やPhantasy Star Online 2(MORPG)などにもありますね~(でもどちらもMMORPGじゃないので~))

    例えでわたしの提案を簡潔にまとめちゃえば
    他国の次世代MMORPG(核ミサイル所持)
    †FINAL FANTASY XIV(核ミサイル無し)
    なので、世界と戦うなら
    FINAL FANTASY XIV A Realm Reborn(核ミサイル搭載)が必要なんですっ!
    FF VII CCの『バハムート・烈』の『エクサフレア』のような圧倒的な火力で世界を震撼させるぐらい、やっちゃってくださいっ!

    バハムート・烈のエクサフレア
    http://www.youtube.com/watch?v=avaPw1T8eUc

    後は、バトルアクション性の向上で、移動しながらでも詠唱出来たりしたり、例えば、移動しながら詠唱していてもEscキーで詠唱を中断させたり出来ると、術士の戦闘の選択の幅が広がると思いますよ~ (´▽`*)
    詠唱中に移動したり、Escキーで任意に中断させるシステムはありますけど、移動しながらの詠唱はわたしが経験して来ているMMORPGでは無いですね~。
    術士がこうゆうコトが出来ると、PvPでもPvEでもいろんな駆け引きが楽しめて面白いって思うんですけど~。

    とりあえず、CβTのソフトの開発を焦らずに、それでそのままOβTにも出来るような完成度で、納得が出来るまで頑張ってくださいっ!(>_<)
    吉田直樹さんが納得が出来ない出来なら、他のユーザーも不満があると思うので、納得が出来るまでCβTを延期してもいいのでっ!

    吉田直樹さんを中心に新生エオルゼア開発チームがプレイしても、心から楽しめない作品なら、出しても他の誰1人も楽しませる作品になるコトは出来ませんっ!
    自分で作ってプレイしても「楽しい!」「面白い!」って作品なら、他の人達を共感させるコトも出来る作品になると思いますっ。
    その代わり、クリスタルタワーやハウジングなどもテストしてみたいので、実装してくださいねっ♪ (´▽`*)
    (0)
    Last edited by Elna; 01-25-2013 at 09:56 PM.

  8. #317
    Player
    TanukiSoba's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,006
    Character
    Elza Veyssiere
    World
    Ridill
    Main Class
    Dark Knight Lv 79
    簡潔な文章なほうが、開発側の方も意見を拾いやすいと思いますよ。
    (16)

  9. #318
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    長すぎて運営も読めてないのかしら。
    規約抵触っぽいこと書いてるあるのに消されませんね。
    (14)

  10. 01-25-2013 11:57 PM
    Reason
    消滅!

  11. #319
    Player

    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    1
    FFXIVとフォーラムが判れているのより、 今までどおり別も可能だけど酒場の掲示板みたいなところでシームレスにフォーラムにアクセス出来ると良いかもです。

    その方がもっとフォーラムを活用してもらいやすくなるかと思いますし。。。 たとえば「ナニナニを狩りたいけど手伝って。」とかも書きこめたり、何時何時に
    大規模PvPしますので参加者募集中とか。。。 いまだと、フォーラムより一般個人サイトや巨大掲示板に情報がながれてしまいますし。。。

    っと、素人考えですみません。。。
    (1)

  12. #320
    Player
    DirectX9's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    492
    Character
    Petit Meteor
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 100
    Quote Originally Posted by Kotyou View Post
    ◎食事の効果
    旧FF14では、食事の効果に 一律で経験値+3%がついていました。
    せっかく、経験値+という強化カテゴリーがあるのに、どれを食べても+3%というのは
    何かもったいない感じがします~。

    例)
    レベル上げ用食事= 経験値+を大きくして、ステータスアップは少なく。
    ダンジョン攻略用食事= 経験値+をなくして、ステータスアップを大きく。

    というようにすれば、食事の選択の幅が広がるんじゃなかろうかと思ったり。

    ◎朝市のようなもの
     とある街角で突発的に始まる、NPC達によるゲリラ出店。
     お店では買えないようなものや、高品質なものがそろっている。
     
     1つのお店に10個の商品
     
     1分ごとに、新しい1品が追加され、一番古い1品が消える。
     また、誰かが品物を買った瞬間に新しい品が出てくる。

     商品の値段は、市価の0.5倍~2.0倍で1分ごとに変化する。 

     その値段で買うか? それとも次の1分にかけるか? 
     財布を握り締めた冒険者たちの、熱いバトルが幕を開ける。

     とても適当アイディアです~<m(__)m>
    とても良いアイデアですね。NPCを乱数で街のどこかにコッソリ出現させることは可能だとおもうので、遭遇したらラッキー的な旅行商いいですね。街に限らず街とMAPの道沿いに出現するアルゴリズムだといいですね。
    (3)

Page 32 of 48 FirstFirst ... 22 30 31 32 33 34 42 ... LastLast