Page 1 of 3 1 2 3 LastLast
Results 1 to 10 of 23
  1. #1
    Player

    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    4

    しょっぱい冒険者を底上げしてくれる仕組みをお願いします。

    しょっぱい冒険者でも、極蛮神戦やルーレット・ダンジョンを全滅なく超えられるくらいの
    プレイスキルに上げてゆける仕組みをお願いしたいです。

    パーティーの冒険者さんに聞いたり、バトルログを眺めたりしておりますが、
    どうすれば良いのかサッパリわからないところです。

    そこで(学者視点では)
    「**の攻撃の前にバリアが無かったのでパーティーが大きなダメージを受けました」
    「スペルスピードが足りないのでマテリアで補強しましょう」
    「エーテルフロー、バリア、回復のタイミングがトッププレイヤーと比べて2秒遅いです」
    など、うまく立ち回るためのヒントをもらえるシステムがあると有り難いです。

    できれば、「もしもし、**よ、さっきの戦いでは(略)」と知らせてもらえると
    (もぅ、**さん採掘師なのに凄いじゃないですかー、かわりに戦って下さい!)と
    いい感じで和めると思いますが、いかがでしょうか。

    #極リヴァイアサン戦は相当動画で復習しては戦闘しましたが27戦8勝、
    #極ラムウ戦もやたら動画で復習しましたが、30戦12勝くらいの戦績で、
    #いまのままの実力では先々危ういところなのですが、どうしてよいのかさっぱりで
    #同じような冒険者さんのお話も伺いたいです!
    (11)

  2. #2
    Player
    suzuzuzuzu's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    580
    Character
    Chris Coco
    World
    Chocobo
    Main Class
    Marauder Lv 42
    プレイスタイルは個々に違うのでシステム的に個々にアドバイスする仕組みを作るのは難しそうですね、これ。。。



    私の場合ですが、
    DPSで行って他のヒーラーだったりタンクだったりの動きを見て研究しますかねー。
    動画より実際にやって周りを見ながらのほうが分かりやすいです。

    戦績は自分の責任で全滅することもあれば自分とは全く関係ないところから全滅することもあるので、
    気にし過ぎないことをおススメしますですよ。
    (11)

  3. #3
    Player
    zak0083's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    484
    Character
    Zak Vanbrace
    World
    Atomos
    Main Class
    Dark Knight Lv 90
    システムでアドバイスが得られるのも味気無いのでそこは一緒になったプレイヤーに助言をもらってコミュニケーションで補えばいいのではないでしょうか。PT募集で一緒になった人ならそれをきっかけにフレンドになったり新たな輪が広がると思いますし。
    一つ言えるのはスレ主の挙げたシステムアドバイスを実装しようと思うと相当複雑になるような気がします
    (49)

  4. #4
    Player
    MisatoMisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    3,076
    Character
    Misa Pon
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 100
    某MOなRPGではボス戦で死亡でなんかしらフォロー入りますが、14では周りと頑張りましょうですね。
    (2)

  5. #5
    Player
    kerneru's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    あっち→
    Posts
    607
    Character
    Koko Kernel
    World
    Anima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    メインはタンクです。
    私も、ある程度回数をこなしたらヒーラーになってコンテンツに行っています。

    すると、「この攻撃は痛い」や「避けれないと思っていた攻撃が避けれる」など色々な事を知ることが出来ますよ。

    スペルスピードやタイミングは時期や人のこだわり(スぺルスピード重視かMNDやINTなどの1発での出力重視)かで変わるのであまり参考にならないのではないでしょうか?
    (5)
    Last edited by kerneru; 08-26-2015 at 04:44 PM.

  6. #6
    Player
    toshimori's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    759
    Character
    Selene Lynx
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    状況において最適解がひとつとは限らないこともありますからね~。 システム側からヒントというのは難しい気がします。
    実装予定の初心者の館(仮)みたいなところがせいぜいじゃないでしょうか(仕様とかまだ全然わからないですけど)。

    ちなみに、手前味噌ですが、うちがやったことのある方策は
     ・自分で動画を撮って一人反省会の材料にする(もちろん動画は公開しません)
     ・FCメンバーと行ってよかったところ・悪かったところを挙げてもらう
     ・CFで戦闘前に「ここはこうしてくれとかあったら遠慮なく言ってくだしあ」・戦闘後に「どんなかんじだったでしょう?(´・ω・`)」 とアドバイスを求める
     ・サブ職(タンク職・ヒーラー職)で行く前にメイン職(召喚)で何度も行って他の人をじっくり観察
    あたりです。
    (5)

  7. #7
    Player
    ziselle's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    139
    Character
    Ziselle Liz
    World
    Alexander
    Main Class
    Summoner Lv 80
    難しそうなな提案ですね。。。
    特に学者の場合は過保護、脳筋に別れますので、人によって最適の解答が変わってきます(´;ω;`)

    ロドストやブログ等に各ジョブの扱い方についてまとめてる人もちらほらいるので、参考程度に見てみてはどうでしょうか。
    (0)

  8. #8
    Player
    ViviOrnitier's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    799
    Character
    Vivi Ornitiere
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 100
    他の方の言うとおり、光の先輩たちの話を聞いたり、違うロールなどでコンテンツに一緒に行って上手い人のテクニックを盗むのが一番いいと思います。
    私も一番良いのはコミュニケーションを取ることだと思います。
    このタイミングでクルセを使っているとかこの範囲に合わせて囁きいれているな、とかヒーラーさんを目で見ながらプレイしてみてはどうでしょうか?

    あと一人でプレイしていては気づかない事も他の人から見たら分かる事ともあるでしょうしね。
    (7)
    もしもし私ミンフィリア・・。 今、あなたの家の前にいるの。

  9. #9
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    627
    なんとなくギルドオーダーで、NPCがフェイズ変わるごとになにかしら、くっちゃべってるところを思い出しましたが、アレみたいな感じでしょうか?
    戦闘スタイル自体は人それぞれなので、あまり具体的な助言とかは難しそうですが、大雑把な助言とかは飛んできても面白そうですよねw

    「攻撃が来る・・・!総員、衝撃に備えろ!!」
    「奴が力をためている、注意しろ!」
    「こいつら(ザコ)を放っておくのは危険だ!早々に片付けよう!!」


    ・・・的な(´・ω・`)
    (13)

  10. #10
    Player
    aqua_steve's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    うるだは
    Posts
    4,001
    Character
    Aqua Steve
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Dragoon Lv 80
    2.5までの極蛮神とかをトレーニング用に再利用するのは良いかなと思います
    マッチングやら不人気やらで過去の極蛮神等は新規の人達が経験したいと思っても難しいでしょうから
    トレーニングの一環として初心者の館(極)みたいな感じでここでこうすると良いみたいなトレーニングモードで遊べるといいかな
    (2)

Page 1 of 3 1 2 3 LastLast