どうしてグリダニアだけなのか理由がまったく分かりませーん
チョコボの産地みたいな設定があって、クエでそういう背景が語られて使用人解放だったら
おそらく「ちっメンドクセーな」で済んだだろうと思うし、こういう細かい積み重ねが世界観を構成してるんだから
非常に勿体ないと思う。
今回追加された積まれた本とばらばら本もそれぞれリムサ、ウルダハ限定のものですし、
グリダニアだけ入れるのなかったから入れたんですかねぇ。
本とはいわないけど、他に何かそのようなものをもう1個追加してグリダニア販売にして、
使用人は各地でよかったんじゃないですかね・・・w
なんにせよ、使用人というもの自体はいいものと思うので
ここから徐々に機能追加されないかなーと期待してます。
なんでもかんでもよろず屋にぶち込むんじゃなくて、特定のハウジングエリアでのみ購入できる調度品/庭具は「〇〇特産品売場」とか「〇〇土産店」みたいな別の売り場にしてもらえるとまだ分かりやすいんじゃないかなぁ。
私なんかはそもそも特定のハウジングエリアでのみ購入できる調度品/庭具というものの存在を知らなかったので、他のエリアで探すっていう発想すらありませんでした。
もし自分の住んでるエリアに「〇〇特産品売場」があれば、じゃあ他のエリアに行けば違う商品が売ってるのかなって自然に探しに行くと思うんです。
他のハウジングエリアを訪れる人を増やしたいって意図は解るんで、もうちょっとうまく宣伝しましょ。
むしろ使用人ってウルダハとかリムサにありそうな文化で
グリダニアの文化とは違うような気がする
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.