45日自働撤去は3.1からですが、このマスター委譲のシステムは現状でも動作しています。35日のカウントが今もされているってことです。
そのフレンドさんが現在もインしているのならば、遠からず、撤去より絶対に先に、委譲がされると思います。
そもそもその家に関わる人が全員ログインしてないとかならまだしも
ログインしてても家に入らないと没収。
これ意味不明すぎです。
使わないにしろ、他に遊ぶものがあるから遊んでるだけで、
雲海探索するようになればまた家使うでしょ。
ログインしてるのに没収の可能性あるとかちょっとどうかしてますね。
FCなんて最終ログイン日時記録されてるんだからそこだけ参照でいいでしょう。
JazzTeaさんが立てた、自働撤去の救済要望スレッドがクローズされたので
そちらにコメントした、具体案、貼り付けておきます。
救済の手段はあってもいいですが、安易に常時利用して、本来の趣旨である「長期間の未使用状態への対策」が無意味になってはいけない、と考えます。・モグステーションでの申請によって60日延長が可能
・年間で3回まで
・1回の延長に800円
そのため、あくまで非常手段として、無制限に利用できないようにすべきである、という思想によるものです。
戻るつもりが無いのなら普通は課金しませんよね?
課金停止45日でも良いのでは?
それなら救済案も必須無いですし
例えプレイしていなくとも課金を継続している以上はお客です!
これなら不満も出ませんよ
出張先でも課金は継続してする事も出来るので
個人の場合、「課金=プレイ継続の意思」でよいと思いますが、FCの場合、「課金=FC継続の意思」とはいいきれないので難しいところですね。
また個人であっても、このゲームの場合、アカウントに対して料金を支払っており、各キャラごとに課金しているわけではありません。
使わなくなった他鯖のサブキャラがもつハウスでも、メインキャラを使用してアカウントに課金が継続される限りは自動撤去されないことになります。
休眠状態のキャラがハウスを押さえているよりは、今活動しているキャラにハウスを使ってもらったほうが良いのかと思います。
今でこそほとんど使うこと無いキャラだけど思い出がある大事な家なんだ!という場合はプレイ継続の意思があると考えてもよさそうですが、この場合、ログインして家に入ればいいだけなので。
ただプレイ継続の意思があっても、45日間ログイン出来ないケースはあると思います。
例えば頻繁に転勤がある方だと、転居先にブロードバンド回線が開通している物件がないときに、回線工事等が必要になりますが、年度替わり等の工事が集中する時期だと45日内に工事が完了しないこともあります。
すでにどなたがが回答しているようにPSだとネットカフェ接続もできませんし完全に詰んでしまいます。
こういったケースに対処できるように、nikryさんの提案するような救済策があれば万一の場合の保険にはなると思います。
戻る戻らない
が重要ではなく
使っている 使われていない
がポイントだと思うんですよね
課金継続にすると継続しておいて家は使わない
結局使われていない家が残り続ける
実質骨抜きシステムですよね
2015/11/02 08:00; Nico_rekka が最後に編集
なんというか、「使っている」の定義自体が人によって曖昧なんですよね。
ハウスどころかハウジングエリアに45日来ていなくたって、「使っている」と言う人さえいますし、なんともはや。
各プレイヤーがそれぞれ自分の考える/信じる/都合のよい「使っている」を基準に書き込んでるということになるのかな。
少なくとも、今回「ログイン」でもなく「課金」でもなく、「入室」という条件を運営から示されたという事実が、
運営の定義する「使っている」に、そういった「ただの飾り物としての利用」を含めていないのだ、と思います。
運営の定義自体が間違ってる!改めよ!!と言うのならまぁそれはそれでなんですけど。
なんだか言葉遊びの感。
ハウジング持っていて使って無い人はほとんど居ないかと思いますなんというか、「使っている」の定義自体が人によって曖昧なんですよね。
ハウスどころかハウジングエリアに45日来ていなくたって、「使っている」と言う人さえいますし、なんともはや。
各プレイヤーがそれぞれ自分の考える/信じる/都合のよい「使っている」を基準に書き込んでるということになるのかな。
少なくとも、今回「ログイン」でもなく「課金」でもなく、「入室」という条件を運営から示されたという事実が、
運営の定義する「使っている」に、そういった「ただの飾り物としての利用」を含めていないのだ、と思います。
運営の定義自体が間違ってる!改めよ!!と言うのならまぁそれはそれでなんですけど。
なんだか言葉遊びの感。
クラフターは特にハウジングエリアのマケボ前で製作し
修理にちょくちょく家に入るとおもし
自分はほぼハウジングに居るので問題は無いのですが
45日という短い期間では
仕事の関係で一年に3度は少なくとも家が消失します
課金は居なくても半年ずつ課金しているので課金切れ45日後に処分なら納得出来ますね
現状のまま同一エリアに個人宅があるなら撤去条件が異なるのはまぁちょっとナシかなとは思います
だからこそ機能も需要も違うんだから混ぜるな危険だったんだろうになぁって根本的なとこを考えちゃいますが
ハウジングエリアのどこか高台にでも2.0クリア位で「英雄の家」的に各人1つはGCから支給されりゃ良かったのにって言う
使用の有無が撤去条件な事自体に疑問を抱く人って少ないんですかね?
![]() |
![]() |
![]() |