凄い白熱してるけど同じ月額で同等のサービスは受けてるのでは?
ただハウジングエリアが有限なだけで。
別に複数所持者に対して特別にリソースを割いてるわけでもないし。
制限をかける必要性は感じますが、矛先を複数所持者に向けるのはただの八つ当たりじゃないですかね。
凄い白熱してるけど同じ月額で同等のサービスは受けてるのでは?
ただハウジングエリアが有限なだけで。
別に複数所持者に対して特別にリソースを割いてるわけでもないし。
制限をかける必要性は感じますが、矛先を複数所持者に向けるのはただの八つ当たりじゃないですかね。
現状のハウジングエリアのあり方を新生して貰って、制限なく誰でも家を持てるようにしてくれれば万事解決です。
街並みの景観やらの見た目を重視するあまり、顧客満足度が損なわれるのであれば、どんどん改めて然るべきです。
10年続けるのでしょう?
元々ハウジングって家具を置いたりコミニュケーションを楽しむくつろぎの場というだけの
攻略に関してはプラスもマイナスもない生活系コンテンツだったと思います。
それが、元々実装予定だったのか
「高いギル払って買ったんだから優位性を持たせてくれ」というユーザーの声を聴いたためかわかりませんが
畑、チョコボ染色、地下工房というハウス所持者だけが楽しめる特権が出来…
次のパッチでの目玉である空島にまで絡めて来るとか…
ハウジングに付加価値をつけすぎです…。
正直マケボも呼び鈴もない頃からハウス持ちだった自分には
ハウジングのコンセプトがずれてきてるようにしか思えません。
と、内容がスレチになってしまいましたが
その結果土地不足になり45日という短い猶予期間で土地が没収されるとか納得できません。
自分は毎日家に足を運んでいますが、ハードの故障、PSNの障害などが心配です。
今更言っても遅いですが
ハウス所有者だけの特権をなくし、所有してない人も同じように遊べるようにまずするべきだったんじゃないでしょうか?
それでもハウジングがしたい、と思う人だけがハウスを購入していればここまでの土地不足にはならなかったのでは…
先日やっと自宅エリア最後の空き土地が埋まったのに、また更地ができるのかと思うと寂しいですね…
飛空艇コンテンツは、どちらかというとFCの意義を上げるために作られたんじゃないですかね?元々ハウジングって家具を置いたりコミニュケーションを楽しむくつろぎの場というだけの
攻略に関してはプラスもマイナスもない生活系コンテンツだったと思います。
それが、元々実装予定だったのか
「高いギル払って買ったんだから優位性を持たせてくれ」というユーザーの声を聴いたためかわかりませんが
畑、チョコボ染色、地下工房というハウス所持者だけが楽しめる特権が出来…
次のパッチでの目玉である空島にまで絡めて来るとか…
ハウジングに付加価値をつけすぎです…。
正直マケボも呼び鈴もない頃からハウス持ちだった自分には
ハウジングのコンセプトがずれてきてるようにしか思えません。
と、内容がスレチになってしまいましたが
その結果土地不足になり45日という短い猶予期間で土地が没収されるとか納得できません。
自分は毎日家に足を運んでいますが、ハードの故障、PSNの障害などが心配です。
今更言っても遅いですが
ハウス所有者だけの特権をなくし、所有してない人も同じように遊べるようにまずするべきだったんじゃないでしょうか?
それでもハウジングがしたい、と思う人だけがハウスを購入していればここまでの土地不足にはならなかったのでは…
先日やっと自宅エリア最後の空き土地が埋まったのに、また更地ができるのかと思うと寂しいですね…
もともとFCの特典が少ないと言われていたので。
また、(個人的感想ですが)小さなFCが多く、FCあたりの人数を増やす形で、家コンテンツに関われない方を減らす方向を考えているのかもしれません。
そして今回の、強力なハウジングコンテンツの出現は、過密鯖不利・過疎鯖有利な状況を作り出します。
人口が過密鯖に集中しないような、アンカーの役割も果たしていると思います。
すべてを平等にすることが、すべてにおいて正しいとは言えないと思います。
Last edited by noton-noton; 11-05-2015 at 07:11 PM.
