Page 4 of 4 FirstFirst ... 2 3 4
Results 31 to 32 of 32
  1. #31
    Player
    Siva's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    585
    Character
    Ash Glay
    World
    Aegis
    Main Class
    Paladin Lv 51
    再三、同じテーマのスレッドが立ち上がり、外部の掲示板やレビューなどでも同じような感想が多く見られますが、なぜこのような感想を持つプレイヤーが多いのか、最近少し理解できてきたような気がします。

    あくまで私見ですが、国内のネットゲームって面白さの特徴がある意味、出来上がってるのかなと思いますね。

    ①手軽な操作で、見た目や演出の派手さでバトルの醍醐味や爽快感が得られる。
    ②ゲーム内でランダムに得られる装備アイテムのレアリティ、特別感でカタルシス感や射幸心を満たす。
    ③プレイヤースキルはあまり要求されず、かけた時間や金銭によってプレイヤーの強さが決まる。

    なので、ゲーム体験のあり方が、まずは入手難易度の高いレア装備を入手するところから始まって、それを入手して、その結果のバトルで爽快感が得られるというような流れなんですよね。つまり、苦労して取得した強い超レアアイテムを装備して、ワンボタンで派手な技を繰り出し、すごいダメージを叩き出して、ドーパミンが放出されるというような感じでしょうか。非常に分かりやすい面白さではあると思います。

    対して、FF14の場合、

    ①ワンボタンの一撃よりも、スキルローテーションの結果、バトル中にどのくらいのパフォーマンスが発揮できたかがバトルの醍醐味になっている。
    ②装備アイテムの入手は比較的容易であるが、コンテンツに求められる装備水準があり、コンテンツが上位になるほど、必要な装備水準は高くなる。
    ③プレイヤースキルが重視され、時間や金銭をかけたからといって、必ずしもプレイヤーの強さに直結しない。

    ただ、実はFF14はMMOPRGとしては、ベタベタにスタンダードなんですよね。手触り感や操作感など、ほんとによくあるMMOです。こんな表現するとかなり失礼ですが、WoWでもRIFTでもSWTORでも同系統の人気MMOなら何でもいいのですが、ぶっちゃけ、ガワが変わっただけで同じようなものなんですよね。ですが、こと国内では様々な背景の違いもあり、比較対象がFF11とドラクエXなんですよね。国内では、むしろこれらのタイトルが人気ですからね。

    いずれにせよ、多様化していることは事実で、何がよいかは個人の趣味趣向による部分はありますが、より多くのプレイヤーがプレイして楽しいと感じるバトルにしていくことは大事でしょうね。
    (24)

  2. #32
    Moderator Scafithrx's Avatar
    Join Date
    Feb 2011
    Posts
    68
    こんにちは。

    ご投稿いただいた内容ですが、スレッドの議題について具体性が少ないため、詳細を盛り込んでいただいている投稿がある一方で、具体性が少ない投稿も多く見受けられます。

    より円滑にディスカッションを進めるため、スレッドを立てていただく際には、より具体的にどこがよいか・悪いかといった点を踏まえ、改善のご要望・ご意見を投稿いただけましたら幸いです。

    本スレッドはクローズさせていただきますが、引き続き、ご意見・ご要望をお待ちしております。
    (28)

Page 4 of 4 FirstFirst ... 2 3 4