3.3に向けて家の引っ越し考えて自動撤去してもらえるように入室しない事にして待っていたら、カウントが止まってしまってそろそろ自動撤去が間に合わなくなりそうです。
速めの売却システムや引っ越しシステム、人為的なサポートなどしてもらえないんですかね?
このままだとパッチ後の土地購入スタートダッシュの為に放棄しなくてはなりません。
戻ってくるはずの1488万ギルがなくなるのは悲し過ぎます。頑張ってハウジングの為に貯めたギルなのに。。。
3.3に向けて家の引っ越し考えて自動撤去してもらえるように入室しない事にして待っていたら、カウントが止まってしまってそろそろ自動撤去が間に合わなくなりそうです。
速めの売却システムや引っ越しシステム、人為的なサポートなどしてもらえないんですかね?
このままだとパッチ後の土地購入スタートダッシュの為に放棄しなくてはなりません。
戻ってくるはずの1488万ギルがなくなるのは悲し過ぎます。頑張ってハウジングの為に貯めたギルなのに。。。
長期間使用されてないが「地球時間45日」ということに不満を持っている方が多いようですが、ハウスがあるのはエオルゼアであってリアルではありません、エオルゼアタイムで地球時間45日間を換算されたかたはどのくらいいらっしゃいますか?
一日は24時間なので✖45日で1080時間で一時間は60分なので✖60、エオルゼアタイムで一日は90分ですので式は
1080✖60➗90=720日
仮に自分の家に720日帰らなかったら捜索願いどころの騒ぎじゃないかもしれませんね。
720日(1,97年)家に帰らないというのは長期間ではないでしょうか?
45日で3歳老けるのか(´・ω・`)
それは知りたくなかったな
引用部分はここまで
同社のドラクエXは猶予期間長めですし
土地の売れ行きで余りなどでてくるようなら
期限延長していってもいい気もしますな
Last edited by malik_pokke; 05-23-2016 at 04:12 PM.
あなたはゲーム内のETに合わせて就寝したり起床したり三食摂取したりしてるんですか?
リアルで学校に行っていたり仕事をしている方にはなかなか難しい生活ですが
そういう生活を送っている方には1.97年は長いと感じるかもしれませんね。
仕事でLT12時間インしてない時間は8日間行方不明ってことですね。
確かに捜索願いが必要です。
風邪をひいたら90分で治してインしないと仲間に心配されちゃいますね。
キャラを動かしているのはLTで生活している人がほとんどだと思いますので
ETに換算する意味が分かりません。
細かいですがET1日分って 地球時間で換算すると約70分なような…。
私の場合、現金での料金支払い単位で数えているので地球時間30日が1単位です。
なんらかの事情で一時休止する場合、1単位しか許容されないのが短期間だと判断しています。
今後、ET 30日単位での支払いに変更するならば、
ET 720日(仮)が24単位という事になり、コレを長期間だと判断するでしょう。
いずれにせよ 3.3 以後の動向が気になるところですね。
職業柄、思いついたら気になって仕方がないのですが、
・4/10 カウンタ停止前、最後のハウスイン
・4/20 カウンタ停止(10)
・5/1 カウンタ停止後にハウスイン
・6/1(例) カウンタ再開
この場合に、再開されたカウンタは、きちんと0からの再開になるんでしょうか?
つまりカウンタの増加は止まったけれど、リセットも動いていなくて、10からの再開にならないかとか、
「全員0からスタートね!」とかなっちゃわないかなと。
個人的には、別にどれでもいいんですけど(w)正確な挙動は知りたいです。
お知らせくらいは見ると良いのね。
更新のお知らせ(4/21)
吉Pのコメント。なお、自動撤去タイマー再開時は、一時停止した時点の撤去までの時間からカウントが再度始まります。
解除されている場合はその限りではありません。
スレッド: 熊本地震に関する対応について
みんななかよくプレイしましょう
色々意見出てますが、まずパッチ間が過去平均100日以上もあるのに45日で撤去ははやくないですか?
それと撤去されたときに返還される内容もどうかと思う。
土地の80%をギルで、権利書は消滅。なぜw
土地を空ける為に撤去はわかりますよー
土地の20%のギルを回収することと、権利書を返還しない理由は説明してほしいものですねー
説明できるものなら。
余談ですがETを出して考えてるの見てビックリしたー
ゲーム内でさえLT表示たくさんあるのに
全部変えないとね!シャキ待ち時間もfcメンバーの何時間前とか何日前とかね!
ETの話ししたと思ったらエオルゼアにない捜索願いとか。
フォーラム初めてみて初めて投稿したけど、とりあえずビックリ。
Last edited by sasami33; 05-26-2016 at 02:35 PM. Reason: 文章追加
プレイヤー視点だけで考えると短いです。
しかし、スクエニ側の「データを見て決めた」という言葉から推測すると、
おそらく「45日撤去+35日以内に回収」でうまくいく期間なのだと思います。
ということから推測ですが、課金日数の30日間を基準として、
以下のようなプレイヤー側の傾向があるのでしょう。
1回休止:継続意思があるかも。撤去してはまずい。
2回休止:復帰意志があるかも。お金さえ戻せば問題ない程度。
3回以上:引退済。戻ってきそうにない。
この撤去ルールで一時しのぎできる、という判断なので
2回以上休止している土地持ちプレイヤーが少なからずいる、と捉えました。
…とかいう妄想で推測、判断されちゃうんで、
私は100日とかの期間に設定した方が得策だったと思っています。
一応、3.3 か 3.4 の土地売れ行きを見た後、4.0での復帰者の動きも見ないとなので…
4.2前後に撤去ルール見直しがあるんじゃないか?とも妄想しています。
その辺の調整時に「45日では短すぎた」って延ばしてくれる事を期待…して…いる…の…か…?
※ その未来は2か月以上課金休止する人ばっかりなのか…。
ぃゃ、撤去が不要なほど土地が余っている未来に違いない。
かけた費用が100%戻ってくる仕様だったら「使わないけどとりあえず買っとこ」って人が増えて土地の消費が加速するからじゃないかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.