流れが随分とぶっ飛んでますね...
流れが随分とぶっ飛んでますね...
そもそもハウスを有効活用しているっていうのはどういう状態のことだと考えられているのか
皆さんに問うてみたいです
話が煩雑なるのでハウス内限定の状態で
わたしは先に書きましたように
ハウス内に居るだけから 何かしらの操作している迄の範囲です
つまり入室が行われると使用されているという認識ですね
誤字のご指摘ありがとうございました!
Last edited by KUROKOR; 06-08-2019 at 02:24 AM. Reason: 誤字があったため
「はんざつ」と入力して変換すれば「煩雑」と出てきます。「ひんざつ」では出ないと思います。
話題が拡散してますが、言葉の指摘だけでは失礼かと思いましたので。
「ハウスの有効活用」ということであれば、入室して立って休憩してるだけの状態からシャキ待ち、
リテイナーやチェスト、内装調度品に触れるなどなどです。
参考までに、
「ハウジングというコンテンツの有効活用」となると、ハウス内に止まらず庭具や畑、厩舎などに触れるという範囲までに及びますね。
自動撤去のあり方についての議論なので、ハウス内限定の行動内容を問う意義がわたしにはみつかりません。
安易な土地追加はインフラの都合で
無いんじゃありませんでしたっけ
土地が全部埋まって、買いたい人が溢れてきたときに考慮するもので
現状、土地を増やすくらいなら使ってない人が場所開けていく方向なんじゃないでしょうか
現状だと、自動撤去の見直しを図るのは難しいのではないかなと私は感じます。
自動撤去の在り方という点においては、
その"ハウス内に止まらず庭具や畑、厩舎などに触れるという範囲までが有効利用"という論法(具体的な内容じゃなくて考え方)は正しいと思いますが、
理想論的で、宙に浮いているといいますが、同意も拒否もできないなぁといった印象を受けました。
以下、詳細です。
■フリーカンパニーとソロプレイヤーが共有しているという事情
ハウジングというコンテンツは、フリーカンパニーのコンテンツにも含まれています。
具体的には、エアシップボイジャーとカンパニークラフトです。
ここでプレイヤーとフリーカンパニーの立場から現状を整理すると、
ハウスがないと:
・プレイヤー :庭具配置と種の交雑はプレーできない
※収穫と厩舎はアパルトメントで可能だと思います
・フリーカンパニー:カンパニークラフト(とエアシップボイジャー)がプレーできない
のです。
■今ハウジングをプレーしているプレイヤーの共感を引き出せないという事情
庭具の利用だけでも撤去タイマーリセットとした場合、
ハウジングを楽しんでいるプレイヤーの共感って得られるでしょうか?
そうじゃないと私は思います。
可能ならば、解除のためだけにテレポしにくる住人よりも、
ハウジングを楽しんでいるプレイヤーに来てほしいなと思うのが情ではないでしょうか。
全ての人が同じ考えだとは思いませんが、
自動撤去仕様がきついために、
庭具を使うだけで解除してくれというような意見だけでは、
自動撤去に困っている人の共感は得られても、
他のプレイヤーからの感を生みにくいのではないだろうかと感じます。
--
このような「てれ子」(互い違い)の関係や、
自動撤去がキツすぎるという意見に対して共感を得にくい(だろう)という現状が、
今の(自動撤去)仕様に落ち着いているのかなと私は思います。
本当に自動撤去仕様を変えたいのであれば、
自動撤去仕様に悩んでいる人だけではなくて、
周囲のプレイヤーが共感できるような意見を書かないと難しいと私は思います。
例えば、私は、"ハウジング要望(価格以外)"に、
と書いてきました。
ロード時間が無くなれば、
扉をくぐるどころか、
ハウス内に設置してリテイナーベルを使うことくらい容易いことなのじゃないのかなと感じます。
(自動撤去タイマーを 扉をくぐるとリセット → リテイナーベルを含む家具・庭具の使用によってリセット に変更する)
こんな感じで、
自動撤去の仕様に関しては訴えていくべきかなぁと私は思います。
わたしは木。
沢山の意見が出ているので私の意見も既に出ているかと思われますが
45日撤去は必要だと思います。
ハウジングが欲しくて土地が空くのを待っている方(自分のホームサーバーで)
またはハウジングの返金目的の方
の為に必要だと思います。
45日という期間での撤去は運営サイドで考えるとコストが掛かるなど色々意見が出ていますがその通りだと思います。
ざっと見たところ病気や諸事情、休止などで家が撤去されてしまった!と嘆いていた方や
思い出が詰まってるから撤去は反対!意見があり、お気持ちよくわかるのですが、その一方で
“今”ffを楽しんでいる方を優先する仕様なのは仕方のないことだと思います。
一ヶ月以上ゲームにログイン出来ない事情はFF14 の運営には関係のないリアルの事ですし、ゲームにログインできる状態にあるのに一度もハウジングに触れることが無く撤去されてしまった方は撤去についての注意書きがありますし、システム上仕方ないとしか。
家に入るロード時間が煩わしいのでは?などの意見も見たのですが、それだとゲームにログインする事自体が煩わしいと思っているレベルまで至っているような気がします。
月額ゲームですし、45日は妥当だろうと思います。
あまり共感は得られないと思いますが、
~2.1のギルの流通量や当時の価格設定で購入した方と、緩和以降に購入された方(時期やサーバー事情にもよりますが)とではハウジングに対する重みが違うと思うんですよ。
5年間大事にしてきたものを辞めるつもりはないのに不慮な出来事で没収されるのは、やはり残念だなとは思ってしまいます。
循環は必要ですから撤去に否定的なわけではないです。
ただ、他人の不幸を望む方向ではなく、例えば、ハウジングエリアの追加や課金ハウジングエリアの実装、撤去時返金システム、
過密サーバーの土地数を増やす(多分システム的に無理そう)など、なるべくユーザー同士が憎しみ合わないものを要望したいです。
それらを実装して一定の需要を満たせたと判断した後に購入時期や使用頻度を加味したうえで、
個別に撤去期間をα日~∞日に設定などといったものを検討していただければ嬉しく思います。
~余談
PLL,52でヨシダさんがおっしゃってたハウジングエリアの追加はEUだけの話でしょうか。
Last edited by cheese; 06-26-2019 at 10:41 AM.
撤去に関するアナウンスはゲーム内でもう少しわかり易くお知らせして欲しいです。
毎日ログインしてましたが気づかずに撤去されてしまいました。
メールはあまり見ないのでゲーム内でお知らせして欲しいです。
今ってハウジングの撤去カウンター止まってましたよね?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.