賛同します。
みなさんが言われているようなアイテムの取引もそうですが、土地なんかはシステム側で100万ギルをはるかに上回る額が設定されており、トレードの上限が100万ギルというのは実態に適ってないと感じます。
(たとえば「特定のフレンドとシェアを前提に、半額ずつ出し合って土地への入札を試みる」として、価格2,000万ギルや5,000万ギルの土地であれば、10回や25回ものトレードが必要になります)
賛同します。
みなさんが言われているようなアイテムの取引もそうですが、土地なんかはシステム側で100万ギルをはるかに上回る額が設定されており、トレードの上限が100万ギルというのは実態に適ってないと感じます。
(たとえば「特定のフレンドとシェアを前提に、半額ずつ出し合って土地への入札を試みる」として、価格2,000万ギルや5,000万ギルの土地であれば、10回や25回ものトレードが必要になります)
お金の流れが見えやすくなるからRMT対策に最適なんだろうけど今のご時世賭場とかで普通に数百数千万ギル動くし、いいかげん高額トークンを作ってほしいね。
それか他所みたいにレベルで上限を開放していくか…どっちかはほしい。
業者対策は必要だと思うけれど、プレイヤーが持ってるギルの量も増えたしさすがに上限100万は少なすぎる。
新式装備など一括取引で数百万扱うこともありますし、上限500万くらいまで開けてもいいのでは。
わざわざ業者に隙見せんでも…とは思いますが、まあ業者はわざわざここまでやらんやろって条件付きでならトレードの上限を多少上げてもいいのかなとは思います。
例えばカンストジョブが複数あるキャラクター同士のみとか。拡張来るたびに一度上限値下げられることになるのでややこしいっちゃややこしいですけど。
新生10周年おめでとうございます!
古のネットゲームですが、
小切手システムはありましたね。
そのゲームはお金に重量があって大金を持ち歩けないから小切手という理由でしたが。
例えば銀行に200万ギル預けていたとして、150万ギルの小切手作ってってNPCに言うと150万ギルの換金ができる一つのアイテムになって他人に渡せるという感じでした。
14ならその小切手に発行したタイミングのタイムスタンプとか入れれば「らしく」なったり、異様な高額換金とかは追跡しやすくなったりしないかな。
1,500,000ギル小切手 発行日 2023/1/19 9:35 発行者 プレイヤーネーム
みたいな感じになれば。
高額トレードの時、双方の詐欺リスクを減らす為にも100万以上の何かしらは欲しいなとは思います。
アカウント乗っ取りが起きた際のお金の移動で
時間を稼ぐための対策だと思ってました。
戦闘力だけでなく通貨のデノミもしてしまうという手もあるかもしれない
全プレイヤーの所持ギルと、システムが排出/回収するギル全てを1/10にしてしまうとか
カンパニーチェストやマネキンを利用すれば一括で高額取引できてしまうのでもはやトレードを100万上限にする意味って1mmもないんですよね。1000万くらいに上限あげて欲しいですね。不便極まりない。
マネキンを利用すればってのを見てふと思ったけど、マケボと違って直接取引は手数料やら税金やらが徴収されないので、
「高額アイテムが直接取引に流れるとギル回収が滞る」とかそういう理由もあったりするのかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.