連投ですみません、書き忘れたのでもう一点。
もしテーブルに登れない仕様となった場合、Taihou-Nekomaruさんが仰るように、探検手帳や登山部のような遊びに影響が出る可能性は大いにあるかと思います。
またnikryさんが述べてくださりましたが、移動面で今まではまっすぐ進めていた箇所を迂回しなければいけない…等、不便になる事も当然あるでしょう。
テーブルに登れなくする処置は、自分としてはメリットよりデメリットが多いと感じます。
連投ですみません、書き忘れたのでもう一点。
もしテーブルに登れない仕様となった場合、Taihou-Nekomaruさんが仰るように、探検手帳や登山部のような遊びに影響が出る可能性は大いにあるかと思います。
またnikryさんが述べてくださりましたが、移動面で今まではまっすぐ進めていた箇所を迂回しなければいけない…等、不便になる事も当然あるでしょう。
テーブルに登れなくする処置は、自分としてはメリットよりデメリットが多いと感じます。
ロールプレイで机に乗り出して会話したいんだという人もいるんじゃないです?
自分はゲームの中まで堅苦しい世界を持ち込まれるのは嫌です。
写真のテーブルに乗っている方がスレ主さんに、例えばしつこくチャットをしたり、なら分かりますが、見た限りではただ乗っているだけで問題はないと思いますが。
逆に写真載せられた方がどの様に思われるかですね。
自分以外はNPCと思ってください、って言われてましたしね。
スレ主を不快にさせるNPCが時々POPするってイベントですね!
私は半分スレ主に同意しますよ。ゲームとは言えども相手がいることですしね。
(壁を作ったり座れなくする必要はないと思いますが)
同じ理由で町中にこんなNPCがいた時、私はそっと場所を移動します。
・ポールダンスりゅーさん
・リジェネやケアルを連打するヒーラー
・範囲魔法(シャドウフレア)をぶっぱなす召喚または学者
お気に入りの場所を複数探して、CF待ちするのが吉です!
メインはモンク。おやつはからあげ。
ゲゲルジュ<エオルゼア全てのテーブルに敏感な子猫ちゃんを置こう!
えーっと、テーブルの上に乗っかるのは行儀が悪いとは思いますが 「乗れない」ようにするのはやめて欲しいなと思います。
ララな私だとほかの方々と目線を合わせるために「テーブルの上に座らないと視線が合わない」場面が結構ありますので……
強制的に乗れないようにするではなく マナーを考えた上で表現の一つとしてテーブルや椅子の上に乗るということもOKにして欲しいです。
……じゃないとテーブルも椅子も単なる障害物になって「あるだけ邪魔」になってしまいますので
ただ机の上に立っていただけで、
一方的にスクリーンショットを撮られて掲載されてしまったその方の方が、
迷惑を被っているように思うのですが...
ゲーム内の事ですから余り気にせず、どうしても嫌なら場所を変えるかですね。
Player
来ませんって、これあなたが作ったスレですよ。
加えて、その返答を見る限り同情が欲しかっただけで全うな意見など求めていないのではないですか?
そういった場合はツイッターやブログなどに吐いていただいて事足りると思います。
なんにせよ他人から意見をもらってどう考えられたか、どう感じられたか具体的に明示する責任がスレ主にはあると思います。
追伸:
Jeremiahさんは「見えない」を「透明な」という意味で使われています。
微かな記憶を頼りにすれば、βか本稼働直後かのあたりで、プレイヤーの要望を受けて、よしPが[飛び乗れるようにしました]という
流れだったような…(正確性は追求しないでね、うろ覚えなので勘違いかも)
[当時も「行儀が~」という論議がちょっとあった、]という記憶があったもので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.