(私のあくまで想像ですが)魔導アーマーのフライング技術って、帝国も持っていない技術なのではないでしょうか?
少なくともメインストーリーのカットシーンでは、魔導アーマーで飛んでる帝国兵はいなかったような…?(見落としてるだけだったらすいません。)
本来、魔導アーマーを使ってる帝国ですら持っていないフライング技術を、何の説明もなしに使ってる冒険者。
多分、私の違和感はそういう所もあって、感じてるんだと思います。
(私のあくまで想像ですが)魔導アーマーのフライング技術って、帝国も持っていない技術なのではないでしょうか?
少なくともメインストーリーのカットシーンでは、魔導アーマーで飛んでる帝国兵はいなかったような…?(見落としてるだけだったらすいません。)
本来、魔導アーマーを使ってる帝国ですら持っていないフライング技術を、何の説明もなしに使ってる冒険者。
多分、私の違和感はそういう所もあって、感じてるんだと思います。
確かに、元々飛行を前提として設計はなされなかったと思いますが。
まぁ、時間・技術の進歩等でポテンシャルの転用・流用はあり得ますからね(´ω`*)
帝国にも中型の飛行体はありますが、魔導アーマークラスまで飛行動力源小型化に成功したと見たほうがいいかもね
ガーロンドも帝国の技術者だったのでもしかしたら知ってる知識を煮詰めて水面下でコソコソ作業してたのかも。
なんだっけ、マナカッター?あれも飛空艇からはかなり小型化になりましたからねw
冒険者側だけでなく、もしかしたら帝国側にも技術が進歩して自動車まであるかもしれないよ?
バイクもあるかもw
とっいうことで、私個人はそんな妄想を膨らましてみたりみなかったり・・・・・
Last edited by atena; 12-11-2015 at 06:24 PM.
突然飛べるようになってしまったのは私も一寸「アレ?」って思っちゃいました。
魔導アーマーについては、かなり前にバディ化をはじめ魔導アーマーの自己制作やカスタム等のコンテンツ化を希望した事もあったので、できればフライングマウント化等のカスタムは”魔導アーマーコンテンツ”として独立した形で欲しかったですね。
私見ですが、IDやレイド等数こそあれど内容が薄く基本使い捨てのモノばかりで、継続して深く永く遊べるコンテンツの種類が絶望的に少ない現行XIVにおいて、ある種の可能性を感じさせる要素であっただけに残念に思います。
【ジャガーノート】筒状の浮行ユニットと、二脚型の走行ユニットで構成される飛行型魔導アーマー。分隊規模の兵員を載せることができるため、揚陸艇としても運用される。
というのは旧の頃からありましたね。
Last edited by LuckyBancho; 12-12-2015 at 02:18 AM. Reason: 画像のリンク修正
下手なこと言うと、ここの運営のことですから、めちゃくちゃ大変なクエ入れてきますよ。
AFの染色だけであんなクエ入れてくる運営ですからね。
まぁ、ただ話をすすめるだけだけのクエだったら入れてもいいかもと思いますが・・・
ただ単なるオシャレやお遊び要素へ変に高いハードル設けて意味がわかんないんですよねぇ。
お陰でAFの染色すっかり寂れて(わたしが最初の休止を入れた時に実装されて復帰した頃にはちょっと手出ししにくい)…呆れてものが言えません。
他にも、ミドガルズオルムの体の上で、空戦(対地?)魔導アーマーが既に出てきますしね。
ただ、兵器に汎用性を持たせることは決して悪いことではないんですが、それは陸なら陸/空なら空と一局面に限った場合で
えっJSF? 予算超過とか計画遅延とかいろいろあれじゃないかって? あーあーきこえなーい!
既に空戦用魔導アーマーがあるなら、陸戦用である兵器に空戦機能をもたせるのはかなり無駄なことなんですよね。
対地にせよ、対空にせよ、求められるものはかなり変わってきて、陸で必要な物が空になると無駄(デッドウェイト)になる場合が間々あるからです。
実際、「リーパー」(わたしたちが乗っている魔導アーマー)は飛行にあたって、足(リーパーの根幹となる部分)がデッドウェイトになるという好例です。
現代においても20世紀、米陸軍が兵士や陸戦兵器の飛行化を計画していますが、頓挫していたりします。
でもこれゲームだから、ロマンス全然おっけーなんですけどね!!
リーパーが飛行からの降着、降着からそのままシームレスに走行へ移行する様がかっこよくて何度もやってますから!
個人的には上述の理由から、果たして無駄になりそうなことを高度な軍隊を組織している帝国がさせるかなあと思っているし、
(エオルゼアにおける)飛行技術はガーロンド・アイアンワークスのお家芸らしいので、リーパーの飛行化はガーロンド・アイアンワークスカスタムだと勝手に信じています。
Last edited by Tilla; 12-12-2015 at 03:51 PM. Reason: ガーロンドだった。
そうかな、クエストのモノによるとは思うし、どういうステータスの位置づけなのかによるとおもうけど
魔導アーマーの砲撃のクエはたんなるお使いでしたね。
まぁべつにプレイヤーのステータスにするつもりはなかったということでしょう。
AFは特別な色であることに特別なステータスをもたせようとして制作ハードルあげたのでしょうね。
特別なマウントである零式4層ドロップのタチコマとか
そういうのと同じくらい希少価値として魔導アーマーのフライング化をいれて羨望のまなざしの対象にしたい場合は
ハードルを上げるのでしょうけど、今回みたいに気づいたら飛んでたレベルの誰でも対象でいいのなら
10分でおわる簡単なお使いクエでサイドストーリーがあればよかったなーと思います。砲撃のときそうでしたし適当な理由はほしいですよね。
今までほとんどの機能追加みたいのはそういうのがあったきがするんですけどね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.