撤去警告通知はゲームの内外に既にあります。メールなんて複数回届きます。
でもうっかりなんてのは文字通りでどんなに警告があっても起こりえるんです。
確かに少しでもうっかりが少なくなればいいのかもしれませんが
うっかり撤去された人の投稿を見ると
「通知がわかりにくい」とか「メール見ない人もいる」とか
システム側がちゃんとしてれば撤去されなかった、という【システム悪し】が出てきてるんです。
どんなに手厚いケアが施されても、うっかり撤去された人はシステムに噛みつきますよ。
撤去後の案内(一時預かりの案内)については同意します。
sijimi22さんだけではないのだけど
「確認はもちろんユーザーの責任、それで家が無くなっても完全に自己責任」っていう方の意見には同意なんだけど。
それと「だからゲーム内通知は不要」ってのが話しが全く繋がってなくて、何故?ってなる
もしもメールを見逃してしまった人がゲーム内通知で「あっ!」と気付けるなら、それは良システムじゃないですか?
100歩譲って「コンテンツを作る以上の莫大なコストがかかる」とかならまだ分かるんだけども・・・w
まさか
こういう事を本気で思ってるわけではないでしょう?
いや~、意外と本気でそう思ってらっしゃる方がいるので、驚きなのですよ。闇が深いなぁ。
/alarm機能を高機能に改造してもらうのがいいかも!
100日前ぐらいからタイマーをセットできて、ログインしたらお知らせしてくれるような機能追加。
ジャンボクジテンダーの結果を見に行くのを良く忘れるので長期のタイマーがあると便利だと思います。
ハウスのみのお知らせ機能を実装するのは勿体ないと思います。
この話もループするだけなので、次は5.0が始まった頃にまた見に来ますね。
その時のハウジング事情によっては違うこと言ってるかもしれませんがご容赦を。
以下、今回のまとめ。
・「ゲーム内アラートの改善」に対しては、否定する方はいてもロジカルな反証は無い。
ループする程度には議論になる。(または、ループする程度の議論にしかならない。)
・3年ぐらい前に同じことを言ったら、間違いなく私はフルボッコで瞬殺終了だったと思うのだけど、議論が割れる程度には双方の意見が出る。
そういうところから、相対的に土地関連の環境は改善されており、プレイヤーの感じ方もちょっと変わってきているのだなと感じた。
(フォーラムの一部分を見て、「プレイヤーの感じ方」と表現するのもちょっと違いますけど。)
・過疎鯖への移転支援や移転時のFC維持、アカウント単位でのハウスシェアリングなど、開発・運営でフォローしてもらいたい部分はまだまだ莫大にある。
こういうところがもっと良くなれば、別に「アラートの改善」とか不要かもしれない。オルタナティブはいろいろあるよね~。
以上
45日間使わなかった人を「うっかり45日間忘れている」という風に考えている人が多いことから、やはり本気で「45日間うっかり忘れた人の土地は手放してもらわないと欲しい人が手に入らない」と想定しているのが実情なんじゃないんですか?
そういう実情だからこそプレイヤーが取る手段として「うっかり忘れて手放されることを期待して土地を取得したい」というのは正当だと思ってるんですが。
そう考えれば便利な通知は彼らの取得の邪魔ですからね。実装しないで欲しいという意見も正当だと思ってるんですが。
家具で遊んでる時期があっても完成したらしばらく手を入れないし、そうこうしていてハウス内の機能を普段使わなかったり使いたい機能が場合、時期によっては45日に1~2回入るか入らないかっていうプレイヤーはいると思うんですが
(ハウステレポで近所のマケボと呼び鈴を利用して、ハウスの機能は畑とチョコボだけっていう可能性はあると思います)
そういうプレイヤーは(45日に1回ハウスに無意味でも入るということをしないのであれば)手放してもらうべきなんだというプレイヤーが多いのか、それでも一応ハウス特有機能は使ってるんだからと考えるのかの差だと思うし
(ハウス特有機能を使っているんだったらルールはハウス内入室だけど実態的にはハウスを継続的に使用しているともいえるわけで)そこに手を差し伸べてる気持ちになれないほど土地不足だったらそれはプレイヤー思想としてしょうがないですよね。
わたしがゲーム内通知があってもいいんじゃない?って思ったのはそんなプレイヤーが例えば日中にメールを確認しても、帰ってきてINしたらコンテンツ遊んじゃったりしてハウスに無意味にINしてでも継続なんてことをうっかり忘れても
実態的にハウスを使用しているんだからそれで撤去はかわいそうかなあと思ったからですが、そういうプレイヤーの土地でもルールはルール。うっかりでも手放してもらってでも土地が欲しいんだという実情かどうかで変わってくるんじゃないでしょうかね。
個人的には畑もモグレターもなにもかも使わないで放置じゃなければ(とはいえ区別は難しいですが)うっかり防止策があってもいいかと思ってましたが、どうやら実態はそこまでゆとりはなかったようですしね。
【追記】
ゲーム内通知があったほうがいいと思った理由の一つに継続条件が「ハウスに入る」だけという前提であり、例えばチョコボ厩舎、モグレター、畑の操作等でハウスオーナーでしかできない機能を使用した場合も継続とみなすという代案であるのなら
個人的にはハウスを十分使用していると思うのでゲーム内通知の必要性は薄れると思います。あくまで本当に放置しているなら課金しててもINしててもいずれ時限式で手放すことになるというのは現状必須ではあると思いますしね。
使い方によっては個人的には使用している範疇なのに放置と同様に捉えられてしまうのは……という点と、継続フラグを用意するくらいなら通知のほうが楽じゃないかな?と思った次第です。
Last edited by NegitoroMaguro; 05-14-2019 at 04:01 AM.
