うーん、カララントは新旧アイテム区別いれて貯めこみをきっちり殺しに来てるのに赤貨手形は野放しとは・・・。
同じように旧手形だと3枚必要とかにしとけばよかったと思うんだけど。(´・ω・`)
今回重要なのは「3.1以前の手形を3.1以降に持ち越せる」事だと思います。
トークンを無制限に溜めておけない設計であれば、手形の交換レートが変わったとしても
最悪その週の制限分だけプレイヤー間の差が生まれるだけで済んだでしょう。
例えば
「手形+護符素材→赤貨素材」の交換レートを緩和するのではなく
「赤貨→手形」の交換レートを緩和すれば良かったのではないでしょうか?
この場合護符1枚当たりに得られる見返りについて考えられていませんが・・・
今からでも良い感じに修正されないものかと期待しております。
流通量を見ていて、これ絶対緩和くるなーと思っていたのは少数派なんですかね?
これから作るので緩和は嬉しいですよ。
これまでにAF2を作った人は、パッチ後に作る必要はないのですぐに新しい物を作れるのではないですか?
AF2作ってない人はそこから作る必要があるかもしれません。そうしたら、作っただけ無駄だったということはないのでは……それにAF2作っている人は少なかったですから、作ったこと自体がステータスだったのではないでしょうか。
私もサベネアン作ってすぐに緩和がきたので気持ちが分からないではないですが、そういうものですから……。
オンラインゲームにおいてアップデート毎に仕様の変更や
以前のアイテム・装備等が性能面や作成難度等、刷新されていくのは当たり前の事だしそれは仕方ないと思うのだけども
問題なのは、こんな手抜きとしか言えないような調整を繰り返されるようじゃ
「遊ぶ側は新しいコンテンツを安心して楽しめない。やらないほうがマシ」ってことじゃないですかね。
今回のこの粗雑ともいえる緩和にしてもそうだし、
どれだけフォーラム等でギャザクラのバランス等言われても、PLLや質疑応答では毎度スルーで
これといったクリティカルな説明も一切しない・ほんとにやった事あるのかと思えるような頓珍漢な回答ばっかりだし
ユーザーと開発の信頼関係もクソも無い、って感じですね。
ほんとこれですね。
毎回ギャザクラに関してはオールスルーですし、正直信用して手を付けれる事が殆ど無いです。
戦闘クラス(言いたくないけど特にあのジョブ)に関しては即座に対応してるくせに、ギャザクラに関してはこの仕打…温度差を感じるなという方が無理なは無しです。
ここまで軽視されるならもう求めるのも辞めますから、エンドに絡みそうなこと全部取っ払っていいのでオシャレを堪能できるクラスってだけにしてください。まじで。
違います。
緩和されること、後続が楽になることは何も問題ありません。
緩和の方法と緩和量に問題があると私は思っています。
今回の緩和では赤貨を素材に交換する際の量を緩和しているために、
先行組が不利になるという現象が起こっています。(少なくともパッチノートではそう見える)
戦闘職で言えば禁書を装備に交換するときのレートが緩和されたようなものです。
3.0で禁書を9000(5ヶ月*4週*450)持っていれば、3.1で2万7千の禁書を与えるよとそういう緩和です。
つまり、先に赤貨を消費した先行組は、手形を貯めておいた後続組に何もしなくても圧倒的に差がつけられます。
週制限なので先行組は後続組にもう追いつくことができません。
(禁書の上限は2000ですが、赤貨は手形に交換することで実質上限なしです)
さらに、言うならば
禁書装備はアレキ零式に挑むためにほぼ必要になるもので、みな有用に使ったと思います。
しかし、赤貨で制作する装備はほとんど活躍の機会を与えられませんでした。
180新式装備(ほとんど使われてませんよね?)や赤貨装備が少々楽に作れるようになる程度です。
これらはマーケットではほとんど取引されていません。
つまり、ほとんど利用価値はなかったのです。
ほとんど利用価値の無かったものを一生懸命つくったあげく、その努力は1/3にされ。
後続組に追いつかれるどころか先行組が追いつけません。
赤貨に週制限がなければ問題ない緩和だと感じますが、その文がないため
現時点のパッチノートを見る限りだと問題があると感じてしまいます。
戦闘と比べると赤貨装備が禁書で製作AF2が禁書強化かね。
戦闘はアレキサンダーを倒すという目標と、装備を強化してゆくことでアレキサンダーをクリアすることができるようになってゆく。
クラフターはこのアレキサンダーに対応する部分がなく、そしてないまま緩和でがんばった人乙ってのが問題なのかなと。
ま、あまり比べる話はたとえ話とおなじでズレるのでよくないけど。
クラフターは自分の最強装備を作ることが目的ではなく、色々なアイテムを作って売ることが目的。
やはりちゃんと毎パッチごとにがんばればちゃんと作れてちゃんと売れる範囲でレイドに挑戦する上での最強装備を設定すべきだと思う。
今回様子見していたプレイヤーもそれなりにいるっぽいけど、パッチがあたってもがんばる気がでないようなのは問題だと思う。
ファイターががんばる人がいないとPT組めないように、クラフターもまたがんばる人がおらんとモノが売れなくて死んでゆくので、開発はクラフターが不満なく楽しめるようちゃんと作ってほしいですの。
んでよしpはも少しギャザクラ遊んでください(´・ω・`)
Player
初期の護符一枚15分とかも頑張ってきましたが、今回はあんまりではないですか。
PLLとかでも護符関連についてはさらっと流そうとしてるように私には見えましたし、護符という言葉を使わないで赤貨の調整って言ってた気がします。
吉田さんはギャザクラやってないんですかね?PLLで扱いが雑だといつも思っているんですが
吉田さんの考えを是非プロデューサーレサーでお聞かせいただきたいです。
今回の緩和がまだ普通の緩和だと思ってる方がけっこういるようなので、簡単に説明します。
3.0から今までに貯められた手形が10枚だったとします。AF2作るのに必要な枚数は全部で30枚。
Aさんはコツコツ消化してここまで5枚使って6分の1まで進めました。Bさんは緩和くるだろうと手形のまま10枚確保してました。
Aさんが5枚消化したところで、今回の3倍緩和がきました。Aさんは残り5枚しかないので、3倍でも15枚分しか装備がつくれないので、トータル25枚で全部は作れません。
週制限なのですぐには手形も手に入りません。
溜め込んでたBさんは一気に全部作れるようになりました。ラッキーですね。
「やらないほうがマシ」だったということですね。
Last edited by bo-iti; 11-07-2015 at 08:19 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.