ここでの議題は「占星術師が弱いと言われているが、本当にそうのか?」というものです。
現在PT募集で占星術師を募集しないことが主流になっていたり、CFで占星術師で参加した際に他のPTメンバーが抜けるという心無いことが起こっているようです。
それに対して占星術師スレでは様々な議論が行われてきましたがスレッドも2000を超えたので別のアプローチをしてみようと思い立ってスレッドを作成してみました。
できれば開発チームの意見も交えて議論したいと思っています。
ここでの議題は「占星術師が弱いと言われているが、本当にそうのか?」というものです。
現在PT募集で占星術師を募集しないことが主流になっていたり、CFで占星術師で参加した際に他のPTメンバーが抜けるという心無いことが起こっているようです。
それに対して占星術師スレでは様々な議論が行われてきましたがスレッドも2000を超えたので別のアプローチをしてみようと思い立ってスレッドを作成してみました。
できれば開発チームの意見も交えて議論したいと思っています。
実際弱いですね。学者と触り比べてみると出来る事の少なさ、対応能力の低さ、支援能力の弱さ、範囲回復力の脆弱さ等々、挙げだすとキリがないです。
まず、消費MPが低い代わりに回復力が低い。
これは考え方としては間違ってないんですが、ヒーラーで最も重要な事は時間辺りの回復量です。
たとえ回復魔法を使える回数が増えたとしても、次の攻撃が来るまでに一定以上回復出来ていなければジリ貧になります。
一度大ダメージを受けた後はしばらく一切ダメージを受けない、なんてコンテンツは極ラーヴァナの特定フェーズのみでしょうか。
それ以外のフェーズでは普通にダメージを受け続けますし、単純に時間辺りの回復力で劣る占星術師がいるという時点で迷惑になるわけです。
じゃあそれを補うバフがあるのか?と言われるとNOです。
確かにアーゼマやオシュオンによる火力底上げは短時間ではあるものの効果は高いです。しかし、毎回使えるわけでも有りませんし、使える状況というのも有るでしょう。
DPSをやってる人ならわかるでしょうが、レイドや討滅戦においてリキャストが来た時点でバフを即炊くというのは余り効果的な使い方ではない場面が多々あります。
フェーズ切り替えやこの後しばらく攻撃不可能になるような段階でバフのリキャスト消化しても誰も使いませんよね?
バフとは状況に応じて使い分けできるからこそ真価を発揮する訳で、ランダムな上にリキャストが長く、来るかどうかもわからない時点でバフとはいえないわけです。
そいうわけで、占星術師はバッファーとしても、ヒーラーとしても欠陥が多すぎます。
言ってしまえばもうこれは強いとか弱い以前の問題でもあり、今更弱いかどうかを議論する意味はほぼ無い気はしますけどね…。
歌の効果がランダムな詩人が「歌あるからDPS下げますね」って言われつつも
歌自体もそれによって攻略されない程度の効果に下げられている様な状態です
妖精抜きの学者(それも学者本体以下の性能)とか言われてます
占星術師スレでその辺りは散々書かれていますし
そちらに運営側のコメントが全く書かれないので皆嘆いてます
一読してみてください
自分が丁度占星術師スレに投稿しようとした内容とかぶっててうんうん頷いてしまいました。
まさにこの 回復に時間がかかる→ 回復してる間に死亡 のパターンが起きやすいですよね。。
3ヒラ使ってみて、白学なら落とさなかったなーと思う場面にも何度か遭遇しました。
せめてバフが選べれば自分含めたヒーラーのMPが減ったらサリャクをかける、落ちそうな時に世界樹をかける、あとちょっとで倒せそうな時にアーゼマをかける等の対策もとれるかな、とも思うのですが。
(ランダム性に関しては楽しくて好きだけれど、攻略には不向きと感じてます)
とりあえず3ヒラ全部同装備で同IDにいってみたのですが、占星術師だけ使用感がハードモードでした。
ただ、極やノーマルアレキで省かれる程弱くはないとは思います。
操作も手間が多いので、慣れないうちは能力を活かしにくいジョブであるのも弱く見える理由かもしれません。
>CFで占星術師で参加した際に他のPTメンバーが抜けるという
そこまで弱く弱くは無いと思いますが、
3.0から始めた方などまだイシュガルドに到達してない人には
占星と暗黒のアクションが見れませんので何やってんだろうこいつら感はあると思います。
みんな違うから世界は楽しい
