だいたい乗り遅れたらいろんな意味で地獄絵図なのは今に始まった事ではありませんね。
単発ハルオマン、リキャ毎に挑発ってそうなるともうどうしようもないですね。
人が増えるってもただ増えるだけではむしろ逆効果ですからね。運営もコストガーはわかりますけど単発ハルオマンが零式に来るような事がないように「道しるべ」を構築しないといけない時期なんじゃないですかね?
だいたい乗り遅れたらいろんな意味で地獄絵図なのは今に始まった事ではありませんね。
単発ハルオマン、リキャ毎に挑発ってそうなるともうどうしようもないですね。
人が増えるってもただ増えるだけではむしろ逆効果ですからね。運営もコストガーはわかりますけど単発ハルオマンが零式に来るような事がないように「道しるべ」を構築しないといけない時期なんじゃないですかね?
レイド初心者って大体が上手い人に引っ張られて極とかクリアしてるから根拠のない自信を持ってるんです
「極をクリアできたんだからレイドでも通用するはず。木人?実戦と違うんだからやる必要ないよね」みたいな
木人討滅戦はコンテンツで動かされることも計算に入れてDPSチェックが作られてますから、是非ともやって身の程を知るべきです
そこがスタート地点です
まあバハムートとか起動編みたいに外部ツールに頼る必要ないから気楽に挑戦できるようになってると思うよ。ほんと木人討滅戦は革命だと思う
やっぱRFの登録条件に入れるべきじゃないかなぁ。今のギブアップオンラインって最悪もいいとこでしょ
逆に単発ハルオで零式の必要IL満たせるって凄くないです?
エキルレにタンクで行ってるけど
ちゃんとコンボしてパフ使っててもきついときはきついが
どうやって零式に行くまで頑張ったんだろう
1層はIL250だからプロトアレキやら聖典装備やらで普通に250なんか到達出来ますぜ。
詩人がバトボだけ使ってレク歌わないしヒラMPカツカツなのにバラ歌わないからアドバイスしたら開幕からバトボ込みのバラ歌うのでびっくりしました・・・
RFだといろんな人が来ますね・・・
ふむぅ
思ったのは単発ハルオは零式手前でどうこうするよりも
(なんかそれは無理あるし)
もっと手前で丁寧な訓練的なの入れてもらったほうがいいと思うですね
正直普通のIDでも困りますよねPTメンバーが
詩人とかのバッファー?とかも零式以前に何かしら覚えていく段階が必要かなぁと
これは零式に短期的に人がうまく集まるようにというより
かなり長期的にFF14全体でプレイヤーが研鑽できる環境を丁寧に作っていけたらなと思うであります
FF14全体に言えることかもですが
コンテンツでいきなり本番ミスしたらPTメンバーに迷惑かかる
からーのゴタゴタ的なのはあると思うですから
光の戦士育成ゲーム的な事を開発の方には意識してもらいたいかなぁ
自力で登っていく人は登っていく人としてね
前編のクリアをフラグにする事ですね。ノーマルクリアがフラグだと、フラグはありません!に等しいですからね。
今は木人がありますから、私は木人フラグに1票ですね。
前編クリアだと出荷だったり、上手いけど野良専でマッチングに恵まれないで未クリとかもあるので、あくまで個として参加資格があるかないかって方がいいかなと。
そうするとヒラの木人は考えないといけないですが、ヒラだけ木人2匹で片方回復しながら片方攻撃とか?
基本として全員ILを満たしていればPTDPSは足りる想定ですから
タンクとヒラの木人クリアは必要ないはずなので
木人クリアを条件にするならDPS職のみでしょう
もし仮にタンクとヒラにも参加条件を付けるなら
ヘイト稼ぎや防御スキルを使ってクリアする「殴ってくるタンク用木人」
NPCを適切に回復する「ヒーラー用木人」
ですがこれらは前半後半の練習で修了できますし
改善の指摘を受けた際に「タンクやヒラもDPSを出せ」よりも改善しやすいでしょう
つまりはDPSがDPSを出せ、ですね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.