とりあえず挑発の使い方は以下の2通りと覚えておけばいいと思います
・DPSやヒーラーに敵のタゲがいってしまった場合、それを取り戻すために使う
・MTとSTを交代するときに、STが「MTが殴っている敵」に対して使う
とりあえず挑発の使い方は以下の2通りと覚えておけばいいと思います
・DPSやヒーラーに敵のタゲがいってしまった場合、それを取り戻すために使う
・MTとSTを交代するときに、STが「MTが殴っている敵」に対して使う
そもそも挑発のスキル説明自体が分かりにくいっていうのはあるかもですねー。
「対象を挑発し、自身への敵視を最高位にする。」
仕様が分かってる人にとっては問題ない説明だと思いますが、前知識なしのつもりで改めて読んだ場合、
「最高レベルのヘイト”量”を稼ぐ」スキルなのか、「ヘイト”順位”を最高位にする」スキルなのか、この文章だけでは判断がつきにくいと思います。
実際のところff14の挑発は後者の効果なわけですが、ff11での挑発は前者のようなヘイト量自体を稼ぐスキルだったそうですし、それも合わせてスキル効果を勘違いする原因になっているのではないでしょうか。
タンクスイッチなどで挑発必須の場面もあることですし、誰が見ても一目で効果が分かるように挑発のスキル説明文は
「対象を挑発し、自身の敵視”順位”を最高位にする。」のように変えてみたらいいのでは、とこの流れを見ていて思いました。
もしくは剣術クラスクエなどで挑発の使い方を教えるような部分を追加するのもいいかも。
そうだなぁ
・距離が離れてる
挑発→アンメ→ダークパッセンジャー→アンリーシュ→ごにょごにょ
・距離が普通
アンメ→ダークパッセンジャー→アンリーシュ→ごにょごにょ
まぁパッセはあってもなくても・・・あ、アンリーシュまでは全部移動しながらね。
アンリ着弾で位置固定完了って感じで。
アンリ2発も適当に挟んでヘイトコンボ撒いてれば大抵OKじゃないかな。
アンメからアンリにいく間に自己バフかけると安定したり。
なんにせよタンクはノンビリはできないロールかな。初手がキモ。
これは強制じゃないんだけど、最後の敵がHPミリになったら、もう移動しはじめてOK。
こうすると自然と自分が先頭歩けるんだけど、ヒラさんによっては忙しなく感じるかもなので慣れてきたら、今回のptmはどんな感じかな?って調節しながらできるようになれば一人前かなー。
Last edited by DMMM; 09-02-2015 at 06:23 PM.
私は忍者のときなら遅いタンクのときは先行して影渡をタンクにして敵に攻撃してます
そうすることでヘイトは自動的にタンクにいくので安全にまとめ狩りができますよ
タンクさんからも好評です
Last edited by Lordway; 09-02-2015 at 07:23 PM.
Player
逆にDPSでIDに行ってみてはどうでしょう?
普通にやってたらDPSがタンクからヘイトを取るのはかなり難しいことが分かると思うんですが…
範囲攻撃で獲得する個々の忍者のヘイトは少ないし
単体攻撃で一匹だけヘイト渡されても困る気がする。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.