どうせバハ以外に使ってないのでアリゼー辺りを大審門辺り近くに置いて
「この先は険しいわよ。1度原点に帰って<その時のジョブのクエNPC>の話を聞いてみては?」とか言わせてみるとか
50以降のジョブクエ1つでも受けたら消えるみたいな感じで
チョコボポータルやギルド入会のときの!つけときゃ気付くでしょうし :-)
--追記--
…と、書いてから思ったのですが、そのタイミングの話の流れ的には帰り辛いですね(汗
雪の家出る辺りに位が1番いいタイミングだとは思うけど…うーむw
どうせバハ以外に使ってないのでアリゼー辺りを大審門辺り近くに置いて
「この先は険しいわよ。1度原点に帰って<その時のジョブのクエNPC>の話を聞いてみては?」とか言わせてみるとか
50以降のジョブクエ1つでも受けたら消えるみたいな感じで
チョコボポータルやギルド入会のときの!つけときゃ気付くでしょうし :-)
--追記--
…と、書いてから思ったのですが、そのタイミングの話の流れ的には帰り辛いですね(汗
雪の家出る辺りに位が1番いいタイミングだとは思うけど…うーむw
Last edited by Paradice; 08-07-2015 at 12:10 PM.
たまたまこのスレッドをみて、ギャザクラにもレベル50以降のジョブクエがあることに気がつきました。
クラフタは戦闘系ジョブと違って2.0のアイテムを作っていてもレベルが上がるので気にしていませんでした。
スレ主さんありがとう~。
できればですが、レベル51にレベルアップした時点でジョブクエを受けてない場合はヘルプがでると助かります^^;
外部情報を調べているかいないか、それが当たり前かどうかってこの件に関してそんなに重要なことなんですかね?
今後更にパッチが追加されて内容も複雑化すればするほど、進めて行く中で必需のスキル取得に難儀してしまう人も多くなるんじゃないでしょうか。
クエストに気付いてない人が今現在に存在していて、新規で始める方や出戻りの方や後々進める方等に起こりえると予見が出来るんですから、
もちろん見かけ次第アドバイスをするのは当然としてもなんらかのアプローチでスムーズに進行できるのならば改善した方がいいですよね?
すでにクエストやスキルの追加を知っている人たちの妨げにならない範囲でまだ知らない人に気付くお知らせが出来ればいいんじゃないですか。
ともかく、自己責任だ言い訳だとそういう一人前のプレイヤー然としたあり方を語られても、そういう一人前のプレイヤーの為の話ではないのですよ。
導線があって困る人いないし、
走るには?クエスト受けるには?みたいなhow toまであるんだから
あっていいと思う。
別にコンテンツの難易度とか、そんなんでもないし。
パッチ見てわかる。ゲーム内でもわかる。
それでいいと思う。
来年の拡張ディスクはイシュガルド必須じゃない(?)と噂されていましたが、仮に敢えてイシュガルド入れずに新規拡張から始めた人がレベル52-60までのスキルをどこで憶えるんだろうという疑問。
満遍なく楽しみたい人なら全部入れちゃうと思いますが、某FF11ではプ●マシアだけ断固として入れないポリシーを持ってたフレがいらっしゃったので。(拡張ディスクの中では追加ジョブが無かったので比較的プレイに支障が起きにくいこともありますが)
Last edited by Eleven_Beef; 12-04-2016 at 11:36 AM.
ちなみに現在、モンクの場合はLv50ジョブクエストを完了し、ムービーを見終わった時点で、こんな感じの導線が用意されています。
※本日別キャラでクリアした結果です。(SS撮り忘れ)
「ムービーも見ないし、その後のログテキストも関心が無い」という人でない限り、必要にして十分じゃないかな、と。「モンク」の物語が、ひとつの区切りを迎えました!
次の「モンク」のジョブクエストを開始するためには、
以下の条件を満たす必要があります。
1.拡張パッケージ「蒼天のイシュガルド」をインストールする。
2.「メインクエスト:第七星暦ストーリー」の、「希望の灯火」を完了する。
条件を満たし、彫金師ギルドの、「エリック」に話しかけ、新たなジョブクエストを開始しましょう!
このメッセージが見れない場合(2.0でレベルカンストして50ジョブクエも終えたけど、3.0に入ったらしばらく放置してて、久しぶりに再開したジョブとか)は、
クエストジャーナルの該当ジョブの最後にコンプリートしたジョブクエストに次の行き先が書いてあります。
上のほうに「クエストジャーナル見づらい」とか書いてありますけど、あれからUI改修が入って多少使いやすくなってますしね。
占星のレベル30で受けるクエストの二番目、題名は忘れましたが南部森林だかで該当NPCに話しかけて行うジョブクエスト、
私の都合でクエスト途中でフレンドに呼び出され行ったのがダメだった。ジャーナルにはそのクエストの順序を追った記載はあるものの該当NPCを探し出すまでにクルクルイシュガルドだのクルザス中央だの回った挙句にマップにアイコンも無い該当NPCが南部森林で待っていた。頭上アイコンだけはあったのが救い。
どのタイミングでログアウトするだとか、途中で他の用事で中断もしかねないオンラインではマップに続き物のクエストのアイコンは必ずつけて欲しい。
以前、私はインスタンスエリアの砂の家でも同じ事を体験したけど、砂の家クエストも通常フィールドにアイコン残す様に改善してあげた方がいいと思う。
結構ビギナーチャンネルとかでそこを通過する若葉さんがクエスト見失うけど大概砂の家でそんまま砂の家をクエスト受けずに出てきちゃってるパターンだったりするからね。
続きものには必ずマップにアイコンはつけてというお願いです。
ジョブクエスト専用枠を設けてレベル上がったら強制受注の破棄不可にしちゃえばいいんじゃないんですかね。そうすればジャーナルに常時表示されるし。
受注枠食っちゃうのはマズイですかね?私はそんなにクエスト大量に受注した状態にはならないので困るとは思えないんですけど・・・
ギャザクラ合わせると結構な数になっちゃうかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.