他人の効率(ペース)に巻き込まれず自分のペースでやれるものがほしいってことじゃないですかね?
愚痴部分からそう読み取った
他人の効率(ペース)に巻き込まれず自分のペースでやれるものがほしいってことじゃないですかね?
愚痴部分からそう読み取った
Geändert von Nico_rekka (25.12.15 um 22:46 Uhr)
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
たぶん、極端な効率重視にならないようなコンテンツが欲しいって言ってるんだと思う。
もともと効率に走る必要はないと開発も仰っていたのに対して、効率に走って勝手にギスギスしだしたのはユーザー側です(無論、放置していた開発陣の責任も然りですが)
効率重視を抑え込むのでしたら、プレイの自由度の幅を狭めれば可能でしょうが、それでは本末転倒です。
その点で言えば現在のAWは全てにおいて良いとは言えませんが、一人で細々とプレイしていても進めることのできる中々面白いスタイルだと思います。また、開発の意向もそういった方法の多様化に向いてくれているのでしたら、ますます今後の展開に期待してよいと思います。
もちろん全てにおいて良いとは言いません・・・言いませんよ!!!(`Д´)
んーどうでしょう。報酬(当たりくじ)が入った時点で厳しいと思います。
いわゆるトークン(装備品用アイテム)、ギルこの辺が絡むとまーむりです。このへんはいっぱいありますしね。ソロでもできるがくっそ効率悪いもの。
んでほぼ私にとってはハズレくじ報酬(人によっては違う)の経験値(カンスト後)軍票、MGPなどなどこの辺もすでにありますよね。で、この辺にあきたのでこういうのが欲しいという事ですけど。
1、プレイヤー(人それぞれ)が効率をかんがえないぐらいどーでもいい報酬の出る、もしくは何もないコンテンツか。(モブハントもダメっぽいので)
2、どうーやってもソロでしかできない素敵な報酬が出るコンテンツ。
2だと周制限とかデイリーかな?例えば赤貨幣的なもの。これは#1読む限り違うようなきがするので。
となると1になるかなーと思うのですが、それだとわざわざ作らんでも腐るほどあるんじゃないのかと思ったり。どーでもいいコンテンツ作って!ってのもどうだろう?と思うのです。
日替わりでいろんなモブ倒すとかFATEやるとかはもうあるしなぁ。ウィークリーでいうと攻略手帳あるし。
効率か なかなか難しい言葉だねー
ログイン時間を、たっぷり取れる人も少ない人もリアルで色々都合をつけてFF14にログインする時間を作ってるはずだから
やりくりして作った時間で最大限に楽しもうとして
そういった遊びが好きなわけでなくとも自然とパターン化し効率化する方向になってイレギュラーな事を嫌う傾向になりやすい
ただコンテンツを沢山回せたら効率的か!?て考えると かならずしも そうとも言えない
例えば仲良しのフレさんと無駄話をするのが最大の楽しみでログインしてる人がいたとしたら
その人にとってFF14での効率のいい時間のすごし方というのはフレさんと楽しい話が出来てる時になる
私自身の話をすれば最近ログイン時間を充分には取れないので自分自身が楽しみにしている事とは別に最低限次ぎのパッチまでにやっておきたい目標ハードルは低くなっていて
例えばメインジョブのILなど サブジョブとか そんな贅沢な事は言ってられない感じ
そんな調子だから やっておきたい事にログイン時間が割かれて なかなか本来やりたい事のほうに時間を費やせない事のほうが多い
私は本来やっておきかなきゃな事は、さっさと終わらせて やりたい事を楽しみたいので余計に効率化したりして違和感を感じたりもする
とある自転車競技選手の言葉に どれだけ練習しても、走るのは楽にならない。ただ、速くなるだけだ てのがある
私の場合仮にボリュームのあるMMOにどれだけ時間が割けても 次ぎのパッチまでに、やっておきたい事のハードルが上がるだけで楽にはならない ただゲーム達成率が上がるだけ
パッチペースや周りの影響を受けずマイペースで遊べる要素 そんな遊び沢山あったらいいとは思うけど
やっておかなきゃな事が沢山ある中で人によりどれだけ それに時間を割けるかは微妙な気がする
そういった要素のものってのは基本やる事に旨みというのはあまりない あれば やる事が必須になり周りを意識しないで出来るものではなくなる
ただ どんな人でもポット空いた時間が出来たり追い込みすぎて ちょっと疲れたり そんな時に気分転換で出来るぐらいのコンテンツて あってもいいて思うね すでに私はこれで やってるよ!て人もいると思うけどね
スレ主さんの要望に沿うものかはわかりませんが
NPCとPT組めるようになれば既存のコンテンツでもある程度自由に遊べるんじゃないですかね
ID攻略において純粋に効率求めるなら肉入りPT、お宝漁ったりのんびり景色眺めながら進みたいならNPCPT
