Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 30
  1. #1
    Player

    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    130

    スタンや沈黙みたいなプレイヤーの選択による敵の挙動の変化がもっと欲しいという要望

    スレを立てた理由は今の戦闘システムに不満があるわけじゃないですが、さらに戦闘を面白くしていきたいと思ったからです。
    本題に入りますが、例えば今までのffシリーズで言えば13みたいに弱点の属性攻撃によって敵の防御が弱くなったり、他ゲーで言えばシューティングゲームなら敵の足を狙えば敵が倒れたりとか?まあこれはあくまでも本当に例えですが、
    このようにプレイヤー自身の行動による敵の変化がもう少しあったら自分の行動によって敵に影響を与えたんだという実感があって面白くなるんじゃないかなと思いました。
    黒魔のバトルシステムがある都合上属性の概念を取り入れるのは非現実的ですが、まあそれはいったん考えないとして具体例を挙げるなら、ファイターは無属性攻撃、ソーサラーは属性攻撃(ソーサラーはアディショナルで全属性つかえる前提)このように装備によって属性を分けるのではなく、ジョブによって分けることによって、属性の概念を取り入れても敵によって装備を変える煩わしさ、所持品の圧迫などもないと思います。後いっその事、防具含めて属性ステを全部失くしてしまえば同様に敵によって防具も変える必要も無くなると思います。
    でもこれだとソーサラーだけ属性があってズルじゃないかと思いますが、属性攻撃によって敵に与える影響が敵の弱点を突くことによって敵の特性を弱らせるとかなら、無属性は高火力によって敵のガードを崩したり、ノックダウンみたいに行動を圧制したり(敵に大ダメ食らうと詠唱中断されたりするアレ)みたいにどちらにも利点をつければいいと思います。当然常にファイター、ソーサラー双方がいるということはないと思うので、上記みたいなそれぞれの利点を活かせば戦闘に支障はないように設計する必要もあると思いますが、エンドとかなら当然全種ロール揃えると思うので、無属性、属性どちらかが必須になる場面も作ってもいいと思います。
    書いたものは例えですのでこんな風な仕組みがあったらいいなあくらいの要望です。
    他に何か戦闘がさらに面白くなりそうなアイデアがあればこのスレにあげていってください、よろしくお願いします。
    (9)

  2. #2
    Player
    aqua_steve's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    うるだは
    Posts
    4,001
    Character
    Aqua Steve
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    属性に関してはマテリアのシステムを週制限の関わる裝備に流用できないかなと思いました
    基本ステ2個サブステ2個で残りの一個を属性ないし新しい要素にして
    武器や防具は週制限とは無関係で取得可能にしてマテリアの代替品を週制限かける
    例えばまず最初に武器を取得することが多いと思いますが武器にはめるマテリアを最初の週は2個取得
    メインステ二個取得してはめるとサブステなしの武器として使えます
    翌週サブステ二個取得してはめると普通に今現在の武器と同等の裝備になります
    翌々週武器の属性と防具のメインステ一個取得してはめる…と続いていきます
    マテリア代替品は付け替え完全に自由とします(属性のマテリア代替品は1セットで一個とした方がいいかもです)
    これで同一ロール内で裝備の共有が可能になり例えば一層はナイト二層は戦士三層は暗黒四層はさてなににしよう
    と少なくとも1人のプレイヤーの選択肢が増え既存のシステムの流用+αで戦闘の幅は増えるのではないかなと考えます
    プラスとして全ロールでメインステVITは取得する可能性が高くサブジョブでタンクを出しやすくもなるかもですね
    (少なくともモンクと竜騎士は付け替えれば一線級の裝備でエキルレ等にいけます)
    (0)

