管理できなかったから撤去されたんですが^^;
撤去された後に新しい家を購入しまして以前に比べると意識して入室するようにしてますし、
メールも2週間に1回くらいは確認していますがまた忘れてしまうかもしれないので既存のシステムでは不安が払拭できないです。
自身の管理ができないから、さらなるシステムのフォローの強化を要望するのは理解できなくもないのですが
ヒューマンエラーはゼロにはできません。
ゲーム内通知が1つ増えてそれでも家を失った人はどうします?「そんなのは知らない」ですか?
Hiwindowsさんが「自分はこのシステムフォローなら絶対大丈夫」と思っても、そうでない人もいるんです。
本当に2週間に1度メール確認してるなら絶対大丈夫なはずなのに撤去される人もいるんです。
自身の基準で線引きしても程度の問題で「現状でも管理できてるから大丈夫」と立場は何ら変わらないんですよ。
ハウスを管理させるための基準は多種多様なプレイヤーが決められません。
いたるところで自動撤去が頻繁に発生してて、プレイヤーのハウス管理が難しいような撤去条件であるならば
システムフォローの必要性もあるのかもしれませんが
それがないということは運営側が問題視するほどではない/想定内ということなのではないでしょうか。
ここまでされてても不安が消えないのにゲーム内通知だすってどのくらいのものが必要だと考えてるのでしょ?
私は外野から見てる感じだと「モグメにメール送信」でも受け取れなかったら気づかなかったらという不安は
消えないと思うんですけどね。
で、そうなるとお知らせはIN時に必ずウィンドがでて確認してチェックをつけてウィンドウを閉じるような
手間を必要とする認識度の高い表示が必要だってことになりません?
これを導入するにあたって各個人で必要かどうかのチェックをつけるようにしていらない人は外すような
形にしてもチェックし忘れ、消し忘れで見れなかったり面倒くさかったりするわけで結局、システム自体の
信頼度はさほど上がらんのでは?(要はこの表示の管理ができてなかったから撤去されたって事案が起きる)
それよりは「撤去を意識してなくても入室を促せるアイテムやコンテンツ」なんかを模索した方が意識化から外れても
問題解決に近くなると思うんですけどどうでしょうか?
管理出来ずに没収されたのは完全に自己責任です
それと没収されるという失敗をして「メールの確認を2週間に1回見るようにした」というのも不思議でなりません
もし確認した次の日に重要なメール来てたらどうするんですか?
ほぼ2週間放置と同じですよね
それと「反対される意味がわからない」とコメントも以前ありましたがこれは反対するしない以前の問題です
もっと通知がほしいという要望は撤去カウンターが実装された頃よりずっと上がっています
ですが数年経過した今も運営は実装していません
必要ないというジャッジがすでに下されています
そもそも論として「通知が無いと維持できない」と思っている方が結果的に没収されるのだろうし、維持できる方は通知すら必要ないほど利用しているって事だと思います
今人気の家具とか、登録制にする必要はありますがオススメのハウジングの紹介などをシステムメッセージで流すのはどうでしょうか。(不要な方もいるので通知の頻度はプレイヤー側で設定できるものとして)
ゲーム内で撤去期日の通知が欲しい人はそれに変わるものとして使えるし、有効活用すべきという意見の方も実際にハウジング利用が増えて活気が出ればオッケーなわけですし。
ゲーム内に通知がないのは
「ゲームを遊んでいるがハウジングには触らない人」も撤去の対象だからじゃないですか?
そこ通知しちゃうとハウジングで遊ばない家がいつまでも他に回らないですからね。
そもそも論、なぜゲーム内に通知してまでハウジングの維持を補助しなければならないか?
これが分からんのですよ。
特に、大きく見ればこの撤去自体が土地の不足からくる循環の為の措置ですので
維持を助けるってことは循環を阻害することにつながります。(まぁ、個人的には
この辺はどっちもどっちなわけですけどね。)
つまりは、逆の立ち位置の人からすれば相対的な不利益を被る事につながります。
あくまで大きく見て。(待ってる人のために土地を開けろというより、待ってる人の
為にきちんと自己管理しろ。と私は思います。)
ですので、自己管理の失敗以外の理由があり提示をしていただけるなら通知もありじゃないか
と思いますけど「自己管理を助けろ。」以外の理由が出ませんのでまずはちゃんと自己管理したら?
と言ってます。
ぶっちゃけ、自動撤去しなくていいほどの土地を追加してくれ!!ってなんで言わないのかの方が
不思議。根本的は問題はここだしね。早急には無理とわかってても訴え続けないとその重要性は
伝わらないわけだし。通知追加しろ。より理解できる提案。
Last edited by sijimi22; 10-02-2019 at 09:24 AM.
ゲーム内通知を強化しても誰も損しないって言うけど
今回みたいに実質使ってない死に土地が撤去され、本来買えるはずだった人が損するんじゃないですかね
今のシステムで管理できる人は出来ています、出来てない人から取り上げますということですよ。
忘れてしまうならそこまで必要ではなかったという事では?絶対に無くしたくないなら、また忘れるかもとは思わないですよね。
私のやってることですけど、毎回ログアウトする際は必ず自宅に帰って、ハウス内のベッドに「居眠りする」してからログアウトしてます。
最初は面倒でも寝る前には家に帰る習慣をつければ絶対になくすことは無いと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.