雲海探索はハード行けないだけだし。
パーティ募集にハード募集あればいけるし特別不公平とは思えないな。
Player
半日で3ページも進んで、話してることが、今回の自働撤去の話じゃなくて、複数家持ちの話ってってのはなんとまぁ。
別スレッドでやったほうが整理されていいんじゃないでしょうか。
45日以上となっている以上
今後どこかのタイミングで撤去日数は
変わってくる可能性もあると思うんですが
撤去日数は今後も最初に決まった日数付近のままがいいのか 必要に応じて変わった方がいいのか
この辺りどうなんでしょうね
Last edited by Nico_rekka; 11-05-2015 at 08:48 PM.
朝のやつがえらい昔の話みたい。
今更だけどお返事します。
支障が出ると明言している人数自体は
このカオスの中、また全プレーヤーの中でも
絶対数として少ないでしょうね。
という風に考えると、少なくない数、とか言い過ぎです。
熱くなってすいません。
私もカオスな中を遡ってカウントしたくないですw
また、仮定の話は切り捨てではなく、切り分け ですね。
読み違えた上に、なんかカッチーンとする書き方してしまったようで
大変失礼いたしました。
こういった場でのやりとりは初めてなうえ、
頭の働いていない朝方に読んで、書いてしまったもので、ご容赦を。
が、やはりイイネの数でも、意見が出た数で測れるような問題でもない。
と開き直って話を続けようと思います。ご容赦を。
>全員を救えないなら逆に救わないことで公平感
とするならば、
・救われない可能性があっても炎上しない程度の期間設定
は、円滑な運営の為にやはり必要だよなあ、と。
みんな苦しいんだから我慢せい!は、
公平かもしれないけど、さすがに時代遅れ…ですよねえ?w
やむにやまれぬ公平感を保つ為に実害のある方はゴメンするとしても、
期間の見直し必要と思う人は少なからず(これは言い過ぎていないはず)
いらっしゃるみたいですから、
今凌げても今後影響があると思うのです。
内訳はわかりませんが、これからハウジング利用者になる人も多分に含まれるはずですし、
マイナスイメージを抱く方はたくさんいたわけで。
私がきちんと分析したのか不安に思うというのは、
この仮定の方々のことも含んでいるのです。
ハウジング利用者のデータを分析した結果ということですが、
これだけ不安の声が上がるということは、
プレーヤーの理想や現実と隔絶したものがあり、
今後減ることも考えにくい。
双方にベターな折衷案とは考えにくいんですよね。
分析した結果、運営の事情寄りに期間を設定したという事もあるでしょう。
でもそれならそれでデータを基に なんて煙に巻かないで、正直に話して欲しいもんです。
と、ここまで全て推測ですなのがまたなんともいえない。
出せるものはきちんと開示してほしいなあ。
話の流れをぶったぎってすみません。
そろそろ3.1パッチまであと数日になりました。
今から仕様変更やオプション課金等の追加は無理でしょうから、せめてゲーム内での告知をお願いしたいです。
おそらくいつものようにハウジングエリアに入ったら新パッチのお知らせウィンドウが出て、ハウジングに関するパッチの内容を詳しく教えてくれると思うのですが、PLLや公式サイト(3.1パッチの内容)を見ていないプレイヤーもいます。
家持ちでもハウジングエリアに行かない人たちがいる可能性もありますので、ゲームにinしたら「自動撤収が始まったこと、ドアクリックでリフレッシュができること」などをログインメッセージ等で伝えてもらえますでしょうか。
家の所有者はできるだけ今回の仕様変更を知っておいた方が良いと思いますので。
※もしかしたらコンテンツ情報でリフレッシュの方法も出るのかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.