概ね同意ではあるのですが、暗黒が5.xで火力差を覆して採用されていたのは、ブラックナイトというあらゆる場面で腐らない超優秀なバフを唯一保持していたからなので、ナイトの持つPT支援・全体軽減が他タンクと比べて火力差を覆すほどの優位性を持っているのかという点には留意が必要かと思われます。火力の横並びにすること自体は問題ないですが、その場合はPT支援、全体軽減などの枚数などは揃えてから実施すべきだと思います。
暁月タンクの持っているスキル構成のまま、火力だけ横並びにしても喜ぶのはPT支援、全体軽減が優れているナイトだけになってしまう恐れがあります。(というか紅蓮や漆黒を見ればほぼ確実に発生する)
現状、暗黒・ガンブレと戦士・ナイトの火力差はあれど、PT支援・全体軽減が優れているジョブの火力は控えめにする方向性自体に問題ありませんので、最終的にこんな感じの火力序列になれば良いと思います。
ガンブレ≧暗黒>戦士>ナイト
漆黒における暗黒は火力こそ戦士と並んで低かったものの、その誰にも負けない単体防御性能で存在感を主張できていたのでエンドコンテンツにおいて火力が全てではない証左です。
繰り返しますが、そういう意味でPT支援・全体軽減が優れているジョブの火力は控えめにする方向性は間違いないと思います。
タンクの火力についてはカタログスペック上は横並びに調整するにして、ひとまず火力の不満をなくさないと
バランスの議論は難しい気がします。
スペック上が同じになったとして、おそらく実測値や軽減性能で隣とバランスがーとはなるでしょうけど、
むしろ実測値の差を多少バフ性能の差で調整すれば良いのかと思います。
個々のプレイヤーはあまり関係ないでしょうけど、運営はそのジョブでのプレイヤーのDPS実測値とジョブの使用率は
バランス調整の中に入っていると思います。プレイヤーの実測値も零式クリアしている人だけではなく、挑戦している人や
これから挑戦するであろう人くらいまでを母集団として見て調整した上で、零式でテストして許容範囲内に収まっているか
見ていると思うので、プレイヤーが見ている実測値とは異なるのでは?と思っています。
火力の横並びはプレイヤーの中でも、外部サイトの集積データから持ってくる人もいれば、スキル表とスキル回しから計算して
持ってくる人も様々ですけど、まずはカタログスペックが合っているとなれば、ジョブごとの個性とバランスの議論が進むんじゃないですかね?
まぁ、運営が考えるタンクロールにおける火力の重要度とプレイヤーが考える火力の重要度に開きがあるので、火力の議論は
ずっと続く気がしますけどね。
個人的にはプレイヤーの火力偏重は行き過ぎな気もしますので、プレイヤーの希望に寄せすぎる必要は無いと思いますけど。
漆黒の暗黒はブラナイもですが、当時からバースト力があり層によってはadpsでナイト以上にもなるからですよ
少なくとも火力が1番低かったなんて事はありません
ヒールや軽減が足りない、デバフがついたというのはほぼ人為的なミス…個人の研鑽でどうにでもなります
かたやPTDPSはジョブスペックが全てで上限が決まっててPSではどうにもなりませんし…
ヒールワークや軽減はミスなくやれば攻略出来るに対して DPS低いとミスなくやっても攻略出来ない…この差だと
今回の零式ワールドファーストレースの結果やその後のタンク分布見ても最早タンクの単体支援や範囲軽減に大きな差があるとは考えにくいですね。
例え有ったとしても他のロールの支援軽減で十分すぎる程代替えが可能と言うことが証明されてしまいましたから。
残ったのは覆せない火力差だけです。
4.0の調整はちょっと思い出してほしくないですね…FF14のバトルシステムの根幹を考えたとき、やはり火力というのは他のいかなる要素とも比較することができないほど
大きすぎるウエイトを占める要素であり、少なくともタンクロールにおいては他のいかなる要素で特徴付けを
演出しようとしても結局その差を埋めることはできないということが、6.0スタートからの6.08での大幅調整で
改めて証明されたものと思っています。
