Page 9 of 17 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 ... LastLast
Results 81 to 90 of 170
  1. #81
    Player
    XXw's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    175
    Character
    Lewena Fletcher
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Gladiator Lv 31
    番組を見ていないので詳しくわからないのですが、
    「e-スポーツmaxで8人メンバーを揃えて、FF14をプレイしe-sportsの大会に出場せよ」
    って言葉を普通に捉えると、
    e-スポーツmaxで8人メンバーを揃えて、FF14をプレイし「ゲームの腕やコンビネーションを高め、別のゲームの」
    e-sportsの大会に出場せよって事だと思うんだけど・・・違うのかな?
    FF14にe-sportsの大会が無いって知らなかったらわかり難いですね。
    番組を見ていないので、見当違いな発言ならすみません。
    (1)

  2. #82
    Player
    nana8's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    94
    Character
    Nana Hachi
    World
    Mandragora
    Main Class
    Archer Lv 60
    なんと言うか開発陣自体がちゃんと話し合ってこれからの方向性を共有してる?と感じることがよくありますよね。

    e-sports方向に舵をきるなら
    ACT、STG要素を強め、ステータスも例えばSTR攻撃威力、AGE移動速度、MND回復威力など、どのジョブでもすべての要素をもっていて多少の得手不得手の範囲に収め、PVP、PVE全てのバランス調整をシンプルにする。@操作や視線移動も、より感性的でシンプルなものになっていくべきなきがします。

    逆にRPG要素を強めるなら
    操作は複雑にするがシンキングタイムをしっかり取れるようにバトルテンポを落とす。
    ヘイトコントロールの重要性をもっと高めて火力任せで押し切るのではなく他人と協調して敵を倒す方向。
    ※集団戦闘前提、ソロをあまり重要視しない

    今のFF14はどっちつかずというか、美味しいとこどりしようとして失敗してる気がします・・・
    操作は複雑化しているのにSTG要素は強くなり視線の導線はめちゃくちゃといいますか・・・

    そしてPVP PVEなどの根幹部分の地盤固めができないままで次々導入してくるコンテンツがまるで箱物行政のように感じるのは気のせいだろうか?

    ゲームとして楽しませてはもらっているが、執着や熱気とは無縁なスタイルで遊ばせてもらっているのが現状です。
    ※ここまで全て私見ですe-sportsなどに詳しいわけでもなんでもありませんw
    (37)

  3. #83
    Player

    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    82
    流石に8人PTを組んでFF14で鍛えて別ゲーの大会とかだとプロセスが謎でしょう。
    FF14である必要も8人である必要も無いしね。
    最初からそのゲームやれば良いし、宣伝としてもダシにされてるようで微妙

    吉田PがPvPを猛烈プッシュしてるし、過去の発言でもそういう系統のゲームが好きと言っているから
    e-sportsみたいなノリを押してくるんじゃ無いかって邪推してしまうのはあるかも。
    (8)
    Last edited by LENad; 10-15-2015 at 06:32 PM.

  4. #84
    Player
    kikka_mdg's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    186
    Character
    Kikka Katsuretsu
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 60
    Quote Originally Posted by yamatonao View Post
    そもそも開発側がFF14をe-sports化するって言ってましたっけ。プレイヤーが勝手に言ってるだけな印象です。
    スポーツライクだとか部活みたい〜〜と言うくだりはどこかのインタビューで見た記憶はありますが、e-sportsと言う単語は少なくとも私の記憶している限りでは開発側から出た覚えがありません。(以下略)
    eスポーツ関連発言の記憶が残ってたので調べました。
    まずは電撃オンラインのインタビュー(E3 2014会場合同インタビュー)をご確認下さい。
    http://dengekionline.com/elem/000/000/869/869542/

    eスポーツを目指す発言はしているようですが、
    フロントライン等のあくまでPvP関連での話であり、
    エンドコンテンツの最速クリアが語源では無いはずです。

    そして今後のアップデートでも目指す構想があるから、ウルヴズジェイル2や
    ロード・オブ・ヴァーミニオンにレートマッチングを追加予定なのだと思います。

    私もPvPに詳しくないので e-sportsがよく分からない人ですが、
    ゲーム自体のe-sports化ではなく「e-sportsでの対戦にも採用!」などと
    宣伝するためのモノを作りたいのではないでしょうか。

    PvEだけじゃ飽きる人の受け皿も作られる事は、決して悪い事ではないと考えます。
    (12)

  5. #85
    Player
    Chilulu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,422
    Character
    Chilulu Castano
    World
    Aegis
    Main Class
    Scholar Lv 70
    そういえば、
    日本で賞金つきのゲーム大会を開こうとすると、賭博法に引っかかるとかの法的問題があって開催が難しい、
    なんて話を昔聞いたことがありますね。

    日本でもe-sport盛り上がってほしいんだけど、ハードル多すぎですよね。
    (3)

  6. #86
    Player
    Nasumiso's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    466
    Character
    Hina Alare
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Chilulu View Post
    そういえば、
    日本で賞金つきのゲーム大会を開こうとすると、賭博法に引っかかるとかの法的問題があって開催が難しい、
    なんて話を昔聞いたことがありますね。

    日本でもe-sport盛り上がってほしいんだけど、ハードル多すぎですよね。
    ウルヴズジェイルが盛り上がったら、カプコンみたいにアメリカでやろー!
    (1)