雲海探索ならNPCを生贄に風脈開放そのあとは場所を指定して各自ギャザってな感じで
自分にとってそれはリアルで言うところのジグソーパズルですね。
今は時間が取れなくて作る時間も無いですが、徐々に出来上がっていく感じが好きです。
FF14に導入したとして、例えるならモンスターが何かしらのピースを持っている。
それは稀に落すもので専用の額縁がいくつもあって、対応したピースを集めきると1つの絵になる。そういった物になりますかね。
ピースの売買は可能、しかし全ては無理でいくつかはEXのピースが存在して完成させるには何度かIDなどに行かないと駄目。
この条件ならピースの売買を可能にしつつ最終的にはスレ主さんの仰る効率を無視して出来る一人遊びになりえるかなと。
全てのピースにEXをつけた場合、そういうことに興味無い人に取っては急に押し付けられた大量のごみ、ということで反発を生みかねないのでこの辺りが妥協点。
現状FF14に実装されていてそれらに近いいわゆるコレクション物となると、漁師の魚類図鑑を全て埋め切りなおかつ魚の大きさも鯖内で上位の物を揃えるとか、
ゴールドソーサーのカード収集やミニオンを全て集めるとか、マウントとかもそれに当たりますよね。
自分の気に入っている見た目重視の装備を集めるのもそうですし、ミラプリだってそう。
スレ主さんにとって何をすることが一番好きで飽きはなかなか来ないと言い切れますか?
それを仰ってくれない事には運営さんがどれだけ動こうともきっとこういうのじゃないんだよな~って言うに決まってますし、
それに万人が満足するようなコンテンツはなかなか無い物ですよ。
文章を削ったけども収まりきらなかったので追記としてこちらにその部分を書き写し。
今色々と考えていて思い出したことが一点あります。
確かディ○ニーラ○ドには隠れミ○キーなる物があるらしいですね。園内のどこかしらにそういった物が隠されているとテレビで見たことがあります。
まったくの無意味な物だけど、自分でそれらを探して見つけれた時は楽しいもので、そういうのじゃ駄目ですか?
FF14のどこかにファイナルファンタジーにゆかりのある何かしらの置物がいつのまにか設置されていて、それらを運営はわざとアップデートの部分に書いてはいない。
誰かがいつか見つけて報告をして、運営は実はこういう物をちょこちょこ入れてたのですよね、とネタバレ。
自分的にはこういう物もわりと好きですね。運営のいたずら心とかこちらの驚きとか、無意味ではあるのかもしれないけど宝探しをしているようなわくわく感もありますし。
ちょいちょいそういう要素もあるみたいですけどねー文章を削ったけども収まりきらなかったので追記としてこちらにその部分を書き写し。
今色々と考えていて思い出したことが一点あります。
確かディ○ニーラ○ドには隠れミ○キーなる物があるらしいですね。園内のどこかしらにそういった物が隠されているとテレビで見たことがあります。
まったくの無意味な物だけど、自分でそれらを探して見つけれた時は楽しいもので、そういうのじゃ駄目ですか?
FF14のどこかにファイナルファンタジーにゆかりのある何かしらの置物がいつのまにか設置されていて、それらを運営はわざとアップデートの部分に書いてはいない。
誰かがいつか見つけて報告をして、運営は実はこういう物をちょこちょこ入れてたのですよね、とネタバレ。
自分的にはこういう物もわりと好きですね。運営のいたずら心とかこちらの驚きとか、無意味ではあるのかもしれないけど宝探しをしているようなわくわく感もありますし。
例えばクルザス中央高地の例の石碑のとことか
あとは隠しって話ではないですけどイデルシャイアの街並み更新とかもパッチノートには書かれない要素ですし
今、道が拓かれる「諦めの境地」
効率重視になる最大の要因は、装備レベルとレイドなんでしょうね、レイドという到達点を設定されてFF14の中で価値観を1つに統一されてるからなのでしょう。
雲海でも通常のダンジョンや蛮神戦、通過点でしかない人にとっては、コンテンツ楽しむよりも次に進むこと優先なんでしょうからね。
今のFF14のコンテンツは、すべて同じ思想で作られていてレイドからまないコンテンツは、どれもスパンが短く変化に乏しいものが多すぎますよね、本来なら受け皿になるはずのコンテンツの底が浅すぎるのが原因でレイド以外のコンテンツで満足できる人たちが、少ないんでしょうね(私も蛮族クエやゴールドソーサーでは暇つぶしにもならない感じです)
出来れば、ランダムダンジョンの探索やキャラクターの自由な育成みたいなプレイヤーに選択を委ねてもらえるようなコンテンツをレイドと絡めない方向で別の縦軸として用意してもらえたら次のメインまでチマチマ遊べると思うんですけどね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.