Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 19
  1. #1
    Player
    yuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    192
    Character
    Yuri Aureus
    World
    Gungnir
    Main Class
    Marauder Lv 70

    新しい遊び方開発スレ

    エキルレやアレキ周回もいいいですが、そういった本筋の遊び方とは違う遊び方をみんなで探してみませんか。
    例として私がよくやっている遊び方から紹介します。


    例:高いところから落ちたらダメゲーム
    ハウジングでテーブル等の家具をある程度離しながら、ひとつながりになるように配置します
    (初心者の方は等間隔で円状がよいでしょう)
    そのうえを立ち止まることなくジャンプで飛び移りながら移動します。
    落ちたら負けです。
    慣れてきたらフレンドと競争したりタイムを計ってみると更にエキサイティングです。


    どうでしょうか。一度お試しください。
    他にも自分はこういう遊び方をしてるよーなど色々ご意見いただけるとうれしいです。
    上手く行けば登山→探索手帳のように開発の方々がうまく昇華してくれるかもしれません
    (15)

  2. #2
    Player
    Taihou-Nekomaru's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    610
    Character
    Nekomaru Taihou
    World
    Valefor
    Main Class
    Miner Lv 52
    昔やった(2014/o5/o5)Valefor最速一番こども祭りで行ったミニゲーム
    ロドストからコピペと添削。

    「だるまさんが転んだ」と「旗揚げゲーム」をミックスして行ったもの。「旗上げ」の部分をエモートで行う形ですね。

    やりかた自体簡単なので、いつでもどこでもできます。
    こども祭りでは大人数でやりましたけど、4人~8人が推奨ですね。
    じゃないとずるをした人を見つけることが出来ませんwこども祭り中では自己申告制を取ってました。


    まず掛け声をかける人1名、他数名と分けます。

    元々のベースが「だるまさんが転んだ」だったということもあり、こども祭り中では「よいこは~~」という掛け声でさせていただきました。
    繋ぎの掛け声は「からの~~」という具合です。

    次に「旗上げ」の部分ですね。エモートは4~8種類がいいと思います。こども祭り中では4種類でやりましたが、そこはバハや極タイタンで慣れてきている方達ですね。
    ほとんどの方がひっかけや速くしてもついてきちゃいました。4種類じゃ足りませんでした。

    後は掛け声をかける方と一緒にエモートを何にするか相談して決めましょう。マクロとして組まないとどちらもぱっぱと出来ません。
    こども祭り中ではララフェルということもあり、かわいいエモートばかりを選んでました。
    進行上あらかじめ自分の独断で決めておいた4種類「慌てる」「ポーズをとる」「居眠りをする」「すごく喜ぶ」です。間違えた場合は「座る」をしてもらってました。

    例①「よいこは~~」→「エモートのどれか」→「からの~~」→「初め選んだ以外のエモートのどれか」

    例②「よいこは~~」→「エモートのどれか」→「からの~~」→「初め選んだ以外のエモートのどれか」→「からの~~」と続けていくのですが、
    途中から「からの~~」を省いてエモートの途中でも構わず次のエモートを被せていきます。

    例①が基本、例②は速くしていくパターンですね。
    これを掛け声と「エモートのどれか」をsayやpatyやyellであらかじめマクロを組んで行うというものです。これを切りのいいところまで続けます。
    こども祭り中では前述であるように勝負がつきませんでしたが、これの狙いはやってる本人達も楽しめることと、見ている周りもやっている様子を見て和めるところにあります。
    (3)
    Last edited by Taihou-Nekomaru; 09-24-2015 at 04:17 AM.

  3. #3
    Player
    Taihou-Nekomaru's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    610
    Character
    Nekomaru Taihou
    World
    Valefor
    Main Class
    Miner Lv 52
    その時の様子SS



    掛け声後の様子

    (3)
    Last edited by Taihou-Nekomaru; 09-24-2015 at 04:14 AM.

  4. #4
    Player
    Nico_rekka's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    3,373
    Character
    Rekka Nicoco
    World
    Ultima
    Main Class
    Conjurer Lv 71
    もしかするとスレッド主旨とややそれるかもしれませんが
    実際に遊んでいる 遊んでいた一人でもできる遊び方をご紹介

    ・マーケット購入しないで目指せルミナリーシリーズ
    そのまんまです
    マーケットでアイテム購入しないでアチーブメント報酬の
    ルミナリーシリーズ獲得を目指します

    -好きな時間で好きなペースでできる
    -自然とフィールドを回ることになるので
    モブハン・FATEなどちょっとしたイベントコンテンツに
    混ざったり手伝ったりできる 思いもよらない景色に出会える