  7. #87
    Player
    Nasumiso's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    466
    Character
    Hina Alare
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Phines View Post
    <略>
    そして企画の第一回で吉田Pの前で主題が発表されたのですがそれが
    e-スポーツmaxで8人メンバーを揃えて、FF14をプレイしe-sportsの大会に出場せよ
    です。
    FF14の名を冠している以上、スクエニからの監修は入ってるでしょうが、
    ここで謎な点はFF14にe-sportsの大会なんてあったのか?作るつもりなのか?やるとしたら何が対象なのか
    と言う疑問が出てきました。
    14のe-sports要素はレイドファーストクリアの競争のみという方がいましたが、大会となるとこれは
    当てはまらないですよね。
    番組内でも度々、大会、来年に開催される大会に出場するためにの言葉が出ていますが
    運営からの発表は出ていません。
    番組内容も今の時点で16回目ですがいまだLv50以下でPTも組めていない状態なので一体何を目指している状況なのか
    不明です。
    <略>
    Phinesさん「eスポーツMaX : 阿諏訪企画 FF14企画」の動画をご覧になったんですよね??
    第一回目でオスッテコスプレの吉田プロデューサーがでてきて「(FF14は)PvPもふくめてけっこうがちなゲーム」と言ってたり、ナレーションで「ネットワークを通じてプレイヤー同士で対決することも可能」「チーム同士で対戦も!」「e-sportsの新しい種目となりうるシステムが搭載されている」って言ってます。
    これどうみても、目指すところは対人系なんですが。

    ただ残念なことに、その後の動画をみる限り、出演者の人は特にプレイが上手いわけでもなく、FF14チャンネルとの区別がつかなそう。
    eスポーツMaX なんだから、もっと上手い人のスーパープレイがみたいわ!
    そもそも彼は来年までに、何かの大会にでられるようになるまで育つんでしょうかw

    まあそんなレベルなんで、単なるFF14(蒼天のイシュガルド)の宣伝だったんでしょう。
    あんな操作が不慣れな人の動画見てFF14がe-sportsなんて思う人いませんよ。
    e-sportsなめてる。(←これは企画した人に向けていってます)
    (6)

  8. #88
    Player
    NABEnabe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    241
    Character
    Dry Nabe
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 80
    e-sports路線は悪くないがそれしかやる事が無いのは大問題。
    PvPはただの禁書集めに成り下がってゴールドソーサーはガランガラン。
    定食コンテンツは1週もすれば飽きるしそれから数ヶ月は同じことの繰り返し。

    個人的には方向性よりも開発側の運営状況のほうが心配ですね。
    (31)

  9. #89
    Player
    moonmon's Avatar
    Join Date
    Oct 2015
    Posts
    9
    Character
    M'ol Tie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Marauder Lv 23
    e-sports路線が何を示すのか抽象的で分かりにくいのですが、個人的にはこういうことかなと思っています。

    ①敵AI
    例えばエネミーの行動を見るに、今のコンテンツでは1部エネミーを除いてほぼ固定パターンです

    これが、コンテンツで敵にAIがあった場合、
    運が絡むためにワールドファーストを競う上で公平性が無くなってしまいます

    ②職の個性
    今のコンテンツは基本的にどの職でもコンテンツに挑めるよう配慮しています(ナイトはちょっとあれかもしれませんが)
    その為、職の個性は抑えて設計されているように思います

    ③装備の個性
    それがないとコンテンツに参加できないなどから
    コンテンツの敷居が高くなってしまうのを防ぐために装備にとがった性能は与えない

    これらの要素がベースになって各コンテンツが実装されていると思うので、
    たしかに平等ではありますが、非常に窮屈さも感じます。

    基本的にはスポーツのようにプレイヤースキルに偏重せざるを得ないので、
    プレイヤースキルによる選別が行われているよう思います。

    FF14は遊びじゃない。という冗談を眼にしたことがありますが、実際問題遊びの要素は薄いと思います。

    ですから、
    限られたコンテンツの競技性を高めるのはかまわないのですが、
    もっとプレイヤーのスキルに差があっても遊べるコンテンツを増やしてほしいと思います。

    ハウジングももっとたくさんの人が触れてもいんじゃないかなー。

    空島には期待しております!
    (3)

  10. #90
    Player
    Bilinguis's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Ala Mhigo
    Posts
    500
    Character
    Gerhild Rhong
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    親からよく「ゲームばかりしてないで勉強しなさい」という言葉に見られるように、世間的にはゲームは娯楽の中でもあまり評価されていなかったという背景があったと思います。

    しかしゲームも時代とともにどんどん複雑化していって、まるでスポーツのような高度な駆け引きや思考を要求される部分も見られるようになってきたことから、
    ゲームのサービスを提供する方たちから「e-sport」という言葉で、ゲームの社会的地位を向上させようという意図が私からは見て取れます。

    ですので、この文言を用いたからと言ってFF14の方向性が大きく変更するとは私は考えてなくて、単なるセールスアピール的なものでしかないように思えます。

    仮に現状のFF14が協力性、助け合い要素が薄いゲーム性になっていたとしても、それはそういうゲーム性として最初から作られていたもので、e-sportの発言とは因果関係はないと考えています。
    (9)

Page 9 of 17 FirstFirst ... 7 8 9 10 11 ... LastLast