光の戦士の自宅が奪われるって、砂の家を越える衝撃イベントですね!
逆にワクワクしてきました
光の戦士の自宅が奪われるって、砂の家を越える衝撃イベントですね!
逆にワクワクしてきました
零式行かない勢の人だと
零式パッチから休止して3〜5ヶ月後の
24人レイドパッチから復帰する場合は
この撤去条件ですと日数が厳しいですね
それについては運営はどういう認識なのか
PLLで見解を示してほしいです
リアルの都合は、毎月課金してプレイINしている人にはハッキリ言えば関係ないです。
パッチのときだけプレイするスタイルもOKだし、休止・休眠もOK。
でもシステムの改変で、家持ちには休止・休眠にリスクが出たというだけ。
パッチやマンネリにも負けず、自分で遊びを考え毎日ゲームを楽しんでいる人のほうが
断然多いと思います。ゲームのマンネリでパッチのみINとか、、、今まではそれでよかったけど
家がなくなるのは嫌っていうのは、毎日ゲーム楽しんでいる人に聞かせられる話ではないように思えます。どんなゲームも、リアルでも家を持てば家を維持する責任が生じます。
維持が出来なければ、撤去というのは有りだと考えます。
家はリアル都合で撤去されても文句はありません。私はFF14が好きなので家がなくなったくらいで
ゲームはやめません。こんなに綺麗で美しい世界を隅々みるのには、まだまだ時間が必要です。
実際のところ、家を持ってない人だってゲーム辞めちゃう人もいます。
家を持てない絶望で、努力が報われなくて辞めた人も居るかもしれません。
維持する為に、家に入らないといけない?!やってやろうじゃないかぁ~
家好きだから全然面倒じゃなーい(いやログインしたら家から出てるのはムカついてるけどw)
それがINしてるけど忘れちゃう? そんな理由、家を待ってない人に面と向かって言える?
FF14がPKできる仕様だったらそんな人ドッカーーン ばきゅーんばきゅーーんダダダダダダです!
家を買うギルがあっても、早いもの勝ちで買えなかった苦しみ。次の拡張まで断腸の思いでプレイした日々。まだまだ、そんな思いをしている人はいっぱい居るはず。
貯金なんかLサイズだって買えるくらいのFCもあるかもしれない。
いいじゃん 45日撤去。 まだ、だれも撤去されてないしこれからの話しだから実装されて
細かな足りない部分が解ってから、ディスカッションしよう。
理にかなった意見は、運営は汲み取ってくれたじゃん。100%じゃなくてもそれなりに。
それをワシは信じる。
Last edited by JazzTea; 10-21-2015 at 01:51 PM.
私も基本的にFCハウスの敷地内でログアウトしますが、入室まではしませんね。
ベッドで横になってログアウトしても、ログインした時には強制的に外に出されますし。
家に入るのは飛空艇が帰ってくる時ぐらいです。
撤去の条件はハウス入室ではなく、敷地内入場あるいは課金継続で良いのではないでしょうか?
課金は継続していて、たまたま入室していないだけで撤去されるのはちょっとアレな気も。
過去にPLLで「パッチ内容に飽きたら次パッチまで休止してもええんやで」的な発言があったと思うので
それに沿った条件にして欲しいですね。
Last edited by Bow_Arrow; 10-21-2015 at 01:54 PM.
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
中はより庭で遊ぶことの方が多いので
個人的にはワープでもよかったかなとは思ってます
ただ本当に使われているか
をシステム的に確認するとなると
入室の方が確実だったんでしょうね
Last edited by Nico_rekka; 10-21-2015 at 01:55 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.