吉PがPLLやインダビューで言っていた通り、零式1、2をクリアして、3で止まっている人向けというのは、まさにその通りの難易度に調整出来ていると思います。
ただ、零式1,2<<<<<<<ナイツ<零式3層というくらい差が激しいとは思います。
ジョブによってその難易度の感覚は異なるとは思いますが。

私個人は丁度このターゲット層にハマっており、ナイツは丁度良い難易度でした。
しかし、クリア目的PTを主催すると、どう見ても零式1、2層さえもクリアしたないであろうスキルの方が多く、
個人的には疑問でした。
しかし、PLLなどを見ていない人もいるし、今までの極シリーズと同じであろうと参加してくる人もいます。
私も他の人が言っているのと同様に、クリア目的PTで何度もチャレンジし、何故ここでミスるの?ということが何度も続きました。
この問題は、コンテンツのネーミングや、開放条件、参加条件でも解消出来たのではないでしょうか?

①コンテンツ開放条件・・・零式1、2層クリアで良かったのでは?
②コンテンツネーミング・・・極× ⇒ 零式○
③IL制限・・・IL205

※個人的には、1、2層の間を埋めるコンテンツ必要ないと思います。そもそも1、2層<<<<3層って難易度に差を付ける必要あります?
単に難易度調整失敗しただけじゃないの?
3層緩和目的なら、マハ古銭で十分だと思います。