現状で漁師の収入が低いように思える。
1魚種につき1種以上の加工品の材料にしていかないと、釣っている意味が分からないし。
収入にもならないと思う。 分解して特定のいいものが出るのでもない魚はにぎやかしなのか?
折角たくさんの蛮族がいるのだから。 ○○族にとっては珍味として大好物という設定もできるはずだし。
魚粉HQに相当するものを作れる魚があればみんな釣るだろうし。
現状で漁師の収入が低いように思える。
1魚種につき1種以上の加工品の材料にしていかないと、釣っている意味が分からないし。
収入にもならないと思う。 分解して特定のいいものが出るのでもない魚はにぎやかしなのか?
折角たくさんの蛮族がいるのだから。 ○○族にとっては珍味として大好物という設定もできるはずだし。
魚粉HQに相当するものを作れる魚があればみんな釣るだろうし。
漁師の精選アイテムは高いよw
鯖によって値段は違うけど...
うちの鯖の漁師が少ないみたいから
クリスタルと大海の霊砂はまだ高いですw
さすがに魚だけで300以上のレシピがあるとめんどくさいことこの上ないので勘弁してください
SUSHIとTENPRAの実装を求めたい。
ONIGIRIもお願いします
魚数種類で魚介出汁をとり
そこからラーメンを作ろう
かなり前の記事ですが、吉田Pのインタビューにて
漁師は趣味クラスで金策とか収支前提で遊ぶクラスでないという事でしょう。──漁師が釣った魚を使って,ほかの生産職が何かを作る,という仕組みは作られているのでしょうか。
吉田氏:
その仕組みは,旧FFXIVのときに無理矢理入っていたんですよね。何かを作るときに魚の皮が必要だとか・・・・・・。
普通,鎧の一部に魚は使わないでしょう,生臭くなるし(笑)。
ゲームには,偏りがあっていいと思っているんです。
「このクラスでこれができるなら,このクラスでも同じことができないと不公平になる」と平均化したくなりますけど,
それって,実は悪平等,みんな同じになってつまらなくなってしまうんです。
──分かります。
吉田氏:
その平均化のためにいびつな設定を導入した結果,迷惑を被るのはプレイヤーです。
「なぜ,このアイテムを制作するために魚が必要になるんだろう。あぁ,『ギャザラーが獲得したものは,すべて等しく価値と意味がある』ってコンセプトってやつかあ」と。
でも実際には不自然なゲームになってしまっているし,それをゲームの根幹には据えたくないのです。漁師はエオルゼアの自然の中で,釣りを楽しみたい人がやるクラスです。
釣った魚を市場へ卸す,というものではないです。
すべての魚が素材として必要とされていないかといえば,そうではないですが,割合はかなり少ないです。
バトルコンテンツや他のギャザクラでの金策等でちょっと息抜きしたい、ちょっとまったり遊びたい、なクラスという感じがしますが
私も漁師はそういうポジションでいいと思います。
レベルが低く(分解してもロクな物が出ない)レシピも無い魚の存在意義って何だろう?とは思いますね
レシピが増えるのは勘弁して欲しいので
例えば「魚にかわ」は現在、コーラルバタフライでしか作れませんが
それをレシピの無い他の魚2~3種類からも作れるようにする…とか?
それによって魚そのもののマケ値もコーラルバタフライの値段は下がったとしても
レシピがつくようになった魚の値段は上がるからバランスは取れるのかな…とか?
魚を釣ることに意義があって
釣った魚に意義があるわけではない
ということかな?
なんでもかんでも価値つけてもらわなければ
遊べないってことはないでしょ
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
ヌシとか分解は真面目にやってない程度の漁師ですが、
要らない雑魚をリリースすることに意味を付けてくれたほうがうれしいかな。
次の食いつきが良くなるとか、警戒されるまでが長くなるとか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.