Last edited by malik_pokke; 10-22-2016 at 07:16 PM.
個人的には機工士のタレットのプロモーションが目に痛いです。
緑や紫色で広範囲で発光してるタレットがバトルフィールドに3つ4つあると気が散って仕方ないです。
あとワイルドファイアが爆発した瞬間も近接からするとギョっとします。
詩人のフレイミングアローもいくつも重なってると、周辺範囲攻撃が見えないし…
簡易表示にしてるんですが。
黒魔導士のエフェクトの話でなくてすいません。
8人はまだいいですが24人はザガで見えなくなりますね。
カロフェステリの根っこが斧なのか棍棒なのかとか、相当目をこらします。
どの状況で見ても固定で地味にする、派手にするっていうんじゃなくて、
「PT人数に応じてエフェクトが小さくなる」とか「エフェクト発生位置との距離で見え方が変わる」とか変動する方式のほうがいいと思う。
「24人コンテンツだと効果音のボリュームがちょっと小さい」とかはもうありますよね。
そういうの。
そもそもエフェクトを切る設定は、重くてプレイに支障を来す場合の解決手段のはずなんですけどね。
デフォルトでは画面が見づらくてプレイできないので切らざるを得ないんじゃ、いったいどんなテストをして実装を決めているのかと……。
派手なのが好きなので基本的に全表示にしてるんですけど
モンクで天動行くとき、2層みたいに小さい敵だとファイジャとかデスフレアでボスの向きが見えなくなってしまい
それがスイッチとかと重なると方向指定取れなくなっちゃうので全OFFにしてます
3層くらいのサイズの敵相手だとちょうどいいくらいのエフェクトなんですけどね
デスフレアは範囲攻撃なので難しいところがあるのかもしれませんが
敵サイズに合わせてエフェクトのサイズも変わるような仕様にはできないでしょうか?
タニアにファイアとかもなんかしょぼくて嫌でしたし。
派手、というものとはちょっと違うのかもしれませんけれども、黒魔紋に困ることはありますね。
24人レイドのマハですと、黒魔道士さんがいっぱいということも珍しくありません。
そして黒魔紋だらけの床にカロフィステリが「植毛」を行いますと、植毛の色合いが暗いこともあり、位置の把握が難しくなるなんてことも起こります。
基本的にはせっかくですので、エフェクトは全表示にしたいのですけれども。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.