カバンがいっぱいで「取得できなかった」ら取得してないのだから「取得した」フラグを持たせず
不注意だったね、じゃあもう一回頑張ろうねで再挑戦させるでいいのではないかと思うのですが。
ロットしてもいっぱいだと取得フラグが立った上で取れなくなってしまうのですね、忘れないようにしておきます。
カバンがいっぱいで「取得できなかった」ら取得してないのだから「取得した」フラグを持たせず
不注意だったね、じゃあもう一回頑張ろうねで再挑戦させるでいいのではないかと思うのですが。
ロットしてもいっぱいだと取得フラグが立った上で取れなくなってしまうのですね、忘れないようにしておきます。
Player
注意してたら確かに済むことではありますが、今後も今回のレイドのように一定数集めたら装備と交換できるアイテムを配布する可能性がある以上は
同じような案件が今後も発生するのではないかなと考えます。
折角の週制限のコンテンツでのリワードですから、突入ごとに確認がはいるのは煩わしいにしても、
もしインベントリが一杯だった際に短時間の間保留状態にさせておき、応急処置的に荷物を捨てて入れ替えることが可能になってもいいのではないかな~と思います。
Last edited by Kattel; 08-21-2015 at 12:52 AM. Reason: 言い回しの変更
後はレアケースかもしれませんが 攻略中に倒した敵が素材を落として、そのせいで空いてるはずだと思っていたカバンの空きが埋まって流れたというのも今後ありそうですね。
現状はエンド討伐やレイドではドロップは「ほぼない」のでそのようなことは少ないとは思いますが、バハ1とかだと雑魚が素材を落としたような気がしないでもなかったので
戦闘に集中して警告メッセージを見逃し、その結果流れるとかはありそうですね……
EX属性のアイテムを入手したときにアイテムがいっぱいだと「捨てますか はい >いいえ」と表示すればいいのでは?
改善されたらされたで便利になるのにスレ主を煽る意味が分からないです。
Player
Player
鬱陶しいようなので、
零式の断章だけにアナウンスをいれるようにすればいいだけですね。
今回の件ですと、私がミスをした同じことを他の人もしないように・・・という意味が大きいので
「子供『あぁ..寝る前にトイレ行けば良かったorz これから気を付けよう!』→これが普通。」
→これだけですと、一度は誰しもミスが起きてしまうことが前提になってしまいませんか?
書かれている例えからDeepさんの程度は知れているのでレスするか悩みましたが、一応相違があることを指摘しておきます。
※今後、同様にトークンを使ったコンテンツが増えていくと思いますので
事故防止のための開発チーム側への改善アイデア出しと、注意喚起がスレの目的です。
しっかり者のみなさんならたとえ実装されたとしても目にしないメッセージや仕組みなのだから鬱陶しがったりしなくてもいいんじゃないかな。
万が一目にすることがあるならその時は「あってよかった」となる気がするんです。
いや、これは仕方ない…ミスだと思う。次に生かすしかないよ…どんまい。
俺もノーマルの方だけど、泥岩先輩>シャフト(ロット97) の相対関係、いや、花見の席先取りの関係に等しく取れなかったです。
それからはとても気を付けてCF行ってます(´・ω・)
存分に語ろうではないか。
流れをぶった切って、とりあえず所持品の空きが一杯一杯な人は、
HUDで「装備・所持品サイン」を表示したほうがいいと思いますよ。
(PS3版にはありませんが・・・)
所持品の空き状態が一目でわかりますからね。
Player
現状では「気を付けようね」はまさにその通りだと思うし
ロストは自分の責任だけど
ユーザビリティの向上はやっていくべきじゃないかな
こういう事が起きないシステムがあればみんな幸せ
プールする以外の上手い方法はパッと思いつかないけどね・・・
なんでプール機能削除したのかね、やっぱメモリガ?
まぁ、こうしてみては?みたいな提案はどんどんしたらいいと思うよ
そういう意味では意義のあるスレッドだと思うけどね
スレ主さんもそういう方向で進めて行きたいようだし?
あと、責任は転嫁されるものであって、転換してはいけないよ
意味変わっちゃうw
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.