アンタさー。結局タダで新生まで遊ばせろぉ~~!!っていうんでしょ。
ソレ、ただのドケチとわがままの会わせ技だから。
現行のFFXIVを続けなくたって、新生FFXIVはプレイできるんだよー。
それと、文末に『w』とか、『www』とか、付けないほうがいいと思うよ。
嘲け笑っているような印象与えるから。
まぁ、月額といったって、何万円も取るわけじゃないから、まー、いいってことですよ。寝る前の暇つぶし程度に思っているのでー。
新生えおるぜあーでは、貨幣経済は廃止されています。
とかだとオモロイかなー? スタートレックの世界みたいで。
ギルが、『旧貨幣』として流通していたり。(笑!)
ってことで、今の蛮族貨幣貯めておこう。←獣人古銭として、取引されていると、勝手に妄想している。
課金ですかぁ・・俺が一番気になるのはやっぱり新生版でのキャラ引継ぎですね。
正直いままであげたレベルとか新生版でそのまま引き継がれないなら課金しませんわ、課金後のモチベーション上がらないもの・・
その辺りを詳しくききたいですね。
事実1年以上もα~βテストを行ってきているので課金開始でクローズド有料テストでもいいと思いますけどね…
と思いましたがパッケージ代があるので難しいですね^^;
よしP率いるFFXIVには期待が持てるので期待料も兼ねて課金でも構いませんね。
レイドダンジョン実装の頃から課金してもいいと思っていた位ですし、11月以降もこのまま続けていると思います。
(カンストクラスはまだ1個も無いですが)
それはそうと新エンジン採用ですが、2012年新クライアント配布となるとXPの寿命は残り2年という事もあって
サポート期間の短いXPを切り捨てて思い切って新エンジン(+DX11)を採用したって所でしょうか?
全ダンジョンのインスタンスエリア化アーンドワールドレスパーティマッチングですがよしPの事ですから
きっと同じワールドに居る仲のよい友人と同じワールドレスパーティマッチングはできるはずですよね
別の世界の知らない人との友情の芽生えもいいけどね!
■新生14までのあいだにプレイする意味や価値を教えて下さい。
徐々にゲームが面白くなってきていますが、新生14から何もかも変わってしまい今までのプレイがあまり意味が無いことになると寂しいです。
現14の方向性と新14への移行プラン等もう少し詳しく知りたいです。
よろしくお願いします!
公式PDFと公式発表から引用です。
すでに開発機上では一部新サーバーが動作しており、各種検索機能、パーティシステム、フレンドシステムの
~中略~
現プレイヤーデータのコンバートが必要になります。そのため稼働時期は、2012年第3四半期を予定しています。という事ですのでレベルやギル、装備は引き継がれると思って良いでしょう。マップ大改修もあるのでさすがに"ログアウト位置"は無理だと思いますが新たな計画の中で、
~中略~
また、既にPC版をプレイしているお客様は、キャラクターデータをそのままに、継続してプレイして頂けますのでご安心ください。
今後何も公式からポストされない限り安心して良いでしょうね!
・PADでのログ操作可能になるのか
・キャラクリに髪型やボイスの追加はあるのか
・ジャンプキーはどうなったのか
・今後どのようなジョブを追加予定か
・エクスカリパー等の激レア装備について詳しく
実質まだ動いてない内に釘を、というより画鋲のトゲ程度のものを刺しときます。
「システム/コンテンツ概要リスト」内、バトルのカテゴリにおいて、
とありますが、私はまだ『バリスタの悪夢』を忘れてはいません。PvPは「PvPコロセウム(仮)」「PvPフロントライン(仮)」という、ふたつのPvPコンテンツを
新生以降順次実装します。このコンテンツは専用ゾーンとなるため、PvPを好まないプレイヤーには、
一切の影響を与えません。その代わり、PvP専用アビリティ、PvP専用装備、ランキング等が用意されます。
具体的には、FF11において、「バリスタのPvP戦闘の調整を細かく行ったのはいいが、それをPvPコンテンツ内で完結させずに、無理矢理PvE戦闘に上書きした事」です。
これによって当時の支援ジョブ使用者は、前衛わっしょいなPvP戦闘バランスを壊滅させない為に誰もが廃人レベルの技量と資金維持を強要されたのですから。
PvPとPvEは完全に独立した2本の柱として、開発してください。
■今のプレイヤーデータをワイプアウトするのか、何かしら残すのか、
ステータスやレベルを引き継いで転生扱いなのか?
早い時期に発表して欲しいです。
■新生バトルのスクリーンショットを見ると、例のMacOSみたいなアイコンの並んだ「アレ」が
残っているのがすごく気になるんですが。
■販売関係は結局競売システムに収斂されてしまう、というのは良いともいえますし、何か楽しみを奪うものでもあるかなと。
個人的には自分の店を持ちたいです。 ネット店舗みたいな実態の無いものでも良いですし。
○天市場じゃないですが、ヴァナ天市場的な何かでもいいですしね。
■流行としては「短時間でマッチングして」「短時間で飛び入りできて」「長く続かない」
「ポイント加算方式でアンロック」
レアアイテムがドロップするかしないかで奪い合いギスギスはもう簡便ですし、
ドロップするかしないか、のであればリチャレンジを容易にするべきですね。
また潜ってくるぜ!戦ってくるぜ!出かけてくるぜ! と出来るように。
成功しているハクスラなり多人数戦闘ゲームはその点があると思います。
■末永く続くためには、UCC、ユーザー・クリエイト・コンテンツが大切だと思います。
プレイヤーが作り出すコンテンツは開発が束になってもかないません。
■ルガディン(女性)とかどうなるのか、オラ今からわくわくしてきたぞ!
ララフェルがあるから「実は小さい」路線無いんでしょうけど。
( ◕ ‿‿ ◕ )
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.