もともとが、そうしたエンドに行かない/行けない層に向けた、[時間はかかる代わりに、相応のものが手に入る]というコンセプトの
武器であったはずなので、それは考慮されることはないだろうという気がしますけどね。
「吉田氏:ちょっと誤解があって、レリックは旧「FFXIV」だと頂点の位置づけだったが、新生の位置づけだとクリスタルタワーに行くために取って貰おうと思っています。クリスタルタワーでドロップする武器はレリックよりも上のものがあります、かつ今度はクリスタルタワーで取った武器や防具で挑戦する大迷宮バハムートはそれより上になります。これが正式サービスがスタートしたときの状態。」
「ただ、今度コンテンツが足されます。次はレリックを強化するコンテンツが実装されます。そうすると格が一番上に上がります。それをクリアするためにコンテンツをクリアして貰うことになります。そして同じデザインだと飽きますよね? だからさらにそれを改造してレリック2みたいなものにすると、それを交互に実装することで、どっちのアイテムも死なないようにするつもりです。無駄にはならないようにするつもりです。」
まぁ昔のコメントだけどこういうのが大元。
要するにちゃんと戦闘する人が作るって思想があるのよね。
んじゃそれに見合うような向上心やPSを持ってる人が…っていうと疑問符付いちゃうのよねぇ。
過度な周回を入れない計算として
上:ルレやエンドや極系含めて2週目入ったあたりで完成。
中:ルレ+上記のを半分ぐらい消化して1ヶ月で完成。
下:ほぼルレのみで2カ月超で完成。
実力以上に早く欲しければ周回
どこぞの緩和スレを見て危惧したって部分もあるけど
「個人の実力を把握しより鍛える」
「PTプレイを通じてギミックを解く能力を鍛える」
主目的はココね
「ちゃんと戦闘する人」という部分の解釈が、「エンド/ハイエンドにいかない人」を除外していればこその、お考えかと思いますが、
「いかない人」もエキルレなりヴォイドなりでは「ちゃんと戦闘する人」はいくらでもいるんじゃないかなぁ…
ILがそこそこ高くないと、メインシナリオもエキルレも参加困難になりますからね。現状、トークン系は律動行かなければ、禁書強化の210が
上限ですし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.