見てる限り
蛮族デイリーが近いように見えます
足りないのは何ですか?
上にも書いておられる方がいらっしゃいますが、やはり”RPG要素”という言葉は吉田P/Dが好きな”MMO要素”と同じくらい
定義の定かではない、抽象的で、人によって差があるものだと思います。
たとえばaMINATOaさんはメインクエストについては評価されているようですが、これは”RPG要素”に由来するものなのでしょうか?
私のようなFF、DQ以前のRPGに親しんできたロートルから見ると、FF14のメインクエストは光の戦士以外の生き方が許されていない、
"反RPG要素”的なものに映ります。(だからつまらない、メインクエストを廃止しろ。と言う意味ではありません)
ですので、”RPG要素”を増やして欲しいと主張されるならば、自身の信じるPRG要素の定義や、それこまでいかないまでにしても、
個別の状況に対して「こういうものが私の思うRPG要素です」という説明があれば、もう少し議論の進展も見られるのではないかと思います。
個人のお悩み相談室と化してない?
aMINATOaさんが言ってるのって、よく論争になりがちな「必要な無駄や不便さがない」部分じゃないのかなぁと
例えば
・乗り物が定期便と言ってるのに実際はムービー走るだけで乗り物自体が動いてない
・線路はあるけど列車は来ない
・昼と夜はあるけど町の人は動かない
こういうライブ要素がないから生活感がない=RPG(役=世界の住人)になりきれない感じがする
あと、経済なんかも7〜8割はLvカンストしたら無用になりますし活きているとは言い切れない感じがするというか
で、この辺がないことでコミュニティが育ちにくいので、結果としてMMOらしさがないみたいな
この辺の事であればコンテンツで解決と言うよりはゲームデザインの方向性って話な気もするんですがいかがでしょ
今、道が拓かれる「諦めの境地」
言いたいことはわかりますけどそもそもFF14は「テーマパーク」と謳っている以上、ジャンルとしてはRPGでもaMINATOaさんが
求めているRPGとは相反するものだと思いますね。
これまでのFF14をプレイしてきた感じとしては「広く、浅く」といった印象を受けるんで「コンテンツ」としてaMINATOaさんが
求めるものを実装したとしても「浅い」ものができる可能性が非常に高いです。
いまから自由度の高い某オープンワールドRPGのようなといった現在のFF14と方向性が逆行する物の実装は厳しいんじゃないでしょうか?
ましてやソロプレイでコンテンツとして隔離して他のコンテンツに影響しなくてもいいとなるとそれはMMORPGである必要はあるのか?
とも思いますけどね。
あと個人的にこれ以上「コンテンツ」を増やすのは収拾つかなくなくなるんじゃないか?って思ってます。
nikryさん
蛮族デイリーは、数種類あるクエストがランダムで出来る感じですよね。
私は、ランダムダンジョンをソロとかCOOPでクリアしていくようなコンテンツが、追加されないかなと思っています。
amverさん
このゲームのメインクエストは、RPGというよりは、やはりムービーですよね。
でも嫌いではないんですよ。
わたしも古いほうなので大昔の10階建てのダンジョンを刀狙いで延々もぐってた部類なので、最近の海外のオープンワールドも遊びます。
わたしの思う、RPGらしさは、やはりある程度プレイヤーに選択肢を渡すということでしょうか?
上でも言ってるんですけど、ランダムダンジョンみたいなコンテンツだとして、HPやMPの回復もアイテムにしてもらって、薬を消費して戦うか、それとも避けて次のフロアに行くかとかそう言う選択をプレイヤーに与えて欲しいなとおもうわけですよ。
CFだとどうしても細かいコミュニケーションや長時間の拘束は無理ですからね、ソロか身内によるCOOPプレイって感じになると思います。
こういった基本の遊びに、薬や料理、装備の消費などを入れて今使いきれてない部分を使えるコンテンツが作れるといいな思ってるんですよ。
yoshi_malさん
居なくなった人たちが興味惹かれるようなコンテンツが作られれば、わたしの悩みもはれるんですけどね><
Paradiceさん
おっしゃるような、フィールドを飾る演出もあるとすばらしいとは、思うんですが、やはり遊べるコンテンツを増やして欲しいです。
Ovanさん
そうですね、理解は出来るんですが、せめてもう少し寿命の長いコンテンツを工夫できないものかなと考えてこうした形でお話しています。
シンプルなものでも面白いRPGって存在していますし。
MMOをソロで楽しむって経験はあまりありませんか?
いろんな遊び方ありましたけど、ソロでの戦利品を自慢しに遊びに行くなんてのも楽しい思い出でしたよ?
ソロで楽しいゲームは友達と一緒でも楽しいですよ。
今のPTは、お互い寄りかかりすぎで揉める気がします。
自立できるキャラでPT組んで遊べるコンテンツならそんなに揉めないと思うんですけどね。
プレイヤーの努力も必要ですけどね。
そういったコンテンツの中で
凶悪・格上の敵をおっかなびっくり避けて進んだり、見つかって蹂躙されたり
どこにあるかもわからない宝箱を探したり、開けるために手段を模索したり
迷子になったり
出口がどこか、いつクリアできるのか、不安になったり
解法のわからないギミックに四苦八苦したり
そういった要素を”RPGらしさ”として、欲しいって言っているんですよね?
別に否定はしません。そういうコンテンツがあってもいい、と思います。
でも毎日周回するようなものには不向きでしょうね。
未知じゃなくなってしまったギミックはえてして面倒なもの、ととらえがちだからです。
一週間に一回くらい、時間があるときにじっくりやるような、そういう位置づけならいいんじゃないかな。
Last edited by nikry; 12-04-2015 at 08:37 AM.
まさにその通りですよ~!そういったコンテンツの中で
凶悪・格上の敵をおっかなびっくり避けて進んだり、見つかって蹂躙されたり
どこにあるかもわからない宝箱を探したり、開けるために手段を模索したり
迷子になったり
出口がどこか、いつクリアできるのか、不安になったり
解法のわからないギミックに四苦八苦したり
そういった要素を”RPGらしさ”として、欲しいって言っているんですよね?
別に否定はしません。そういうコンテンツがあってもいい、と思います。
でも毎日周回するようなものには不向きでしょうね。
未知じゃなくなってしまったギミックはえてして面倒なもの、ととらえがちだからです。
一週間に一回くらい、時間があるときにじっくりやるような、そういう位置づけならいいんじゃないかな。
でも、別に周回する必要ないんじゃないですか?
某不思議な迷宮みたいに少しづつもぐって行く形にすればどうですか?
多少のペナルティーで何時でも出られれば?
フロアをクリアして、何層かに一つくらいパブリックな安全地帯につながればどうでしょう?
前のフロアに戻れないようにすればいいんじゃないですか?
早い人は、深い階層の探索をすればいいでしょうし、遅い人はゆっくりでもかまわない。
何度やっても選択と発見とチャレンジをくれるコンテンツが、欲しいですね。
それと、こういうものにこそ、報酬の工夫が必要だとおもいます。
このコンテンツで使える特殊装備などがあると、いいですよね。
たとえば、各フロアで一回だけ一定範囲の敵をミニマムできるアイテムとか。
強さ以外にも報酬になりえるものっていろいろあるとおもうんですけどね?
遊び心のあるコンテンツが増えるとうれしいです。
Last edited by aMINATOa; 12-04-2015 at 03:14 PM. Reason: 追記しました。
FF11のナイズルに近い遊びかな?
あれのギミック種類の増加とマップがそれなりに複雑にランダム化すれば探索ゲームとして面白そうだけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.