  3. #3
    Player

    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    130
    Quote Originally Posted by aqua_steve View Post
    属性に関してはマテリアのシステムを週制限の関わる裝備に流用できないかなと思いました
    基本ステ2個サブステ2個で残りの一個を属性ないし新しい要素にして
    武器や防具は週制限とは無関係で取得可能にしてマテリアの代替品を週制限かける
    例えばまず最初に武器を取得することが多いと思いますが武器にはめるマテリアを最初の週は2個取得
    メインステ二個取得してはめるとサブステなしの武器として使えます
    翌週サブステ二個取得してはめると普通に今現在の武器と同等の裝備になります
    翌々週武器の属性と防具のメインステ一個取得してはめる…と続いていきます
    マテリア代替品は付け替え完全に自由とします(属性のマテリア代替品は1セットで一個とした方がいいかもです)
    これで同一ロール内で裝備の共有が可能になり例えば一層はナイト二層は戦士三層は暗黒四層はさてなににしよう
    と少なくとも1人のプレイヤーの選択肢が増え既存のシステムの流用+αで戦闘の幅は増えるのではないかなと考えます
    プラスとして全ロールでメインステVITは取得する可能性が高くサブジョブでタンクを出しやすくもなるかもですね
    (少なくともモンクと竜騎士は付け替えれば一線級の裝備でエキルレ等にいけます)
    自分の考えではff14、いやオンゲーに属性の概念を取り入れるにはプレイヤー側の装備の属性ステを廃止にするしかないと思ってます。やっぱりマテリアもffらしい要素ですし活かしたいのですが、そうすると絶対敵毎にマテリア変えるのが煩わしいとか言う意見が上がってくると思うんですよね。
    それにまったくスレ違いな話しになりますが、召喚士に新たなエギを追加する事を開発の方達が焼け石に水と言わざるを得ない状況になってしまったのもこのff14に属性の概念が無かったからだと思っています。属性がないバトルシステムを否定するわけじゃないですが、属性がなかったが故にエギの個性も出しづらくエギ追加を断念するしかなかったんだと予想しています。個人的にオンゲーであるが故に何かの為に何かの要素を削るなら、他の要素を削ってでも属性の概念は取り入れるべきだったと思ってます。何をffらしさとするかはそれぞれ違いますがやはり火は火、氷は氷であるべきだと思ってます笑
    話それてすみませんでした。
    (3)

  4. #4
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    あんまり色々入れるとややこしくなりません?
    慣れてない人には取っつきにくくなるし
    慣れきった人にはテンプレ化 排他的になる

    あと敵さんの行動が一定だと結局感覚として変わらないんじゃないかなーと
    周回してしまえば同じことの繰り返し
    周回の脱却、豊富なジャンルの敵や行動パターン・コンテンツを視野に入れるなら
    感覚のは話は変わるかもしれませんが

    相手の行動がまだ決まりきってない分
    自分の行動によって相手の行動を変えれた なにかに繋がった
    という感覚を得られやすいPVP遊んでみたらいいのでは?
    とも思います

    まぁ 仰りたいことはそういうことじゃないんだよ
    なのかもしれませんが 個人の感想をつらつら述べさせていただきました
    (14)
    Last edited by Nico_rekka; 09-24-2015 at 08:02 PM.

  5. #5
    Player
    Isvara's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    780
    Character
    Isvara Pranidhana
    World
    Aegis
    Main Class
    Miner Lv 100
    属性に関しての考えてですが。

    極ビスマルクのウナギと戦う時に自身に水か風の属性バフが付きますよね!
    あれって結構好きなんです。

    わちゃわちゃしながらあっち行ったりこっち行ったりで、単純ながらプレイヤースキルが必要な戦術だなぁって思うんです。

    自分は忍者メインですが、忍術にも名前的には属性があります。

    ぜひとも属性攻撃は実装されて欲しいものの1つです。

    それと、FF14はキャラクリの時誕生日や信仰神まで設定させられます。
    恐らく開発さんにはやりたい事がわんさかあると考えられます。

    プレイヤーからもっと開発の尻を叩きましょう!(笑)
    (3)

  6. #6
    Player

    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    130
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    あんまり色々入れるとややこしくなりません?
    慣れてない人には取っつきにくくなるし
    慣れきった人にはテンプレ化 排他的になる
    (運営さんが嫌ってるところのようにも思える)

    あと敵さんの行動が一定だと結局感覚として変わらないんじゃないかなーと
    周回してしまえば同じことの繰り返し

    相手の行動が決まりきってない分
    自分の行動によって相手の行動を変えれた なにかに繋がった
    という感覚を得られやすい分PVP遊んでみたらいいのでは?
    とも思います
    実在する人同士だとどうしてもゲームでも争うの苦手なんです笑
    なんでpvpはやりませんね笑

    なんだろなー、、、絶対にその戦闘に必要じゃないもの、だけどしてくれたらありがたいと思うもの、これがあったらプレイヤー同士で協力し合ってる感じがして楽しいかなーと思ったので提案してみました。
    確かに少し戦闘が難しくなるかもしれませんが絶対に必要な物じゃないので困る事はないと思います。本文に書いたようにエンドなら例えば一定時間にファイターが殴りまくってノックダウンさせないとダメとかソーサラーならこの属性で弱らせないとダメとか必須な場面はあってもいいとは思います。
    後、敵の行動が一定だとしてもプレイヤー側の行動によってその一定の行動パターンを断つことが自分が敵に影響を与えたという感覚につながると思うんですよね。そしてそれは絶対に必要という行為ではないけれどしてくれて有難いことだからしない人もいる、だからこそしてくれた人に対して有難いと思えるし共闘感がでるんだと思います。
    してもしなくてもいい(エンドなど必須な場面もある)、だからコンテンツ毎に緩急がついてテンプレ化もしないとおもってます。テンプレ化する行為というのは絶対にやらなければならない、から来ると思います。まあどれもあったらいいなな事なのでね、そのくらいに受け取ってもらえれば笑
    (1)