火力さえ他よりも高ければ他に比べて全体軽減技が少なくPT支援能力が劣っていても、
或いは自己防御バフが前期よりも他に比べて相対的に性能低下していても、
暗黒騎士やガンブレイカーのユーザーからほとんど不満が聞こえないのもそれを裏付けています。
6.0のような調整ミスが二度と起こらないようにするためにも、4.0の時の調整スタンスを今一度思い返していただき、
7.0の折にはまずはタンク間の火力については横並びを大前提として、その上で各ジョブ個別に
自己バフ・PT支援・全体軽減・スキル回しのメカニクスなど個性を味付けしていく方法をとっていただきたいと思います。
共通の修正(ヘイトコンボの敵視獲得量増加等)を除いてはナイトは下方修正のみ、戦士、暗黒騎士は上方修正のみであったにも関わらず零式・絶と全レイドにおいてナイトが確定席だったという状態ですから。
4.x期間中方や下方修正のみを受け、方や上方修正のみであったにも関わらず性能的に追いつけていないとかバランスが悪いとしか言いようがありませんので…
PT支援・全体軽減もエンドコンテンツでは腐ることはないと思います。
単純に火力を理由としてナイト採用に消極的だっただけで、6.08でのナイトへの火力の盛りで零式スタートだったら結果は違ってたでしょうから、留意する必要性はあるかな…っていうのが率直な感想です。
実際、採用数は6.08以降増えているわけですし。
タンクの火力調整はあって良いと思います。火力のみの横並びは行ってはならないってだけで。
最終的には『どのジョブも確定とならないバランス』であれば言うことはないですね。
Last edited by Lucia_E; 01-31-2022 at 01:18 AM.
支援能力で火力も決まるならガ>戦>暗>ナですね
個人相手でリジェネや組み合わせ条件付き発動だったり
殴る対象と複数GCDに火力を犠牲にした遠隔まで必要なジョブが
即時100%機能するジョブより低くて良いわけないので
ここを否定し始めたら支援能力を失っても良いと言う事になります
自分もカタログスペックとか書いて何なんですが・・・。
バランスは一旦外に置いておいて、「火力を横並びにする」というのは、
木人をコンテンツ戦闘時間に相当するくらいの時間を最適なスキル回しで殴り続けた場合にでる火力を一定の回数試行したときの
平均値みたいなものが各ジョブ一緒であれば良いんですかね?
実測の集計値は確かに実態に即しているかもしれませんが、プレイヤーの装備や環境が変われば可変する数字ではあるんで、
揃えるのは不可能だと思うのですが・・・。
火力が最重要視されるのはわかりましたし、人によってバランスが良いの定義が変わるものだと思うのですが、
火力は結局どこを揃えるの?って疑問に思いました。
漆黒って結局はナイトが高めにしていされていたのでバーストまで考慮した場合にナイトは火力面で取り残されなかった訳で
暗黒騎士はそもそもバース込みでやるとナイトと同格にあって硬さもありましたし、ガンブレイカーは最終的にはギミック相性次第ではナイトに取替可能なのもあり。
横並びにした結果にバースト性能で足りない結果に終わった戦士が横並び基準のおかしさのあおりを食らった結果でしたよね。
それでナイトを下げて戦士もそのままにした結果は2強2弱って評価になってるなあと思いました。
紅蓮の時のナイトは常に火力面では初期は1位近くで後半は戦士に負けて2位、戦士が凹んでいた初期は暗黒優位、戦士が復権してからは戦士が優位。
蒼天時代は戦士>暗黒>ナイトの状況が厳しく指定されていたのでそのままの通り。
結局は支援能力の差が戦力の決定的な差であった時期なんかなかったのではないか、と言うのが個人的な評価ですね、間違ってる所が見つからない。
新生時代は耐えきれないと言う結果すらよしとされていたので防御面は大事でしたが、防御面で攻略出来る出来ないを分けるものがないので防御面の考慮なんて微量って事ですね、やっぱり。
細かい数字の歴史までは把握してませんが大体、ユーザー的には火力しか見られてないのでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.