Last edited by Correia; 10-15-2011 at 06:07 PM. Reason: 引用先が編集された為
まぁこの一文に尽きますね。運営とアップデート、そして「新生」開発の同時並行を進めていくにあたり、プロジェクトマネージメントの観点から、大変心苦しくはありますが、お客様に課金サービス開始のお願いをさせて頂きたく存じます。
改めてライブなりで顔を見せてお願いするのが納得させるには早いかと思いますね。
Player
新生になってから課金したい、という気持ちはわたしも凄く判るんですよね
というか、2.0が年末に来て!って感じなんですが…
何というか切羽詰ってる感がひしひしと感じられる言い訳に、「FFXIVが続くなら課金もやむなしじゃないかな?」って思ったりもするんですね
そこは各々の金銭感覚やソフトへの立ち位置で変わってくると思うし、課金するもしないも休止するもそれぞれが最善と行動を取るしかないと思うんですよ
ここまで来ると、信用してお布施払う覚悟ある人は飛び込んで、あとの人は様子を見たほうがいいかも、と正直思いますよ
目標に折りよくたどり着いた時点でみんなが帰ってこれるエオルゼアがある事を祈るばかりです^^;
でしょうね。FF14で集めたお金であっても必ずしも全てがFF14のために使われるわけではないと思います。しいて言えば会社の為に使われるわけですね。会社の為というならFF14の損切りもありえるわけですが、まあここは吉田さんが開発者としてのプライドにかけて死守してくれるものと思ってます。
また、資金さえあれば十分なクオリティーの物が作られるかと問われれば、これもまた微妙なところです。
旧FF14は元々莫大な資金と5年間という長い開発期間を経て発売されたものです。にもかかわらず宣伝していた内容に遠く及ばない出来で世に出る事になり、結果会社の信用を大きく損ねました。
新生FF14を良作ゲームにするには課金必須と言っている方もいますが、必ずしも資金を与えれば良作が生まれると言う構図にはなっていないと言う事を念頭においておくべきかと思います。
わたしにも言える事ですが金額が非常に安いので「このくらいならいいか」と財布の紐がついつい緩みがちになってしまいます。
しかし、商品のクオリティーの維持を消費者の立場から真に支援すると言うなら例え1円であっても消費という行為に責任をしっかり負うべきかと思います。
ある意味旧FF14がローンチで失敗したのは商品のクオリティーに甘い我々消費者のせいとも言えるので個々人がもっと責任にきびしくなった先にこそFF14の復活があるのではないかと信じています。
なにも未完成の状態に課金しろ、と言っているのではなくて
今の状態から新生になるまでの繋がりに対して価値があるんじゃないのかな?
今の世界設定から、変化のためのストーリーがあるのだから
それは立派なエンターテイメントだと思いますよ。
結果的に14が復活しようがしまいが、
今の開発チームを応援したいし
私自身そういう変化状態を見るのが楽しみなので続けようと思いますが
こればっかりは、世間的にアリかナシかではなくて自分の好きな方を選んだらいいんじゃないかしら。
お布施GO
課金者のみの「新生フォーラム」はじめるよ~♪ψ(`∇´)ψ
こんな書き込みをよく見ますが、別にタダで遊びたいわけではないんだよね
お金を払ってでも遊びたいクオリティーであれば喜んで課金するんだけど
残念ながら現状ではそのレベルには達していない(と自分では思っている)
そんな状態でも課金したい人はすればいいし、したくない人はしなければいい
実際自分は、課金はしない予定だし、ロードストーンの発表があってからインもしていない
新生が完成してから無料期間で遊んでみて課金するかどうかの判断をしようと思ってる
ただ、現状ではまだ課金するレベルには達していませんよっていう意思表示をしておかないと
みんな賛成だと思っちゃうでしょ?
資金が苦しいのはわかるんだけど、それは自業自得
それをプレイヤーに負担させるのは違うんでないかな~って人もいる
「製品レベルに達してないから課金するな!」とは言ってないのよね
課金するにはまだ早いんじゃないかい?新生が完成してからが妥当なんじゃないかな?
って言ってるのよ
こんな考えのプレイヤーもいるんだよってことをスクエニにも知ってほしいからね
新生になるまでのストーリーなど楽しみにしている人もいるようだけど
自分としては現14を終了にして新生14に絞って早く完成させてほしいかな
新生14には十分期待しているので前回と同じような失敗だけはしないでほしいと願ってるよ
ちょっと妄想。
吉田P/Dは和田氏と約束したんだと思いますよ。
また1から作り直すから、1年間の猶予(無料期間)をください。
そこで課金に耐えうるクオリティまで持っていきます、みたいな。
もしくは和田氏から新生をやるなら期間は1年、そこで課金ができるまで持っていくこと、みたいな。
なので新生が来る来ないは別として、最初から一定の期間後に課金が始まるのは織り込み済みだった。
でなければこのタイミングでの課金開始発表はあまりにも唐突すぎます。
現状、吉田氏が自信を持ってだせるまで50%という発言について
吉田氏に変わって1年、新生まで1年。つまり自信をもって出せるのは新生を指しているのでしょう。
ここでの課金開始は吉田氏のわがまま(語弊がありそうですが)による代償と責任なのかなぁ、と。
新生はプロジェクトファイナンスにおける見世物に近いものに過ぎないのでは、という印象。
Last edited by kom; 10-15-2011 at 08:27 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.