・回復魔法威力がダイアーナルセクトありきの威力に設定されているので、非ダイア時は基礎回復力が落ちる。
・ノクタでバリア性能付加されても、妖精なしの学者(回復手数が少ない、MP省エネ・MP回復力が大幅に劣る)
・アスペクトベネフィク hotも総回復力もリジェネに劣る
・メディカ(15m)/ヘリオス(15m) メディカラ(20m)/アスベクト・ヘリオス(15m)
・白:テトラグラマトン、アサイラム、アサイズ で回復能力や、攻防一体ついでにMP回復も
学者:応急戦術、不撓不屈の策で緊急時の回復能力も上がった
・白:ディバインシール 学者:フェイイルミネーションで一時的に回復力ブースト可能
占星術師: ・・・。(回復能力、特に瞬間的な回復力に明らかな差が)
肝心要のバッファー性能が運だよりなので、バッファー・ヒーラーでなくギャンブルヒーラーである。
自分で使いたいときに使いたいカード効果を確実に選べない時点で、その有用性はかなり落ちる。
また、ドロー>カードの種類を確認>誰にかけるかorキープorロイヤルの選定という流れになるのでテンポが悪い。
正直、スキル性能だけ見比べても、同等かそれ以下の物ばかり目につくのである。
まずは開発陣に白・学者と見比べて、そして実際に使ってみてきちんと現状を理解していただきたい。
Last edited by Fiore; 08-09-2015 at 02:02 PM.
…知ってるか? 弓使いは三種類に分けられる。 高DPSに憧れる者、味方への支援を生き甲斐とする者、Procタノシー!!!とヒャッハーする者。 アイツは─
とりあえず
回復が間に合わない
緊急回復魔法も満タンには至らない
DPSが先走ったりするといきなりピンチにw
個人的にはカードは問題なし、もうちょい効果上げてほしいけど
Lv50までで言えば全般的にアクション性能が一回り下回った白+カードなのでまぁ吉Pのいうカードあるじゃん?が通じる位なんですが
50超えてからがヒール方面に成長しないので55超えるくらいから被ダメ>回復になる場面がしばしば出てくるって感じですかね
他ヒーラーがIL160〜170で対応できるところがIL180↑無いとキツイとかまぁそんくらいの差があると思います
で、カード含め各バフ・デバフ能力がこれに見合う位の性能がありゃまだ納得も出来るかもですが
カード以外も含め制約が大きかったりクセがある割に使えなかったりで、その辺りを総じて要らない子になってる感じかなと
まず開発する上でのコンセプトがはっきりできてない→どこを下げてどこを上げてができてない→弱い
ってのが現状かなぁ
Lv50のクリタワ程度だと強いとは言わないけれど使いやすい印象ですね
下手っぴな自分でもカード引いて遊ぶぐらいの余裕はありました
単体バリアが即発動なのが便利なのとライトスピードあるから蘇生に迅速温存しなくて良くて楽でした
吉田Pのいう「でもカードあるじゃん」ってのがいまだによくわからない。完全にユーザーを馬鹿にしてる発言としか捉えられない。
今のカード効果で、「よし!このカード待ってた!」みたいなカードひとつも無いんですけど。こー思えるカードがあって初めて、「でも、カードあるじゃん」って言えるんじゃないんですかね。
今では「お、アーゼマ引けた。モンクにでも投げとくか。」って思うくらいですね。
それに、レイドにおいてはサリャクなりオシュオンなりを自分に使うのに精一杯です。それならいっそのこと、カードは自分へのバフ特化にしてほしかった。ビエルゴとか連発で引いてもマジで意味ない。
吉田Pの言う「でもカードあるじゃん」が通じるなら、回復量、バリア、攻撃力をすべて持ち備えた学者はなんなんですかね。「でも妖精あるじゃん」っていってこれから弱体化でも予定してるんですかね。
「でもカードあるじゃん」って一言で占星術師の今後の調整はしないというのであれば、今のカードの効果でいったい何ができるのか、こーすれば占星術師としてPTに貢献できるぞ!ってのをおしえてください。
今の占星術師だとPTに迷惑しかかけてません。
占星術師フォーラムで2000以上ものレスがあるのに運営がだんまりなのが信じられない。
占星術師は運営に見放されたと思ってもいいってことですかね。
「でも、カードあるじゃん」破壊力抜群ですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.