鯖の統合は何かと問題がありそうですけど、こうも鯖の人口差があるとするしかないですよね
せめてチョコボと神龍のワールドを別けるとか…
パッチが来るたびに落ちてる気がします。
鯖の統合は何かと問題がありそうですけど、こうも鯖の人口差があるとするしかないですよね
せめてチョコボと神龍のワールドを別けるとか…
パッチが来るたびに落ちてる気がします。
上げておこう。
3.5で来る感じですね。
PSO2が同接過去最高を更新して12万人を越えたそうですね。
DQXでもPSO2でも同接記録更新は運営側から通知があり、プレゼントなどがあったりと盛り上がる一種のイベントみたいなものですが、FF14ではイベントどころかいつまでたっても同接について触れられることはなく、ハンパないや好調と言った濁した表現しかでて来ませんよね?
正直に言いますと、今季節イベントすら無く目新しさも無い現状、人がどんどん減っている気がしてなりません。
前々から業者の黒魔や詩人、謎のコメントを残す(今日も元気やえいえいおーなど)キャラや英数字の羅列のFCと、おかしなキャラが目立っていますが、同接数を教えていただけることはこの先一生ないのでしょうか?
オンラインゲームの同接発表は今まで
当たり前のように運営側から行われてきていることなのにFF14ではそれが無い明確な理由が知りたいです。
現状のレイドに人が集まらない状態から人の多いサーバーに移動しようにも実際の人数がわからなければ、月額料金より高いサーバー移動費用を無駄にすることになりかねません。
同接人数がはっきりすれば各所で言われているサーバー統合もしやすくなるのではないでしょうか?
最初の頃は発表されたと思うけど、それ以降は更新してないんじゃないでしょうか。PSO2が同接過去最高を更新して12万人を越えたそうですね。
DQXでもPSO2でも同接記録更新は運営側から通知があり、プレゼントなどがあったりと盛り上がる一種のイベントみたいなものですが、FF14ではイベントどころかいつまでたっても同接について触れられることはなく、ハンパないや好調と言った濁した表現しかでて来ませんよね?
正直に言いますと、今季節イベントすら無く目新しさも無い現状、人がどんどん減っている気がしてなりません。
前々から業者の黒魔や詩人、謎のコメントを残す(今日も元気やえいえいおーなど)キャラや英数字の羅列のFCと、おかしなキャラが目立っていますが、同接数を教えていただけることはこの先一生ないのでしょうか?
オンラインゲームの同接発表は今まで
当たり前のように運営側から行われてきていることなのにFF14ではそれが無い明確な理由が知りたいです。
現状のレイドに人が集まらない状態から人の多いサーバーに移動しようにも実際の人数がわからなければ、月額料金より高いサーバー移動費用を無駄にすることになりかねません。
同接人数がはっきりすれば各所で言われているサーバー統合もしやすくなるのではないでしょうか?
今後も4.0などで増加することはあっても、最高同接を更新することはないと思います。
DQXみたいにチャンネル制にして、
でもマケボはチャンネル別 とかでいいんじゃないかなぁ…(´・ω・`)(マケボ共通だと値下がりとか値上げとか大変なことになりそうなので)
ハウジングエリアも〇〇チャンネル→〇〇区 とかで選べたらいいのに。
でも14はサーバーのシステム上 そう出来ないものを使ってる人んでしたっけ。(´・ω・`)
Player
今居るサーバー名が気に入ってるので、味気ない「チャンネルX」とか嫌かな。
初期からいるチョコボ鯖の住人、どうよ?
チョコボチャンネルにすればいいのでは?
チャンネル名が鯖名なら解決。
ハウジングとかマケボは今居る鯖がベースで、他鯖にも好きなときに、「「課金なしで」」、遊びにいけるよ~ ってなればいいのになぁ。
んで、チャンネルで行き来出来るようになったらキャラ名被る人どうするの??ってなるけど、もし可能なら、
名前判定は今と同じで開始サーバー(チャンネル)別で、
所属サーバー名はフレンドリストやPTリストとかの各自のプロフィール枠に載ってる、とかならいいなぁ。なんて妄想してみたり。。(´・ω・`)つまりひとつのPTで同じ名前の人がいる!?(所属サーバーが違うため)なんてこともあり得るけど、それはそれで楽しいと思うのです
サーバー統合という判断をされなかったのは何故なのでしょうか?
レイドファインダー、サーバー間PT募集を実装して頂けるというのは非常にありがたいことなのですが
ゲームの遊び方が徐々にシステムチックに偏っていっているような気がしてなりません
MMOとしての魅力というのはフィールドや街にたくさんの人が居てこそ最大限に感じることだと思っています
また、自分と同程度の進行度のプレイヤーがたくさん居ることも、ゲームのモチベーションの維持に直結するものだと思います
FF14はメインストーリークエストの関係上、プレイヤーのプレイ時間や進行度が進んでいくにつれて、
フィールドを駆けまわったりすることよりも、ハウスなどの1つの拠点にどっしりと構えて、CFやPT募集を使って遊んで行く人が多くなっていると思います
利便性や効率化を重視するのはプレイヤーにしてみると当たり前のことなのですが、
同じ進行度のプレイヤーがどの程度居るのかがなかなか分かりづらくなっています
フィールドコンテンツとしてギャザラーや蛮族クエスト、モブハントなどのコンテンツに力を入れているというのは強く伝わってきますが、フィールドが盛り上がっているという実感がまだまだ希薄です
レイドファインダーやサーバー間募集などの実装によって、これから更にフィールドの盛り上がりが無くなってしまうのではないかと危惧しています
フィールドの人口が少なくなってから「更にフィールドコンテンツを充実させます」と言われても正直イタチごっことしか思えません
サーバー統合をすることが出来れば、自分と同じ進行度のプレイヤーの数が格段に多くなり、コミュニティーの横への広がりが期待できますし
初心者の方々への間口も格段に広くなり、今までよりも入りやすく、自分と同じ進行度の方も増え、モチベーションも下がりづらいと思います
今までよりもフィールドや街に人が溢れます
そもそもレイドファインダーやサーバー間PT募集の必要性が薄くなります
新しく始める方に、「これがMMOなんだ!」という新生初期のような感動をあたえてあげて欲しいんです!
PT募集の数が増えるよりも街やフィールドに居る人が増えて欲しいんです!コミュニティが増えて欲しいんです!それがMMOだと思うんです!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.