スレ主さんには悪いですが、議論する意味ないと思います。
本当にそうだろうか、というより弱いです。
占星術師は強いです。あっ・・・PvPでは。
30のジョブクエで使った限りでは【こいつ異様に強いぞ!?】という初期印象だったのですがあくまでソロのラインで使うなら強いというだけかもしれません。
IDではレベル制限を受けてカードが使えなくなったりするので、星術士というよりかは劣化学者といった感じになってしまい、そこが残念でした。
ただ、そこまで育ててない自分でも星天対抗の【動くと効果が切れるリジェネ】というのはどう考えても産廃だと思います。
完全に使うタイミングをギミックに合わせても100%効力を発揮できるかどうか怪しいスキルという印象でした。
もっぱらエキルレ回りで難しいところは行った事が無いモグリ占い師視点ですが、ディグニティとHotを除き、ほぼ全ての回復がGCGに縛られる事が回復力が低いと言う原因だと思います。
雨の中、傘を差さずに踊る人間がいてもいい。自由とは、そういうことだ
なるほど。案外サリャク、ビエルゴはいけるのかもしれませんね。
忍者はタンクに叱咤を飛ばして、占星は忍者にビエルゴ。
キャスは黒魔にしておけばサリャクは自分、白魔、詩人で状況見ながらでしょうか。
詩人にサリャクを投げてDPSを上げることもできるという点は、他にはないアイデンティティといえると思います。
この話は今まで耳にしなかったので新しい発見でした。
インスタンス回復が1つしかなく、使い勝手が悪いということから占星術師のヒール能力が低いという話になっているのでしょうね。
範囲回復については基礎能力だけなら学者よりはあって、白よりは低い。インスタンススキルやバフを含めるとあやしいですが……。
ところで学者とよく組んでいるということですが、PTボーナスのMNDが得られない点についてはどう感じているでしょうか?
ようやくループしている話題から抜けられそうな予感。
零式3層攻略、応援しています!
苦手としている部分があるという問題はたしかに白学にはないですが、ナイトが3層を苦手としているという状況が出ています。
過去にも黒魔が苦手としている、召喚が苦手としているなんて話はよくありましたし、その点は問題ではないように私は思いました。
あと、あまり感情的にならず理由を述べて議論しましょう。
過去に召喚や学者が弱いという噂で、実際は強かったなんて話もあります。
暗黒に関しても、零式が出るまでは弱いという流れだったと思います。
そういうことから、先入観だけで物を見ると恥ずかしい思いをするかと……。
それと、とても自分勝手な話ですが、他に占星術師を使ってこういう利点がある、と語れる方がいましたらお願いします。
現状肯定的な意見を出してくださってるのはsigureさんだけなので、一人だけの意見だと偏りとかが出ちゃうんじゃないかなぁ、と。
また、肯定的な意見に対して反論がある方もどうぞよろしくお願いします。
利点…割と天球儀がGREEDでも拾える
ってのは悲しくなるから置いといて
ある程度装備が揃えばIDレベルならこまらないので、
ヒーラーとしてのトレーニングになるとか
実際占始める前よりはクルセの使い方とか上手くなった気がするし
白学に似たようなスキルのない占星だけのスキルはカードとシナストリーくらいでしょうか?
占星で利点があるとすればこの2つがいかせる場面なのかなぁ?
「バフをかけることが出来る」というところだけ見れば長所ですけど
ランダム効果でしかも効果が薄いので有効ではないんですよね
「占星術師の中では良い点」に見えるのですが
実際は「回復に余裕できる白学がクルセで殴った方がカード使うよりDPS出る」と言われてますし
誰かが占星術師スレで計算してました
「時間までに蛮神のHPを98%減らすことが出来るPT」があったとして
占星術師がドローで毎回範囲アーゼマを引き当てて使用したとしても超えることは出来ないそうです
メイン占星術師の人は研究して限界を知った上で書き込んでいると思います
私自身も木人相手殴って貰って「モンクにバフかけ」「黒魔道士1人に占星術師2人でバフかけ」
など実践して計算してみましたが期待した結果は得られませんでした
バフでの上昇値は誤差と言ってもいい程度のものでした
占星術師の問題はそこです
「カードがあるから回復は控えめ、しかしカードで状況が変わるほど強いわけではない」
これ以上に酷いことがあるのでしょうか
「妖精がいるから回復は控えめ、しかし妖精が(状況を変えられるほど)強いわけではない」
「盾のおかげで防御力が高いから攻撃力は控えめ、しかし(ヒール回数が減るほど)強いわけではない」
これと変わらないと思うのです
「カードがあるから戦闘が早く終わって、あるいはタンクの防御が上がって、結果ヒール量が低くても維持できる」
なら納得できるんです
でも実際はそうじゃないんです
例えば学者のアイデンティティが妖精だとしましょう
妖精がいなくなったらヒールワーク変わりますよね
でも占星術師がカードを失っても体感で「カードないから大変;;」と言うことはないと思います
言い過ぎかもしれません
しかし現状では妖精ほど影響力がないんというのは事実です
劣化性能の学者に妖精以下のカードを持たせても…
確かにスキルが違う以上強みはあるのかもしれないですが
「ここが強い!ここが優れている!」というより早く普通のヒーラー並みにして欲しいです…
なぜ占星術師にマイナス意見が多いかと言うと
実装されてから今日まで
占星術師をメインでやってる人が誰より早く「占星術師の強み」を探しているんです
「ヒールはどうだ…回復力が低い、アビリティはどうだ…少ないし使い辛い、カードはどうだ…なくても変わらない」
みんな自分なりに考えて優れた点が無いから、アレキに枠がないから
その想いをフォーラムに書き綴った結果、占星術師スレッドが2000を超えているのです
本当に強ければ占星術師抜きの募集なんて存在しません
【追記】
後ろ向きな意見を進んで書いているように見えるかも知れませんが、誇張はしてないつもりです
こちらのスレはメイン占星術師以外の方も読む事が多そうなので
触った事無い人が優れた点だけ挙げたスレを読んで「占星術師強いじゃん」と思われないように、しかし事実を歪曲しない様に書くようにしています。
Last edited by kitagitune; 08-10-2015 at 08:55 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.