公式レシピに装備の適正が追加されたのは良いのですが、なぜにカーソルを合わせないと見れない様に
したのでしょう?
画像の下に空いてる欄があるじゃないですか。 あそこに記載するのはダメなんですか?
あと、適正だけ分かっても、性能が分からなければ良い装備なのか判断つきません。
公式サイトなのに、外部サイトで見て判断しなきゃならないとは・・・
コレじゃない感が~~~~
公式レシピに装備の適正が追加されたのは良いのですが、なぜにカーソルを合わせないと見れない様に
したのでしょう?
画像の下に空いてる欄があるじゃないですか。 あそこに記載するのはダメなんですか?
あと、適正だけ分かっても、性能が分からなければ良い装備なのか判断つきません。
公式サイトなのに、外部サイトで見て判断しなきゃならないとは・・・
コレじゃない感が~~~~
公式:
外部サイト:
ポップアップでもええけど、せめて性能は全部見れた方がええの、公式の場合ももっとスペースあるから情報を見せられるような気もするけど
皆さん、こんばんは。
完成品アイテムの性能表記の追加や、カーソルを合わせないと装備適正を確認できない件などについては、
表示方法など含め検討を行っていきます。
詳細が決まりましたら、あらためてお知らせいたしますのでお待ちいただければ幸いです。
フィードバックありがとうございました!
Triairy - Community Team
今はPCのみでの展開なのでレシピは公式サイトで確認してね!でいいかもしれません。いやまぁ不便ですが、まだ我慢できる範囲内でしょう(納得ではなく我慢です。誤解なきよう)
しかしPS3版での展開を考えるならどのみちゲーム内でのレシピ公開は必要になると思われますが、そのあたりはどうなるのでしょうか?
こんにちは。
レシピについては、新生ではゲーム内で確認できるようになる予定です。
それまでの間、引き続きご不便をおかけしてしまいますが、The Lodestoneの製作レシピをご利用ください。
(上記ページについては、前回もお伝えしましたように、 今後も表示方法など含め利用しやすくなるよう対応を行っていきます。)
Mocchi - Community Team
ロードストーンの製作レシピのページですが、素材が合成品であった場合、素材名クリックでその素材のレシピの検索結果にリンクされると便利かと思います。たとえば木工レシピの「クロッグ」は素材にメープル材とフィッシュオイルを使いますが、それらのアイテム名クリックでそれらを作成するためのレシピが表示されるような形です。それまでの間、引き続きご不便をおかけしてしまいますが、The Lodestoneの製作レシピをご利用ください。
(上記ページについては、前回もお伝えしましたように、 今後も表示方法など含め利用しやすくなるよう対応を行っていきます。)
お手数ですがご一考いただけると幸いです。
ゲーム内でのレシピ確認の追加、との事ですがその場合《レシピは該当ギルドでなければ確認できない》だけは絶対にやめてくださいお願いいたしますこんにちは。
レシピについては、新生ではゲーム内で確認できるようになる予定です。
それまでの間、引き続きご不便をおかけしてしまいますが、The Lodestoneの製作レシピをご利用ください。
(上記ページについては、前回もお伝えしましたように、 今後も表示方法など含め利用しやすくなるよう対応を行っていきます。)
sanjuroh氏もかかれていますが、中間素材に他クラスの製作アイテムが存在する場合、それをどうやって手に入れるのかを確認できないと結局不便のままかと
たとえばグリダニアの木工ギルドでレシピを確認する → 中間素材に練成で製作するものがあるけど、レシピがわからない
じゃぁウルダハに飛んで練成ギルドで確認を……
正直誰もやらないと思います
結局携帯やPCで外部サイトを確認しながら~って形になってしまうだけで、無駄とはいいませんが《いまいち使えない》モノになってしまいます
ギルドトークンで購入出来る手引き書がレシピ教本になって、
所持すればどこでもレシピを参考出来るのはどうでしょう…
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
木工ギルドで練金のレシピが確認できるのも不自然ですが。ゲーム内でのレシピ確認の追加、との事ですがその場合《レシピは該当ギルドでなければ確認できない》だけは絶対にやめてくださいお願いいたします
sanjuroh氏もかかれていますが、中間素材に他クラスの製作アイテムが存在する場合、それをどうやって手に入れるのかを確認できないと結局不便のままかと
たとえばグリダニアの木工ギルドでレシピを確認する → 中間素材に練成で製作するものがあるけど、レシピがわからない
じゃぁウルダハに飛んで練成ギルドで確認を……
正直誰もやらないと思います
結局携帯やPCで外部サイトを確認しながら~って形になってしまうだけで、無駄とはいいませんが《いまいち使えない》モノになってしまいます
外部スキルのアイテムについては~の~製品(例:練金の徒弟製品)
等の説明が出れば十分でしょう。たいていの中間素材はリテイナーで売ってますし。
クリスティーナさんの意見に一票
Last edited by volca; 01-05-2012 at 04:36 PM.
徹底的にやると後で不都合出るよw外部の有志によるレシピ検索サイトの立場を残しておくため、といった配慮かと思います。
そういった情報サイトの有無で、人気が計られているという考えがあるのかもしれません。
FF11では、そういったサイトの管理人を集めて、プロデューサーさんたちとの交流会も行われていた様ですし。
内部で便利な機能があれば外部有志がわざわざ作らんよ
FF11で交流しときながら、公式で作ったのがあれでしょ
ですが、とはいえ、私も詳細な性能表記の要求であったり、ロドストで出すくらいならゲーム内でも見れるべき、といった意見には賛成です。
やる事が中途半端なのは、見ていてとても腹立たしいだけですね。
スクエニ伝統の斜め上だよw いや下かw
やるからには徹底的にやってください。
みんな期待しすぎだよ
こんなことフィードバックなしでさらっと作ってほしいな、実際プレイしてたら不便なのはわかるでしょ
※引用して失礼しました
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.