Quote Originally Posted by appleberry View Post
そういう繋がりが希薄なMMOは廃れる運命にあります。
FF11があそこまで伸びたのは創世記のころの下のレベルを面倒見る、という日本人気質があったからです。
上にあわせたLSで何をします?
エンドコンテンツは所詮アイテム繋がりであり、打算抜きの下に合わせた繋がりほど強固ではなく
FF11でもFF14でも長続きするLSというのは、レベル上げて何かをするのが目的ではなく
今いる面子で出来ることを見つけていくLSと思います。
とても納得できる意見だね。
過剰なエンドコンテンツの実装はMMOをMO化させるとおもうんだけど、プレイ期間が「飽きるまで」のMOならともかく、MMOでそれやるのって開発にとってもプレイヤーにとっても終わりの無いラットレースを走り続けるのと等価なんじゃ無いかな。
飽きられるまでのコンテンツを人工かけて実装し続けないといけないし、プレイヤーはそれを消化し続けるばっかりでって感じで。
そういう意味でむしろ今の方針は危惧を感じるところが多いかも。
明確で分かりやすい目標とご褒美って、遊びやすさという面じゃメリットだけど、先へ先へ、上へ上へプレイヤーを急かすようなゲームになっちゃいがちだし、そういうのって人とのつきあいがメリットデメリットに影響されすぎて遊びとして、というより趣味として質がすごく悪い方向に流れていきそう。

PLだってぼくはそこまで目くじら立てる方じゃ無いんだ。
そのレベルで戦うには強敵と戦うのに外部ケアルしながら戦い方を教えてあげたりとかそういうのは全然問題ないと思うんだよ。
あとうっかりしてLink/Addしたのを掃除したりとかでも充分助かるし。
そういうメリットデメリットを度外視したつきあいとか遊びとか、そういうのがMMOが長続きする為の(プレイヤーとしてもゲームのサービスとしても)要素なんじゃ無いかなって。

FF11時代のことがいろいろトラウマで人付き合いするのが億劫でしょうが無いぼくが言うのも何だけど、Appleberryさんが行ってるのはそういうことなのかなって。