momorinoさんの言いたいことが伝わってないようですが。。
装備の状況や動き方の最適化具合やギミックの処理状況など、その他情報を一切削ぎ落としたデータで何かを語るのは危険ですよって話ですよ。
例えば、DPSを出すことに躍起になってる層の平均を取るほうがジョブのDPS性能を語る上ではより信憑性が高い、なんて言い方もできますしね。
そして、このデータを例に取れば、PTDPSを約7000、詩人の素のDPSを1000、タンクのDPSを700と置いたとき、
リタニーと騙しがPTDPSの約1%UP、ディセムが詩人DPSの約8%UP、影渡はタンクのDPSの1%以下なので、
モンク:1356.5
竜騎士:1294.5+70+80=1444.5
忍者 :1216.9+70+7=1293.9
となるので、モンクはまだ+6~7%の強化が、忍者は+11~12%の強化が必要である。
という結論が導き出せて、むしろ忍者は積極的に強化すべきとなりますしね。
色んなものに大きく左右されることぐらいはわかってますよ。
それでも装備が限られ、ほとんどの人がクリアできてない時期にクリアしてる人たちは、相当PSが高い人たちでジョブ性能も発揮できてる人たちですよ。
少なくとも装備が整いつつあり、幅広く色んなPSの人が結果出しあってる最近のより、その人たちの結果の方が精度は高いと思うからバランスを語るには最適だと言いたいんですよ。
そもそも、このスレでは何を元にバランスを語っていたんでしょうか?
PSだけでなく色んなものでバラツキあるものを元に語ったところで、バランスがとれるとは思えない。
Last edited by FamFam; 09-23-2015 at 04:43 PM.
一つのデータとしてみるのは問題ありませんが、色んなものに左右されるのが分かっていながら、
ILもバラバラで試行錯誤の末にクリアした各PTの初回データを以て結論づけるのは印象操作になりかねないって話です。
まして、装備が揃って(他人との差が無くなって)、攻略法も確立され、かつ各ジョブのDPS上位の人の結果よりも各ジョブ性能としての精度が高いと仰る意味が分かりません。
さらに言えば各ジョブの得手不得手もある中、3層初回クリア者DPSに限定してその精度を高いとし、その結果を以てバランスの全てを語る事は飛躍しすぎです。
ばらつきのある中でもばらつきを頭に入れてバランス議論をするのは意味があります。
しかし、都合のいいようにばらつきを取捨選択し、それを以て結論づけるのはバランス議論においては害悪です。
近接3ジョブのうちだと忍者を強化するべきですね
WSは全部方向指定必須にしてダメージの底上げ
せめてこのくらいはやってほしいです
ほかのゲームだとスカウト系ジョブはプレイヤースキルが必要なジョブなので忍者もそういう方向で強化してほしいです
正にこの通りです。
DPSが大きく左右されるであろう要因の、構成、IL、PSの差が最も少ないであろうデータです。
ここは近接3職のバランスを語るスレッドですから、上記の理由にて提示したデータです。印象操作ではありません。
例のDPSランキングをご覧になられたでしょうか?
モンクの1~5位では5人中2人が占星術師入りでバフの加護を最大限受けている数値です。比較の対象にはなりません。
IL210に到達した忍者は、木人3分計測でDPS1410という数値を出す事が出来ます。(※モンクのIL210での理論値は1460です。)
忍者のTOPを突っ走っている方からこれ程の数値が出せるというデータが提供されている以上、強化強化と訴えずにこれを目安にまず自分の腕を磨く努力をしてみてはどうでしょうか?
モンクがバフの加護最大限に受けてるから対象にならないって
忍者も3分木人に加護無しで殴れませんよ
個人個人がばらつきを頭に入れて議論する方が都合のいい取捨選択が起こってジョブ同士の『売り言葉に買い言葉』になりかねません。
様々なスレで見られる傾向です。
だからこそ、多少のばらつきや不確定要素は目を瞑ってでもトッププレイヤーの結果を推したまでのことです。
3層の早期攻略となれば、ほとんどミスが許されない&全員がジョブ性能を際まで引き出す必要が出てくるステージだと思うからです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
Player
確かに忍者は短期のDPSチェックに適しています。
騙しは3層の均等化やリキッドジェイルでは非常に有用ですね。
そういった意味で、通しDPSを重視している竜モに比べてメリットは存在するのですが
それでも竜モと比べると見劣りする面があります。
モンクは単体最強ですので、例えば占星のアーゼマはモンクに使うのがおそらくベストでしょう。
アーゼマが有効なのはバフを受けた本人のみであり、PTDPSを上げるリタニーや騙しには効果が薄いです。
被介護ジョブというと響きが悪いですが、介護されたときの伸びが著しいのがモンクです。
では竜忍はどうかというと、まずシナジー込の場合竜は最強です。
次に忍者ですが、騙し・ディセムがほぼ同等、影渡叱咤・リタニーは同等とまでは言いがたいですが
目に見えないところで貢献できると思います。
ですが忍者は単体DPSで竜に劣り、加えて印やTP燃費の悪さという欠点も存在します。
(これらは3.1で改善予定だそうですが、ちょっと遅いですよね・・・)
結論として忍者は竜モに比べて劣る部分があり
できればマイナーパッチ等を実装して早急に改善すべきであると思います。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
バランスを考える場合、初期~早期攻略重視なのか
今のようなある程度装備が整った状態での安定期重視なのかで
評価が変わり人によって価値観が大きく変わってしまう面はあると思います。
同じスレッド内でも初期と後期で議論や価値観が変わってくるのに現れているように。
上で忍が初期攻略において重要とおっしゃってる方もいるように早期攻略の面で見ると
今回は竜忍の利点はモに対して覆せない圧倒的なアドバンテージを得ていたわけですし
安定しだしてきた今になってくると忍の問題点が浮き彫りになってきます。
このスレもはじめ各所で今まで議論されてきたのは、時期が初期~早期だったために
またエンドコンテンツでは装備を手に入れたい=早期攻略した方がガチャ引ける回数や素材ロット回数が多くなり有利(特に今回断章も導入されたために)というのが主であるために
どうしてもバランスの見方がそちらに偏っていてしまっていくためにTOP層やそれの攻略を見て追従してクリアする早期攻略組み前提のPSで当たり前のために
どうあがいてもシナジー面でいくら計算しても限界点が低いモンクが声高く叫ばれ、TOP層とまでいわなくてもプレイヤースキルが高い人達の運用方では最高にアドバンテージを活かせる忍は問題点が置き去りにされてきた面が大きいと思います。
忍に関してはまず印とTPの改善
その後モの時に前述したように(一応このときに忍もあげるべきとも付随しましたが)いくらシナジーやギミック性能等で強い面があろうと
個々の単体DPSの差がつきすぎているのは、絶対に問題が出るので並ぶとまではいかなくてもシナジーやギミック性能などを考慮した上で忍もモ程でなくともある程度の単体DPSの上昇はするべきかと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.