    ・セルフ極蛮神ルーレット
    5つ極蛮神コンテンツ選んでマッチしたところに突入
    気分転換にどうぞ

    ・FATE NPC救世主への道
    NPCが倒れないようにしながらFATEクリアを目指す

    ・主観FF14
    一人称視点で遊びます 普段気づかないようなNPCやモンスターの特徴
    一人称視点だからこそ味わえる景色があります
    今だと制限解除してコンテンツに挑んでみるのもいいかもしれません

    あんまり斬新なものではありませんが
    以上です
    (5)

  5. #5
    Player
    Mikoko_Miko's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    214
    Character
    Mikoko Miko
    World
    Ultima
    Main Class
    Culinarian Lv 100

    バフ・デバフアイコンを使った遊び

    以前どこかで、HBのアイコンを使ったお絵描きのスクリーンショットを見たことがあります。バフアイコンやデバフアイコンを使っても似たようなことができると思いました。

    ・PTリストのバフアイコンを使って文字を書いたり絵を描いたりする。
    巴術系で8人パーティを組めば9行5列あるので、カタカナ2文字くらいは書けそうです。

    ・アイコンの下の数字を並べると意味のある数列になるようにする。
    スクリーンショットを撮るタイミングがシビアな上に、ラグの関係で足並みを揃えるのが難しそうな気がします。

    ・ソロで、できるだけ多くのバフアイコンを並べる。持続時間が白文字のバフは不可。例:
    (1)

  6. #6
    Player
    Alicia-Florence's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Neo-VENEZIA
    Posts
    615
    Character
    Alicia Florence
    World
    Chocobo
    Main Class
    Botanist Lv 100
    ど定番だけれど、「人狼ゲーム(汝は人狼なりや?)」と「ウミガメのスープ」は主に会話でゲームを進めていくかたちなので、ゲーム内で皆と遊べますよね。
    FF14でも他のMMOでも、この二つは時々行われていましたし、実際に参加したこともあります。結構楽しかったですよ。
    知らないけれど興味があるよっていう方は、このキーワードで検索をしてみてください。

    ここ最近、巷ではアナログゲーム(カード・ボードゲーム)がなかなかに盛り上がっていて、ブームの兆しが見え始めているのですが、
    それらの中には、気軽に楽しめ、かつFF14のゲーム内でも遊べそうなものも、工夫次第ではありそうな気がします。
    試してみたことはないのですが、「キャット&チョコレート」というカードゲームは、上手くアレンジすれば、FF14の内でも遊べそうかなと思いますね。
    (要はいろんなピンチをランダムに割り振られた三題噺で切り抜ける、といったゲームです)

    話は変わって、ちょっとした思い付きですが、
    安価で何の効果の無い「〇〇のカード」(例・女教皇のカード、ドクロのカード、塔のカード…etc)というアイテムが店売りで気軽に手に入ると
    ユーザー間で行うイベントやゲームの小道具として色々応用が聞いて面白いんじゃないかなと思います。
    (某カイジのエンペラーカードみたいなゲームだって出来ちゃいますし、イベント参加者同士で交換し合って進める系のイベントも組めるかもしれません)

    もう一つはビンゴの機械とビンゴカードかな。
    機械の方は、調度品として作れるアイテムとして用意をして、クリックで操作できる箇所が二つある。
    片方のスイッチを押すと、1~100までの数字からランダムで一つの数字がログで表示をされ、一度でた数字は二度と出ない。もう片方はリセットボタン。
    ビンゴカードの方は、アイテムで使用すると、5×5のマス目の専用UI(くじテンダーみたいなものだと思って)が表示されて、ランダムで数字が割り振られていて、
    クリックをすると穴をあける・戻すができる様なイメージで。
    そういうのをシステムのほうで用意して貰えると、FCやLSなどでのイベントとして盛り上がるのではないかと思いました。
    (0)
    Last edited by Alicia-Florence; 09-24-2015 at 07:28 PM.
    <みんななかよく5つのやくそく>
    1 とげとげしいことばは、なしよ。
    2 だれがただしかろうが、なにがただしかろうが、ただしくないことも、ありよ。
    3 やすみたいとき、やすむのありよ。
    4 だまっていたいときに、だまっているの、ありよ。
    5 be たのしくね                     By Shigesato Itoi on Twitter

  7. #7
    Player
    Dainopu's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    ラケティカ大森林で森林浴中
    Posts
    932
    Character
    Dainopu Mouser
    World
    Alexander
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    これまで参加または主催したイベントですが、

    1)チョコボレース
    GSが実装されるはるか以前、私のいるサーバでは、
    フィールドを使ったチョコボレースが開催されていました(全4回)