  7. #7
    Player

    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    130
    Quote Originally Posted by Isvara View Post
    属性に関しての考えてですが。

    極ビスマルクのウナギと戦う時に自身に水か風の属性バフが付きますよね!
    あれって結構好きなんです。

    わちゃわちゃしながらあっち行ったりこっち行ったりで、単純ながらプレイヤースキルが必要な戦術だなぁって思うんです。

    自分は忍者メインですが、忍術にも名前的には属性があります。

    ぜひとも属性攻撃は実装されて欲しいものの1つです。

    それと、FF14はキャラクリの時誕生日や信仰神まで設定させられます。
    恐らく開発さんにはやりたい事がわんさかあると考えられます。

    プレイヤーからもっと開発の尻を叩きましょう!(笑)
    ffらしい要素を頑張って詰め込もうとしてるのは分かりますよね笑
    でもやはり属性の概念を取り入れたり、何かするには他の何かを切り捨てる必要もでてきますから、今一度ここで何の要素がffには必要でそのためには何を切り捨てるべきなのか考えてほしい時期だとは思ってます。
    マテリアだって属性あってこそなのに属性の概念よりも優先して実装したのは何故だろうとも思ってます笑、自分なら順序もしくは切り捨てるのが逆だと思います。
    属性がないことによる悪影響がゼロならばそれがff14の個性でいいんですが、もし属性がないことによって召喚士のエギの個性に困り実装を断念したならば、それは召喚士にとって残念ですし召喚士に限らず新ジョブ、新スキルをこれから実装していくに当たって個性の出し方に困ることになるかもしれない懸念じゃないかと今からあくまで個人的に予想しています笑
    (1)

  8. #8
    Player
    aqua_steve's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    うるだは
    Posts
    4,001
    Character
    Aqua Steve
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    召喚士のエギは属性というより1つのエギに4つとか5つのスキル作るコストがかかって
    作れたとしても1つのエギ追加で焼け石に水という判断でミラプリ化で回避したとか
    そんな話じゃなかったっけ?
    (1)

  9. #9
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    いまさら火属性やら氷属性やらが増えてもなぁ、とは思いますが、・・・
    それにスレ主さんが言いたいのは”敵の挙動の変化”、じゃないのかな・・・。

    たとえば
    敵行動フローが分岐するようになっていて
    共通攻撃A→共通攻撃B→ ① → 物理攻撃A→ 物理攻撃B →物理攻撃C → 戻る   (フロー1)
                   → 魔法攻撃A→ 魔法攻撃B →魔法攻撃C → 戻る   (フロー2)
                   
    ①のタイミングで「特定のなにか」をするとフロー1、2に分岐する
    などあれば
    タンクの特性によってプレイヤーが選択するような遊びにはなるかと思います。
    フロー1の間は魔法攻撃に弱いとかそういうのがあってもいいかもしれませんね。

    FF14のギミックは失敗すると痛い 成功して当たり前 というものばかりなので、(上記の例でいうなら分岐させないと大ダメージというようなものばかり)
    どっちの分岐も等価値で、パーティ構成によってどちらが得か決まるようなものが増えてもいいかなとは思います。
    (1)

  10. #10
    Player

    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    130
    Quote Originally Posted by aqua_steve View Post
    召喚士のエギは属性というより1つのエギに4つとか5つのスキル作るコストがかかって
    作れたとしても1つのエギ追加で焼け石に水という判断でミラプリ化で回避したとか
    そんな話じゃなかったっけ?
    そんなことも言ってたような気がしますね

    けど実際に自分で新たにエギ追加するならって考えてくとこのゲームはILで強さが決まるのでエギ自体に強い弱いで個性を付けることもできないできないですし、(例えるならff10の召喚獣バハムートとイフリート)
    召喚士本体の状況によって呼べるエギの強さが決まるとかならありかもですが、今のシステムのまま新エギを追加しても既存のエギとあんまし変わんなくなってしまうのも事実なような気がします。
    これが嘘か誠かは定かではありませんが

    どんどんスレタイから話逸れてくのでこの辺にしときますね、自分で始めた話ですが笑
    (1)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast