引き続きこちら改善をお願いしたい次第です。せめて、取引上限が100万ギルであることが相手にも伝わるようにメッセージが出る等の緩和策お願いしたいです。
引き続きこちら改善をお願いしたい次第です。せめて、取引上限が100万ギルであることが相手にも伝わるようにメッセージが出る等の緩和策お願いしたいです。
アラグ白金貨のスタックが99になってる以上
ありえない改善案です
例えば今話題のマジックベッド(600-700万)のようなアイテムをトレードする際に、ギルをアイテムと同時に交換しきれないため取引者のどちらかがリスクを負うようなケースをご想像ください。
100万ギル程度の担保を同時にやり取りして釣り合わせることも方法としてなくは無いですが、非常に煩雑です。
まあマケボは特定の方指定しての取引はできませんしね
トレードと同列には語れないでしょうが
一度のトレードギルの上限てそもそもどういう意図で設定されているんでしたっけ?
運営様からご回答いただけると有難いですね
信頼のできない相手であってもお互いに確認が取れて同意できる内容で公正に取引を行うためのトレードシステムかと存じます。
初期の新式や上記のマウント、おしゃれ装備等を対面販売で商っているため、100万ギルを超える取引がここ1ヶ月だけでも数十人とありました。(マケボより大幅に安いため、マケボ取引するわけにはいかないケースが多いです)
分割の効くものならなんとかなるのですが、そう言うケースばかりではないため困っている次第です
(トレード額の制限はRMT絡みもあるのかなぁ、と思いつつ)
装備品に限れば、マネキンのセット販売(*)で対面売りの代替は出来ると思う。
(もちろん、一回ごとのマネキンへの装備据え付けと値付けなど手間はかかる。値付けミスにも注意がいる)
(紐づけたリテイナーに売上が入るので、そちらの所持金上限にも注意)
_
ただ、ミニオン・マウント・楽譜の場合は、トレード以外だと、庭置きリテイナーを使う方法はあるが、公開マーケットを介すので難しいか。
(タイミング次第では、第三者にマーケット取引で買い取られる可能性がある)
(*)
セット販売の場合、マネキンに直接アクセスしないと商品は買えない。
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
ああ マネキンはそういうシステムなんですね
目の前なので装備品については代替になりそうですね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.