    2)かくれんぼ
    フィールドでのかくれんぼ。最後まで鬼に見つからなかった人の勝ち。
    ・鬼に見つかった人は鬼に加わる
    ・テレポデジョンマウントは禁止。

    3)人狼
    特に説明は必要無いとは思いますが、
    ・吊られたまたは食べられた人は、シャードを掘ってくる。
    というペナルティを付けたりして遊びました。

    4)真蛮神連続バトルレース
    4人×2パーティに分かれて、人数制限解除状態で、
    真蛮神7体全てを、どちらのパーティが先に倒せるか競う。

    5)鬼ごっこ
    フィールドでの鬼ごっこ。
    2つのチームに分かれて、鬼と獲物の役割を交代して2戦。
    ・鬼の獲物へのタッチ判定は/trade <t>
    ・テレポデジョンマウントは禁止。

    6)ロケーションハント
    指定のフィールドまたはIDのスクリーンショットの場所を探し出してもらう。
    ロードストーンの「イベント募集」に、お題のスクリーンショットを掲載し、
    該当する場所の<pos>を、モグメールで主催者に送ってもらう。


    トリプルトライアドや、GSのチョコボレースでも、イベントやりたいんですけどねぇ…
    (1)

  8. #8
    Player
    yuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    192
    Character
    Yuri Aureus
    World
    Gungnir
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Taihou-Nekomaru View Post
    昔やった(2014/o5/o5)Valefor最速一番こども祭りで行ったミニゲーム
    ロドストからコピペと添削。

    「だるまさんが転んだ」と「旗揚げゲーム」をミックスして行ったもの。「旗上げ」の部分をエモートで行う形ですね。

    やりかた自体簡単なので、いつでもどこでもできます。
    こども祭りでは大人数でやりましたけど、4人~8人が推奨ですね。
    じゃないとずるをした人を見つけることが出来ませんwこども祭り中では自己申告制を取ってました。

    (1000字を超えていたため略させていただきました)
    ゴールドソーサーのダンスマスターみたいな感じになるんですかね?
    (理解力がおよばず間違った解釈をしていたら申し訳ございません)
    自己申告制なら大人数でできる所が盛り上がりそうな内容ですね!
    SSからも温かな様子が伝わってきます。
    <motion>でログを隠しながら上から被せていく・・・とかやったらかなり難易度あがりそうです。
    (1)

  9. #9
    Player
    yuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    192
    Character
    Yuri Aureus
    World
    Gungnir
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    もしかするとスレッド主旨とややそれるかもしれませんが
    実際に遊んでいる 遊んでいた一人でもできる遊び方をご紹介
    (1000字を超えてしまうため略させていただきます)
    ・マーケット購入しないで目指せルミナリーシリーズ
    ギャザクラを早期に諦めてしまった私としては頭が上がりません。
    自分の足で色々回ることで、今まで何気なく回っていたエオルゼアから新しい発見ができるかもしれませんね!
    ZWのアムニスの本をやっているとき私はヘトヘトになりながらやっていた記憶がありますが、
    次回そういったコンテンツが現れた時はもっと楽しめるように自分を鼓舞していきたいと思います。

    ・セルフ極蛮神ルーレット
    これはわたしもよくやりました!
    真のルーレットではちょっと味気ないけど、バハやアレキまで頑張る気力がない時に
    軽く遊ぶには極蛮神辺りが一番手ごろな難易度ですよね。

    ・FATE NPC救世主への道
    NPCが倒れないようにクリアしたら街でそのNPCと会うと台詞が変わる・・・とかあれば楽しくなりそうです。

    ・主観FF14
    これもたまに一人でやってますw
    ロックオン縛りとかも面白いですよ!


    総じて今まで遊んでいたコンテンツを負荷をかけて遊ぶといった感じが面白そうですね。
    よりスパイシーにFF14を楽しめそうです
    (0)

  10. #10
    Player
    yuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    192
    Character
    Yuri Aureus
    World
    Gungnir
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Alicia-Florence View Post
    ど定番だけれど、「人狼ゲーム(汝は人狼なりや?)」と「ウミガメのスープ」は主に会話でゲームを進めていくかたちなので、ゲーム内で皆と遊べますよね。
    FF14でも他のMMOでも、この二つは時々行われていましたし、実際に参加したこともあります。結構楽しかったですよ。
    知らないけれど興味があるよっていう方は、このキーワードで検索をしてみてください。
    (1000字を超えるため略させていただきます)
    カードやビンゴ等はパーティーにかかせませんね。
    ミニゲームとして実装された神経衰弱もFF14のイラストが書いてあるだけで興奮するので
    そういった何気ないミニゲームがFF14内で実装されることを期待しています。
    (0)

Page 1 of 2 1 2 LastLast