Page 146 of 237 FirstFirst ... 46 96 136 144 145 146 147 148 156 196 ... LastLast
Results 1,451 to 1,460 of 2368
  1. #1451
    Player
    Dainopu's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    ラケティカ大森林で森林浴中
    Posts
    932
    Character
    Dainopu Mouser
    World
    Alexander
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    昔ながらのパブリックダンジョンの不評なところを、全て削ぎ落とした結果が、
    CFによる自動パーティ生成と一本道のID…

    確かに昔のパブリックダンジョンに感じていたストレス、
    ・パーティを組まなければ遊べない&組むまでに時間がかかる
    ・ダンジョンにたどり着くまでにも時間がかかる
    ・同じ場所で同じモブを延々と狩り続けるので戦闘が単調
    からは解放されましたが、
    逆に、ストレスが無いのがストレスになっているという…
    (適度なストレス=不便を打開するために創造的に脳を働かせる事は必要だよね、と)

    遊びやすいインスタンスダンジョンがあるからといって、
    パブリック″的な″ダンジョンがまったくもって不要だとは、
    個人的には思えないんですよね。

    雲海探索の実装以前から、ダンジョンカテゴリのスレッドでは、
    パブリック(またはパブリック風の)ダンジョンの実装要望が上がっていましたが、
    そこでイメージされていたものって、
    雲海探索のようなものではなく、
    例えば、EQ1なら、クラッシュボーンやパーマフロスト、
    FF11なら、ダボイ・ベドー・オズトロヤ城といった、
    一本道ではない複雑な形状のダンジョンを、不特定多数のプレイヤーで、
    各々が勝手気ままに攻略する形のものだったはずです。
    (8)
    Last edited by Dainopu; 07-16-2016 at 08:52 PM.

  2. #1452
    Player
    NanaErnst's Avatar
    Join Date
    May 2015
    Posts
    76
    Character
    Nana Ernst
    World
    Anima
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    素材狩りにギャザでたまーに行くけど、採掘園芸はたまに詰んでるモブ配置なとこくらいかな・・・
    もうVIT積んで、一撃貰いながら、一回掘る・刈るしかない
    (0)

  3. #1453
    Player
    AoiForest's Avatar
    Join Date
    Jun 2016
    Posts
    129
    Character
    Aoi Forest
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 19
    パッチ3.35が実装され、ディープダンジョンが無事(?)実装されましたね。

    でもやっぱり私は雲海探索がいい!!
    ってことで次探索コンテンツへの妄想と要望と書いてみます。

    ☆コンテンツ突入とPT編成(イシュガルドランディング)
    ①8人のマッチング→最低4人以上の状態からでも突入できるように。(PVPマッチングみたいな)
    ソロ突入も正直ほしいですがFC飛空艇との差別化はいるかなと。

    ②内部でのPT編成の自由化(8人×1→1×8人)
    ただの飛空艇の乗り合い状態へ+PTはコンテンツ突入後に自由に編成できるように。
    また突入初期地点は全員が同一であることが望ましいです。(開拓村とか発着場とか)
    ※マッチング等のシステムが絡んでくるのであくまで希望です。

    ☆コンテンツ方針
    ①フィールドを散策して、通常のアイテムの他にさまざまな「資源」を獲得。
    ②獲得した資源は開拓村へ持ち帰って、アイテムやスクリップギルなどと交換する。
    資源は様々。MOBのドロップ品(所持品へ直接ドロップ)や木材、鉱石など
    現状と同じようにスクリップはさらにマテリジャなど交換可能
    たまに☆5やノートリアスなどの強MOBから宝箱ドロップする(装備など)

    ☆フィールド
    マップ全域へいろいろな要素が分散ではなく、ある程度地域性を持たせる。
    MMOたるもの利害がある程度一致するプレイヤーが同じ地域にいるべきだとおもうんですよね。
    例)
    島A・・・ギャザラー、戦闘職ソロ向け MOBの強さ、数、ポップ頻度は少ないが、採集場所は多め。
    島B・・・戦闘アライアンスむけ。敵が強くポップ頻度も高い。採集場所は少ないがある。
    また洞窟などの奥地(危険度の高い場所)では希少なアイテムが取れやすいなど

    思い切ってテーマパークのようにきっちり分けるのもいいとおもいます。
    (ぱっと思い浮かんだイメージはディ〇ニー〇ンド...)

    結論:探索もいいけどコンテンツ内容的には、「開拓」がいい
    ②,③だけでもディアデム諸島と印象はガラりと変わるのでないでしょうかね?
    ともかくディアデム諸島は装備補填というコンセプトが強すぎたかなと思います。

    次の探索コンテンツ、期待しています!
    (4)

  4. #1454
    Player
    vbgvbf's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    1,326
    Character
    Ryan Baker
    World
    Kujata
    Main Class
    Marauder Lv 81
    雲海探索ディアデム諸島 改良版進展どこまで進んでるのですか? あとどの辺、改良したのか事前に知りたい
    ブログでも良いので進展具合チラ見せしてほしいです^ー^
    (7)
    Last edited by vbgvbf; 07-23-2016 at 09:50 AM.

  5. #1455
    Player
    irohasualoe's Avatar
    Join Date
    May 2016
    Posts
    8
    Character
    Aoi Lulu
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 50
    何人かのかたも書かれていますがソロ申請大賛成です!
    ただしそれと同時にこれらの調整もお願いしたいです。
      ①ソロでもサクサク狩れる硬さに
      ②宝箱のドロップを確定ではなく確率でドロップに
      ③敵のPOP数UP
      ④敵のリンク数UP
      ⑤敵のリポップ時間短縮
      ⑥ソロ、数人PT、8人PTでイージー、ノーマル、ハードとなんとなく住み分けができるように(システムでの制限はなし
      ⑦もちろん効率的にはハード>ノーマル>イージーになるように
    リソースの取り合いになると思いますので同じくらいの効率になるエリアを9地点用意していただけるとなおgood。
    それでも最高効率エリアが発見されて奪いあいになったら、そこは旧MMOを目指して作った雲海探索らしいので奪い合いましょ^^
    (5)

  6. #1456
    Player
    irohasualoe's Avatar
    Join Date
    May 2016
    Posts
    8
    Character
    Aoi Lulu
    World
    Shinryu
    Main Class
    Scholar Lv 50
    あ、あと洞窟内に需要の高いアイテムの採集or採掘ポイントを配置して
    そこは必ずモブに絡まれるポイントにして護衛者と一緒に行動するっていうのはどうでしょう?
    自分で一掃してからギャザに着替えて採集でもいいですがリポップが短いのでまた絡まれる危険性もあり
    護衛がいたほうが効率UP↑
    「○○ギルで護衛者求む!」みたいな募集があったり・・・ってのもいいかなぁ。

    ちなみに洞窟以外はギャザで絡まれたくないです
    (1)

  7. #1457
    Player

    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    171
    またユーザーの理想とかけ離れた雲海探索が実装されるんじゃないかと、もうドキドキしています…。
    (11)

  8. #1458
    Player
    yanma111's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    89
    Character
    Levin Strongblue
    World
    Alexander
    Main Class
    Blacksmith Lv 60
    あくまで個人的な意見ですが。
    もっとこう単純に、
    1) とりあえずソロでも現地に飛べる、FC飛空挺だと建造費支払い済みな分ローコストなのに対して一般便は飛空挺社の営利分ハイコスト
    2) 帰りの便の時間が決まってるので、みたいな理由で滞在時間制限
    3) 歩き回り難度的には想定ILでの難度が2.x蛮族クエの下限時(例えばウ・ガマロ/コボルドならLv41)のエリア手前から最奥まで(IL130雲海とかIL180雲海とかIL210雲海とか…)
    4) FATE-PTのように現地で野良編成するのはアリ(マッチング突入はナシ)、あるいはソロx複数人のFATE戦のような突破もアリ
    5) ギャザラーはステルスで行くなり、戦闘職で掃討した上でジョブチェンジして採集してまた戦闘職に戻るなり(それが可能な程度のMOBリポップ時間で)
    みたいなのが良いかなと。
    (9)

  9. #1459
    Player
    Magap's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    178
    Character
    Kzinssie Magap
    World
    Ultima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    雲海探索も報酬がアップデートされるとのことですが、初期の頃しかやっていないので仕様が変わっていたら申し訳ないですが、大勢で乱獲ばかりの状態になっていました。
    ただ狩るだけならIDにしなくてもFATEでやればいいのではと思いました。

    「探索」というのですから、もう少し探索要素が欲しいです。
    運の要素も少し絡めてスムーズに探索できればより先へ進めてハイリターンになると。

    ということで、以下要望というか妄想です。
    ・自由な飛行はできない。飛行機のおかげで世界は狭くなった
    ・島ごとに風脈が一つずつあって風脈を起動するとその島でのみ飛べるようになる
    ・つまり風脈の及ぶ範囲はその島のみで島から飛んで出ようとすると謎の壁が
    ・島には高い山や謎の塔や地面に大穴があったりして、フライングマウントでないと行けない
    ・そのような場所には怪鳥系の巣や古代人の遺跡や地底湖やバヌバヌ探検家のキャンプなどがあって、付近の指定地点をクリックして探索する
    ・宝箱が出現したりモンスターと戦闘になったり多くのスポイルがあったりと様々な効果
    ・ネバーリープにあったような装置があり、島にいくつかある落ちている石を見つけると(モンスターが持ってたりバヌバヌ探検家に会えれば交換してくれたり)どこか一つの他の島へ飛べるようになる装置を起動できる
    ・まず島の地上を探索して高所や低所の縦軸を探索して次の島へ移るという流れ

    ・PTの出現位置は他のPTと大きく離れる
    ・他のPTと容易に連絡を取るのを防ぐため、シャウトは無効。FCで3PT行ければこの点で有利になる
    ・1PTでは倒すのが困難なボスがいることがあり、その場合は出会えた他のPTを誘って討伐する
    ・CFの場合は1PT分をソロ用に充てる
    ・ソロは敵が弱いソロ専用の島に出現する
    ・石があればソロ用の島からPT用の島へ飛ぶ装置を起動できるが、PT島からソロ島へ飛ぶことはできない
    ・入り口でジョブチェンジやPTを組めるようにして、気が合えばPTを組んでPT島へ行ってみたりとか

    ・制限時間は60分
    ・地形を変えるのは難しいと思うので、敵や風脈などの配置を毎回ランダムに
    ・或いはマップが数種類あれば
    ・一度倒した敵は復活しない
    ・途中参加ではなく3PT揃ったら開始
    ・人がいない時間帯では1PTだけで始まることも
    (4)

  10. #1460
    Player
    NanaErnst's Avatar
    Join Date
    May 2015
    Posts
    76
    Character
    Nana Ernst
    World
    Anima
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    ギャザクラ・・・ギャザクラ・・・
    (7)

Page 146 of 237 FirstFirst ... 46 96 136 144 145 146 147 148 156 196 ... LastLast