ゲーム内通知があるにこしたことはないので
声が大きいなら実装は肯定できる。
私は必須、必要とは思わないが、実装された所で害があるわけでもないので否定する理由はない。
それをきっかけに仲の良かったフレンドが帰ってくることもあるぐらいだし、無くても困らないが、あったらあったでそれはそれでいい。
ただそれとは別の問題として
撤去までの期間を長くしてほしい、という意見だが
物理的に無限に土地を増加できるわけではないシステム下、そう明言されている中で
「45日間もインしない、家に入らない」ような人がそれ以上そのまま独占できるシステムについては賛成しかねる。
私は好きな土地に家を持っていて、毎日利用できているので、特にそういう人たちに恨みがあるわけでもないし、関係ないと言われれば関係が無いですが、、、。
もし自分の休止が決まれば譲るような気持ちで家をたたむ。
これはあくまで自分の行動なので他の人もすぐにたたんでほしいとか、そう言う意見を促すつもりは全くない。皆自分で買ったものだし。
とは言え、今より撤去までが長くなるのは流石に長すぎる。
使ってる人が撤去されているわけではない、45日間という長期間、それだけ使っていない人が撤去されているだけだ。
使わん人の家が無くなったところでなんの問題があるんですかね。
ましてや、通知方法を強化して欲しい、と言うレベルに頭の片隅からも消えているんでしょう?
確かにゲームであれば、ゲーム内で通知をするのが筋だと思うのでその意見自体は否定しないが、
ナチュラルに考えれば
45日間も利用せず、わざわざ送られてくるメールも見ず、その上、強い通知が無いからだ!と騒ぐ程に頭の片隅からも消え去っている状況の人が、毎日ハウジングがしたくてたまらん人間より家の必要度が高いとは思えませんけどね。
それに加えて
「休止していたら」「他コンテンツで忙しくて」「たまにしか利用しないけど使うは使う」みたいな意見も聞くけれど、同様ですよ。
「低頻度でも使うんだ!」だとしても、45日間という長期間の猶予がある中で撤去されるか、されないかしか利用しない人が
毎日使いたい人より優先度?必要度?が高いとは思えません。
もちろん、土地が無限に増やせるのであればそんな制限必要もないけど、物理的に不可能なんだから最善運用をするしかない。
その状況下では、流石にね、使わないのに優先しろ、というのはわがままに近いと思いますよ。
そもそも他ジャンルのゲームに比べて、高頻度でのインが前提とされているジャンルで45日間は十分長い猶予だと思います。
Last edited by Rootram; 05-14-2019 at 03:22 AM.
別段、表示をするなとはわたしゃ言ってないよ。
ただ、人間の慣れを考えるとするなら必ず見させて自己で閉じるような面倒な表示にしない限り
うっかりミスはなくならんさね。そもそも、45日もの間に自分の行動が定型化して其れから
入室がされない事をうっかりミスとしてるわけでそれを回避するなら行動そのものを一回停止
させる位の表示じゃないと慣れて飛ばして終わりでしょ。
で、自分で管理してる人にとってはその情報自体が要らんのよ?IN時は毎回ハウスで落ちます。
1週間に1度水曜日はハウスで落ちます。こう言った対処をきちんと行ってる人は逆に行動を
制限されるような表示は要らんさね。メンドクサイシ。
この辺の兼ね合いを話す人殆どおらんよね。
しかも、45日に1回の入室で回避を行うと言う前提でこの話をしてるならその1回に何かしらの
リアル予定でも突然沸けば「表示がされるからギリギリを狙った」事によって撤去に繋がるわけで
よっぽど表示回数と時間を考えにゃ撤去を増やしかねないのよね。
表示やるのは良いけどまずはその「うっかりミス」を自己解決した上での落としどころになるんだと
思うけどね。その自己解決の部分がまぁ、議論にはないわけで。
そもそも、うっかりミス自体が個人の欲求を満たした結果の産物でしかない(此処で見られる理由ではね)
ので個人で解決してもらいたいってのは普通に考える事でしょ。そもそも、「システムを巻き込む理由」が
ないのよ?システムが助ける理由自体が無い。だから私も要望自体は否定しないけど自己解決できる部分は
自己解決が望ましいって意見を書いてる。
Last edited by sijimi22; 05-14-2019 at 09:19 AM.
自分でできる簡単な防衛策も取らずに、「システムでなんとかしろ」は順番が違うと思うかなー。
もしもログインのたびに通知ウィンドが出るようにでもなったら、正直ウザくて仕方ない。
自称ウッカリさんならまず、通知メールの受信先をよく見るアドレスにしたらいいのに。まずそれをしてからだと思う。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.