個人的には賛成したいんですけど攻略に幅を与えると14プレイヤーは何故かケンカしだすから仕方ないんじゃないでしょうか
個人的には賛成したいんですけど攻略に幅を与えると14プレイヤーは何故かケンカしだすから仕方ないんじゃないでしょうか
もうちっとバリエーション増やして欲しいってのは同意。
ただ、どんなIDが実装されようと他者を勝手にやる気が無い・サボってると見下し暴言を撒き散らす輩とはCFで当たりたくないですね。
特に誰とは言いませんけどね、ええ。
やるか やらないか の2極なんですねぇ
区切りがあるIDもあって、ないIDもあって 現状十分だと思いますが。
好きではないという意見を出すのは大事ですけどね
下限制限や人数制限の解除フラグな感じで、境界解除フラグを用意してもらうように要望してみたらどうですかね。
つまりPT募集してどうぞってことね。
まとめができるがは置いておいて、 たしかに3匹の雑魚 3匹の雑魚 3匹の雑魚 というつくりは、飽きますよね。
IDも途中で着替えられるポイントを作って、その後の展開に備えるとか…
あみだくじ形式に、行き先を選択できるとか…
一つぐらいは、変わったのがあってもいいと思うのですけどね。
残念ながらCFがメインとなっていて、会話の少ないFF14では意見のすり合わせが非常に大変です。
大げさな言い方をしますが戦術が統一できないといろいろと文句が出ます。
すでにこのスレでもまとめろ、まとめるなで言い合いが起きているように。
開発はこの問題に対して1グループづつ個別に倒すようなやり方に変えました。
それが開発の答えでしかありません。
IDに多様性を求めるのは当然の意見かと思います。私も同じことの繰り返しはあまり好きではないので。
ただやり方に多様性を与えると発生する問題も多様性を持つので非常に厄介です。
4人用IDならライトパーティー組んで突入した際のみ全ての仕掛けが作動している状態(まとめたいなら好きにまとめて下さいの状態)にするなどが無難な気がします。
CFが主体であり、コンテンツ開始前にコミュニケーションをとる(意見のすり合わせをする)事が少ない現状では問題しか起きないと思いますので反対させていただきます。
みなさんが攻略に幅がないと感じている現在のIDにおいてもまとめろ・まとめるな論争が発生している時点で多様性を与えてはいけない。と私は思います
いえ・・・死にませんですよw
現状、ハイエンド回れる装備着てしまうとアホみたいにまとめても簡単に死なないので
緊張感なくてよろしくない、と言う意味で#12書いたんですが伝わりませんでしたかね。
かといって境界なくしてどの敵殴ってるかもわからんほどまとめてバカ食いさせられるくらいなら
無双でもやってたほうがよっぽどいいと思うのです。これ以上雑魚多くなったところでやること変わらんですからね。
どれを殴ってるかもわからず誰に倒されたかもわからんような戦いをPT組んでやる意味、あるんでしょうか?
今ぐらいがちょうどいい匙加減だと思いますよ、大多数の人にとって。
これ一応FFですし、MMOでもあるし、しかも私はFF11経験者でもあるので
これ以上大味なバトルになるのは勘弁願いたいなーと思ってます。
この点、今度の空島探索・・・じゃなかった、雲海探索には期待してるんですよねー
あそこは雑魚でも複数絡んだらヤバい土地だそうですのでわくわくしとりますw
というかこの話、誰もが納得する結論なんて絶対出ないよね。
タイマン格ゲー派vs無双派や、ガチシュー派vs弾幕シュー派みたいな話だと思うんだけど
スレ立て趣旨が最初から結論ありきだものね。
フラッシュなどタンクの範囲ヘイトは全てVIT依存に変更するなら賛成ですね。
STR依存のままだとヒラの負担が増えるだけなので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.